• ベストアンサー

木目サイディングの良し悪し。

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

木目模様って鋼板系のガルバですか? 場所によっては,塗り直すのと張り直すのと費用的には,そんなに変わらないこともあります。塗り直す塗料費と手間賃って結構な額になります。調べてみたらどうですか? 窯業系であれば,簡単には張り替えられませんねぇ。 > また、凹凸の大きな白一色のサイディングの良し悪しも教えてください。 これもガルバであれば,凹凸が大きい分傷付き易いようです。

関連するQ&A

  • サイディングの釘止めが目立ちます~

    新築戸建てを建築中で今は外壁のサイディングをほとんど貼り終わった段階です。そのサイディングの表面は一色の凹凸のある模様で釘止めしてありますが、近くで見ると釘にも塗装をしてあるものの、その釘が非常に目立ち汚らしいのです。サイディングの表面がフラットでないため、釘を奥まで打てないのは仕方ないと思いますが、周りの家を見回してもこんなに釘が目立った外壁を見たことがなく、工務店さんからも工法や仕上がりについても事前に何の説明もありませんでしたし、このような釘の目立つ仕上がりになるとわかっていたなら、こんなサイディングを選ばなかったのに・・・と正直ショックです。こういう場合、まだ釘の上から目立たないように何かの加工や細工をするものなのでしょうか?このままの状態なら、普通より釘の錆びが染み出てきたりしないものかと心配しています。

  • 白いサイディングの汚れについて

    新築予定で外壁の色を模索中です。1階を茶色の木目で2階を白のサイディングにしようと検討中です。業者よりKmewをすすめられていますが、白色は汚れが目立つと言われています。光セラなら汚れを取ってくれるとカタログに記載がありますが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 南欧風のおすすめサイディング

    こんにちは。 現在マイホームの外壁を決めているところですが なかなか決められないので、よろしければ皆さんの意見をください。 南欧風の家を目指していて、屋根は洋瓦で赤茶色の予定です。 外壁はすっきりと白でいきたいと思っていますが サイディングだと思ったようなものがなかなかなく迷っています。 ニチハ16mmから選ぼうと思っておりますが、 できるだけ目地の見えにくいものがいいので よく南欧風の家に使われているニューシャトーウォールは避けたいと思っています。 もしよければおすすめ教えてください。 ちなみに、玄関ポーチはモルタルでアーチを作ってもらう予定です。

  • サイディングの価格について

    今サイディングを張ってもらっている最中なのですが一部イメージしていたのと大分違っているので思い切って変更してもらおうかと思い施工会社に見積ってもらいました。ところが自分が思っていたより価格が高くてちょっと驚いてしまいました。サイディング自体がどの位の価格なのかよく分からないので教えていただけたらと思います…。ちなみに現在のサイディングは同等グレードの物を2種類使用しているのですが大きく使用している方のサイディングに変更を依頼しました。 ニチハのモエンサイディングMです(12mm) 木目調です。 カタログの金額の部分だけをみても一番安いものだと思います。 張ってもらう面積ですがm2数はよくわからないので実寸で書かせてもらいます。 910×2500mm位が2箇所 430×2500mm位が2箇所 960×120mm位が1箇所 場所が玄関ドア周りなのでちょっと細かくなってしまいました。ちょうどコの字のような場所となります。 家のコーナーに長尺コーナーを張るのでサイディングは出隅は使用していませんでした。 カタログを見ても自分で概算が分からなくて途方に暮れてます…。 以上の部分で提示金額は91000円でした。 高いので施工の手間賃等も入っているのか尋ねたところこの金額は部材だけの金額と言われました。 グレードの低いサイディングでもこのくらいするものなのでしょうか? 今日は施工会社が休みで詳しい見積もりをもらっていないので何とも言えないところなのですが妥当な価格でしょうか?適正価格であればあきらめるしかないのですが…。 お知恵拝借させて下さい。よろしくお願いします。

  • 塗り壁の外壁を一部だけサイディングにするのは、、、

    新築で外壁を全部塗り壁にしようと思っているのですが、予算の都合や 塗り壁の汚れのこともあり、HMの担当者から特に汚れやすい北側部分だけ サイディング(親水セラ)を勧められています。 個人的には一部分だけ違う素材というのがどうしても引っかかるのですが こういうのは施工するにあたって特に問題などは起きたりしないのでしょうか? 塗り壁とサイディングの切り替わる角の部分などはどういう処理の仕方になるのか わかりません。後々のメンテナンスはどうなるのでしょう。 色は塗り壁の色とよく似た色のサイディングにしていただけるようですが、 模様といいますか、コテ塗りとサイディングの模様が合いそうにない気がして。 店舗などではよく前面だけ塗り壁であとはサイディングというのもあると 思いますが一戸建て住宅ではどうなのでしょうか。 コケや雨だれの汚れも気になりますが、どうしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 外壁が柄付きサイディングって、再塗装でどうなるの?

    現在、新築の平屋を建てる計画中で、外壁が12ミリのサイディングになっており、カタログから選ぶように言われて、木目やらレンガ調やらいっぱいあって悩んでいます。 ところで、  1 これって、10年位で塗り替えしないといけないようなのですが、その時は、複雑な模様は消えちゃって、1色になってしまうの?  2 12ミリとか16ミリとかありますが、やっぱ16ミリのほうが値段が高いのですが、これって、性能的なものの決定的な違いは何なんでしょうか?16ミリだと高いし、塗装もいいので、塗り替えしなくていいのかな・・・?  3 36坪くらいの平屋だと、10年後に塗り替えた場合、だいたいの目安で、いくら位の金額がかかるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • どの外壁ボードを選んだらいいのでしょうか?

    和風の平屋の家をつくりたいと思います。下半分は縦の木目調のボードをチョイスしようとおもいます。 上半分を白漆喰の「純白さ」と「フラットな質感」にあこがれているのですが・・・予算の都合でサイディングしか選べません。 しかし、検索しても調べ方が悪いのか、少しごつごつしたものや模様のあるもの、真っ白ではないものばかり出てきます。 そこでお尋ねしたいのですが、既存の外壁ボードで白漆喰に色や質感が近いものはどの製品がありますでしょうか? 製品番号などを教えてください。何卒よろしくお願いいたします。

  • 戸建住宅サイディングの厚さについて

    戸建建売住宅サイディングの厚さに付いて教えて下さい.。 2008/2/20にJIS規格が変更になりサイディング厚さは14mm以上と聞きましたが、 現在12mm厚のサイディングを使用している物件も有るのでしょうか? また12mm厚のサイディングを使用した場合法的な規制はあるのでしょうか? 現在東栄住宅の建売物件を検討していますが、仕様書には12mm以上と記入されているだけ心配です.。 宜しくお願い致します.。

  • 本物の木のような不燃の木目調建材について

    一戸建てを建設中のものです。外観のデザインの最終確認段階に来ておりますが、外壁に木をルーバーのように張りたいと思いはじめました。ですが既にもちろん確認申請許可も下りており、申請内容の変更はできないので「限りなく木のように見える不燃材料」の使用を検討しています。 実際に「木もどき」を使用されている方のご感想やおすすめの商品(比較的安価で本物と区別がつかないようなリアルな商品等)を教えてください。 またはそういった商品に否定的な方のご意見も伺いたいと思います。 ちなみにバルコニーはラミネートをアルミに貼った木目調バルコニーの予定です。 ご回答宜しくお願いします!!

  • サイディングで黒色の選択について

    お世話になります。 注文建築で14mmのサイディングで外壁を選ぶことになっています。 当初はホワイト系の色を選択するつもりでしたが、 14mmなのであまり選択肢がありません。 そこで、 黒色を選択することにしました。 引き締まって見えますし、 妥協しての白色よりは納得出来るかと考えました。 ただひとつ心配なことがあります。 それは夏の日差しの熱を吸収しすぎないかということです。 もし黒系の色のサイディングを使用されている方、 アドバイスをいただけましたらと思います。 何卒よろしくお願い致します。