• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が意地悪??)

家族との関係でイライラしてしまう私の心情

sujikaの回答

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.4

いや、貴女は意地悪では無いです。 妊娠9ヶ月を理由(子供が生まれてからも子供が小さいからを理由)に、 車の運転は少し控えられたら、 実家に集まっているからおいでで、 着いたらカラオケ連れて行けって酷いですね。 うーん、家族に一人でも気の利く人間がいるなら良いけど、 家族全員がそれではね。 運転が好きな俺でも、苛つく。 せめて、「ありがとう」、「運転させてごめんね」の一言でもあれば、 少しは、気持ちの整理も付くけど、 それも無いんでしょう。 人の家族なのに悪口言ってご免なさい。

yu0512
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんです(>_<)一言あればなんです。父親と弟はシラフだと運転してくれたりはするのですが、私は降りる時自然にありがとう!おつかれさま!という言葉が出るんですけどね(*_*) それは乗せてもらってるって意識があるから(T-T) 多分自分がそうだから余計に不思議でならないんですよね(>_<) 実家に呼ばれては何度もあります。お祭りとか、お酒足りなくて買い出しとか… やっぱりヒドイですよね↓ 今は断りやすい状況なので断ろうと思います。

関連するQ&A

  • 意地悪をしてもしても物足りないみたい

    タイトル通り、そんな感じで毎日、私に意地悪を仕掛けてくる女性の上司がいます。 私からは笑顔でにこやかに対応して、挨拶も感じよくしていたのですが 初めから私に対しては意地悪で対応してきました。 だけど意地悪をしてもしても気が済まないらしくエスカレートしていて 職場が皆に仕事を振ろうという風潮になってきているのに、絶対に私にだけは頼むものかという 意地が伝わってきます。ほとんどの人に「○○さんこれやって~」と仕事を持っていく(その時も私の反応を期待しているみたいです)のに、あからさまに私にだけは絶対に頼んできません。あまりにも幼稚な感じで思わず笑ってしまったこともあります。(それも腹が立つのかもしれませんが) 家庭環境が私は順調、彼女は苦労の連続という感じで離婚などもされていて心身かつかつな感じは見えています。そのせいかわかりませんが私は目の敵にされていて、職場の輪から外されているようです。大変な時期に手伝おうしても、こっちにくるなみたいな感じでなんとなく孤独な気持ち、卑下するように持っていこうとしているようです。そんなことをしている罰が当たっているのか体調が悪いらしいです。 これは私に落ち込んでシュンとなってほしいのでしょうか?それとも辞めてほしいのでしょうか? ちなみに彼女以外とは皆と良好です。 どちらかというとコミュニケーションが得意なのは私の方のようで、そこは彼女も認めざると得なかったようで一度ほめてきたことがありました。 ただ、笑ってしまいそうなくらい外されています。 今までもそういう外された方をみると明るくて幸せそうな方ばかりを泣いて辞めさせる方にもって行きました。何人もの方が泣いています。 私も落ち込まないのが腹が立つのか、意地悪を仕掛け、仕掛け、チラ見をされ、これはいったいなんなんだろうと毎日思いながら仕事をしています。 あまり今までここまで底意地の悪い方に出会ったことがなく、こんなに笑えるくらい外されたこともないので正直戸惑っています。 こういうことに対しては幸せでいることが一番の復讐になりますかね?

  • 私は主人に意地悪されていませんか?

    先日、主人の妹の結婚式でした。その際の夫の態度に悲しくなり、この1ヶ月 夫婦の歯車が狂い出し喧嘩の日々だった事もあり、このまま夫婦でいる事に 自信が持てない状況です。 主人の心理と行動に愛を感じないし、寧ろ意地悪さえ感じています。 遠い地方の主人の実家近くでの結婚式。飛行機で行き、そこからは車が無いと移動が大変な 田舎です。 式場は空港から車で30分位の場所、主人の実家は空港から1時間半は掛かる場所です。 主人はこちらから仲間を連れてゴルフをする為に先に行きました。 私は1人で前日に向かいます。「空港に迎えに来てくれないの?」と言うと 「出来るわけない(みんないるから)タクシーやバスや電車を使えばいい」とだけ。 どこから乗るとか、どうするのが一番いいとか全く教えてくれる事もせず 実家にも来なと安易に言うのです。 (調べるにも駅名も分かりません)当日は夫兄夫婦が空港まで迎えに来てくれました。 兄夫婦に主人の対応を伝えると「タクシーなんて無理、電車も無理」と苦笑いでした。 式が始まると私ひとり円卓に残し、幼馴染や友達やら親戚やらの席を渡り歩き 皆と肩組んで写真撮ってワイワイ楽しんでいるのです。義理家族もバタバタし 気が付くとひとりで円卓に。時々声を掛けて下さる方が居ましたが基本ひとりでした。 主人は地元で仲間も多く懐かしかったのだと思いますが、妻を気遣うそぶりを全く見せず 悲しくなりました。兄夫婦も地元ですし、本当に私一人だけ違うのです。 それに、その場所にも夫の元彼女も参加していたのです。(知っていました) 「話してきていい?」という主人に、どうぞという私。元彼女も私を見ていたと思います。 ひとりほっとかれている私を見て、決して愛されているように思わなかったかも知れません。 帰路もまた兄夫婦が送ってくれると言ってくれたので、主人と数人で駐車場に向かうと 車の所まで来てくれる事もなく、途中で「じぁね」と私に言う主人に、幼馴染の方が「そっけないな」的 発言をしていました。主人は翌日もゴルフです。主人の妹の為に参加している結婚式。 大好きな妹のためなら何でもする主人。帰りの車中で兄夫婦に愚痴ってしまいました。 主人の兄夫婦ですが、主人と仕事をしているので性格等分かるのです。 「私だからやっていける、確かに最近違う」など兄も感じていたようです。 昨晩深夜に帰宅した主人の第一声、私に「疲れた?」疲れたと答えたら機嫌悪くなりました。 要は妹の結婚式に出たのにネガティブ発言が嫌なのです。 その後「結婚式どうだった?」「どう感じた?」「つまらなかった?」「俺、友達多いでしょ」 「式、良かった?」と離れた場所から大きな声で質問攻めなのです。 「幼馴染の人と話したよ、大変でしょう(主人との生活)と言われた」と言うと「何が、何で」と また質問責め。何がって大変でしょう~だけだし、そこから推測しての会話だし答えられませんでした またあまりにもしつこく「いい結婚式だった?」と何度も聞かれたので「よかったよー!」と 大声で答えました。 するとキレだすのです。私も「質問攻めでなんなの?」と言い返しました。 もっとゆっくり、近くで「式どうだった?」聞いたら、こちらが答えるまで待っていればいいと思いませんか。またほっといてゴメンねとかの労いがあってもいいと思いました。 自分はゴルフ三昧で、みんなと会う為に大金掛けてダイエットもしたのです。 みんなに良く思われたい主人ですし、大好きな妹の結婚式楽しくてしょうがないのです。 自分の家族(特に妹と母)の事になると異常な反応を繰り返す主人。 行く前からガタガタしていましたが、帰宅してからもこんな感じです。 飛行機の中で涙が出てしまいました。 いい式だった?どうだった?って、期待している答え以外を答えられません また「つまらなかった?」って質問、なんですかコレ。意地悪以外感じません。 この1ヶ月強、ずっとこんな感じなんです。 式前に別居を伝えると、始めは承諾していましたが、やはり嫌だと言う主人 「価値観の押しつけを止めよう」などと会話したばかりです。 昨晩、上記やり取りがあったのですが、朝具合の悪い私に「寝てな」と言って来たり 先程も電話で「風邪?」と一応心配するふりしてみたり。 色々あるのですが、上記のやり取りだけで、主人って嫌な人に感じませんか? 妻に対しての態度に酷いと感じませんか。これから夫家族親戚友達のことある毎に こんなやり取りが続くと思うと離婚も考えます。 夫は特に人への関わりが異常です。兄嫁も感じている程、人に(特に家族)関わり過ぎるのです。 どんなご意見でも構いません、私の対応や今後のアドバイスを教えて下さい。

  • 私が意地悪でケチなのでしょうか?

    主人の知人に近い友人なのですが、近々結婚することになり招待状を頂きました。 呼ばれたのは、主人の両親、妹、私たち夫婦、娘の総勢6人です。 勿論、お祝いの気持ちは十分あるのですが、引っかかることが一つ。 私達はこの友人にお祝いらしいお祝いをしてもらったことが無いのです。 私達が結婚した時は、偶然スーパーでバッタリ会った帰りに吉野家の牛丼二人分を奢ってくれましたが(結婚式は身内だけで挙げたので友人は親友以外呼んでいなくて、その友人も呼んでいません。)その後は子供が生まれた時も、マイホームを建てた時も一切お祝いをしてもらったりはありませんでした。 勿論、友人のご両親や兄弟からのお祝いも一切ありませんでした。 なのに、家族総出で結婚式に呼ぶその友人に釈然としないです。 因みに、その友人とは夫は子供のころからの知り合いで、互いの家族皆が古くからの付き合いのようですが、私が夫と付き合い始めてから8年間、プライベートで遊んだりしたことはその吉野家以外は記憶にないぐらいの付き合いです。 ただ、その友人が家電屋さんに勤めているので、マイホームを建てた時に値引きの交渉を会社にしてもらったことはあります。 おかげで家電を安く購入することはできました。 夫も私も奥様になられる方には一度もお会いしたことがなく、招待状を渡すときに突然夕方に電話が自宅にかかってきて「これから彼女を連れて招待状を持っていきたいけどいい?」と言われ、主人もいないのに、数回お会いした程度の私に彼女さんを紹介されたり招待状を渡されても困ってしまうし、いきなりすぎて部屋も散らかっていたのでお断りした所、その後、同じく招待されている主人のお母さんを介して招待状だけ渡されました。 なんとなく気持ちがモヤモヤしていて、招待状の返事を迷っていた所、こんなメールが届きました。 「式の参加はどうしますか?○○君(共通の知人、こちらも同じく家族みんなが古くからの知人)は夫婦と子供みんなで参加するよ~。××君(夫)も家族みんなで参加しても大丈夫だよ。」 この友人は、結婚式に夫婦で参加すると身支度からご祝儀から諸々、どれだけ大変なのかわかっていて言っているのかなと目を疑ってしまいました。 夫は○○君(共通の知人)が夫婦で参加することを気にして悩んでいましたが、私は参加したくありません。 ○○君(共通の知人)は自分の式にこの友人に来てもらっているのだし、○○君(共通の知人)の両親や兄弟は呼ばれたりしていないし、うちは義理両親&妹さんが参加するのだからもう夫だけでいいでしょう??というか、本音を言えば夫も参加しなくてもいいぐらいでは?と思うのですが、私が意地悪でケチでしょうか??

  • 行くべきか行かないべきか。。。

    いつもお世話になってます。 またちょっと頭痛いんで相談させてもらいました。 今年友人の妹が結婚します。そおなんや良かったなぁと言ってたんですが 披露宴に私に身内の席に座って欲しいと妹が言っていると 友人から聞きました。 その妹は彼女が小学生の時からよく知っていて 10年位前までは一緒に遊びに行ったりもした事あるのですが ここ数年はほとんど会ってもいないし連絡も取っていません。 元々メールアドレスを聞いていたのですが携帯を変えた際には 番号もアドレスも教えてもらっていないので、友人を通して話を 聞くくらいの関係になっています。 なのに正直なぜ私を・・・?と首をかしげてます。 友人いわく私は妹にとって家族のような存在なので家族として 身内の席に座って欲しいようだと言われました。 友人が妹にそう言われた時に「迷惑やで」と言うと妹は 自分もなんでこの人の結婚式に来ないといけないの?って 思ったことは確かにある。でも○さんは(私)違うやろ?と言っていたそうです。 正直何が違うのかわからず。。。 お祝いをするつもりではいたのですが 式に行くとなると額も増えるし自分の用意でも結構かかってしまいます。 やらしい話ですが私も結婚しましたがお祝いはもらっていません。 妹が「お祝いしとかないと自分の時にもしてもらえん」と言っていたと友人から笑いながら言われてちょっとカチンときて 「やらしいな、別にいらん」と言いました。そのせいかもしれません。 祝ってあげたい気持ちはもちろんあるし、せっかく呼んでくれてるなら行ってあげれば良いとも思うのですが、正直こんな時だけ?と複雑です。 友人も私の兄弟が結婚した時にお祝いをくれましたが兄弟も友人にしています。 友人の弟も居て私はもちろんもらってないですがお祝いはしました。 子供が生まれた時にもしています。 私は基本的に自分が本当にしてあげたいと思う人や自分にしてくれた 人以外には1万くらいで充分だと思っています。 こんな考え自体がおかしいのでしょうか? 行くなら気持ちよく行きたいし行かないなら早く返事をしないと いけないのですが、どうすれば良いか頭痛いです。 皆さんだったらどうしますか?

  • 意地悪な娘

    3歳娘のことで相談です。 口が悪く、意地悪で困り果てています。 児童館などで、おもちゃで遊んでいても絶対に他の子には貸さない。私が「貸してあげたら?交代」って言っても、「嫌。○○ちゃん嫌い。あっち行って」といつものおきまりの言葉。ひつこく言うと、おもちゃを放り投げる。無理におもちゃを手から離したときは、びっくりするくらい大きな声で泣きやみませんでした。 他に、仲良く3人で遊んでいるな~と思って見ていたら、1人の子に「○○ちゃんは来たらダメ」と言ったり。 とにかく意地悪です。 家では、お兄ちゃんがいて、多少影響があるとは思います。 (お兄ちゃんもやんちゃですが、ここまで意地悪ではないと思います) すごく優しい面もあって(私や夫にだけですが)、泣く真似をしたらよしよししてくれて「大丈夫よ」って言ってくれたり、おもちゃや、お菓子も自分からどうぞってくれたりするのですが・・・どうも外に出るといつもの意地悪女になります。 お友達と遊ぶ時も冷や冷や、ドキドキして気が気でないです。 色々「こういうことしたらお友達は嫌よ。同じことされたら嫌でしょ。」と言ってみますが、なかなか直りません。 来年は幼稚園なので、私もこの意地悪な性格をどうにかしないとっと、焦ってはいますが・・・ 意地悪はダメだと諭すいい方法はないでしょうか?根気よく言い続けるしかないのでしょうか・・・

  • 妹に、正月帰れない事を指摘され落ち込んでます。

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、妹に正月帰れない事を指摘され落ち込んでます。 どう気持ちを整理したらよいのか…皆さんならどう考えるか教えて下さい。 少し長いです。 私には、今で同棲半年目になる彼がいます。 今年のお正月、私の親から、実家に帰っておいでよ。と言われていましたが 帰れなくなりました。 というのは 彼が、31日から1月4日まで仕事の休みが無い。(しかも朝6時に家を出て行くハードな仕事です。) 彼には家族が母親しかおらず、その母親も痴呆で老人ホームに入ってるため孤独。 私は、専業主婦をやらせてもらってます。 という理由からです。 私には、母も父も妹もいて、皆仲良しです。 実家の皆に会いたい気持ちはあるけれど、お正月に休み無く働いてくれてる彼を、家で待ってあげないなんて、可哀想で出来る訳ありません。 実家の家族も、理解してくれてると思ってました。 しかし、妹に「同棲してるのなら、結婚してるのと同じ事。実家に正月挨拶に来ないなんて…そこの筋は通すべきだと思う」と言われました。(私が言われただけで彼は聞いてません。) 彼40歳。妹25歳です。 彼はそんな事解っています。 連勤が終わったら実家に行こうね。とも言ってくれてましたし、私が実家に帰らない事を感謝もしてくれてました。 妹は、私達の両親の気持ちを考えると、来て欲しいと思っただけで、悪気があった訳ではない。という事も解ってますが そんな年下の子に「筋だと思う」などと言われた彼。 彼には、元気な家族も、実家も無い事。 それを考えると、可哀想で、腹が立って、 「そんな事言われたくない。帰るつもりだった。」と言いました。 妹の言い分は 「帰るって事知らなかったから言った。帰るんなら、いつ帰るか親に言っといた方が良いよ。悪気は無いしアドバイスのつもり。」 と言います。 妹と私は凄く仲の良い姉妹で、正月を離れて過ごすなんて初めてです。 彼に、私を取られた様な気もして不愉快なのもあったのかもしれません。 その後も言い合いは続き 「余計な事言ったな。これからは何も言わんとくわ。」と少々突き放された感じで終わりました。 妹なりにアドバイスをしてくれたと思うと、悪い事したな。と気持ちと もうちょっと言い方を考えて欲しかった気持ちとで複雑です。 皆さんなら、どのように気持ちを整理しますか? 教えて下さい。

  • 意地悪になりたい。

    父の仕事の関係上、いつも相手のことを立てるという 姿勢を崩さないまま育ってきました。 相手を立てるとは、年功序列を守るほか、 助けが必要な人がいれば、年齢差関係なく接しなさいと言うことを 子供の頃から教えられてきたので、 気がつくとそのことが自分自身に染みついていました。 たとえば、職場などで悪口を言っている人が居ても加わらない。 むしろ、それを止めるくらいになって欲しいと言われてきましたし、 たとえ年上であってもお世話になっていると思った相手には、 食事を御馳走したり、誰かと飲食を共にする際は必ず自分が出しなさい、 と言う風に教えられてきました。 ハッキリ言って、世間一般からすれば、 こんな都合の良い相手なんていないと思います。 だって何があってもニコニコとしているし、 美味しモノもご馳走してくれるし、思いっきり愚痴るために誰かの 悪口を言っていても黙って聞いていてくれ、バラされることもないし、 指摘されることもないし、また相手がどんなに不細工でダサくても、 『そんなことないよ~』と言ってけなさない。 こんな居心地の良い相手なんていないでしょう… 自分で言うのもおかしいのですが、 聖人君主にでもなったような気分でいる反面、心の中は裏腹です。 なぜならば、こちらが何も言わないのを良いことにツケ上がってきている 人間が多いから… たとえば、年下の子たちならお言葉に甘えて 奢られていれば良いと思うんです。 しかし、自分よりもかなり年上で、しかも、自分の親と同じような年齢の人たちに、 『次は何??』と言って当たり前のように要求してくる姿を見ると、 本当、何のつもりしているんだ!!と腹立たしく感じるのです。 自分の事を利用しているのかな~って。( 一一) その割に『OO(私)の家って、実は貧しいんでしょう?』とか、 妙に嫌味っぽいことを言ってきたりします。 それでも、肯定も否定もしないし… 相手が女性ならば、その相手に合わせて着るモノとか選んでいるし、 本当の自分が出せなくって苦しいです。 相手が西友などでお買い物をしているのなら、 『私も西友好きです』と言ったりしているし、 だから、時折、母親と買い物に行きブランド物の袋とかを持って 歩いているところに、偶然、はちあわせしたりすると、その後、 『何で持ってたの??』など集中攻撃を受けるのです。 でも、もういい加減、自分自身も限界にきているのです。 このままじゃ嫌だなって… だって、言いたいことも言えない、相手が御洒落しない人だったら、 お洒落もしてはいけない、過度に相手を刺激しないように、 という親の教えも、何だか矛盾の一言のように思えてならないんです。 先日も食事会の席で見事に漢字の読み間違いをしていた 60代の女性がいました。 間違えているだけなら黙っていれば済んだんですけど、 『直筆』(じきひつ)を(ちょくひつ)と言った後に、皆で顔を見合わせていると、 私に向かって『OO(私)のキチンと漢字の勉強をしておかないと 恥をかくよ!!』って言われたので、冷汗をドッとかいてしまいました。 内心、私は某大学のバリバリの理系出身の人間ですけど… と思ってしまったのですが、常々、彼女たちのような人間を相手に自分のことを 抑えながら接している事を考えると、本当にストレス過多で、 病気になってしまうよ!!と思うんです。 自分の雰囲気を一言で言うと、境 雅人の女性版と言った感じです。 笑顔を絶やさない。 でも、もう限界です。 どうしたら、悪魔のように意地悪くなれるのでしょうか? 私も無神経にズケズケとモノを言ってみたい。(^○^) アドバイスお願いします。

  • チワワを連れての帰省!?

    現在生後4ヶ月のチワワを飼っています。 八月に夫の実家に3泊4日の帰省をするのですが、その際、連れて行こうか、慣れている妹の家に預けようか迷っています。 夫の実家のみんな(7人家族)は、連れてきて!って言ってくれてるのですが、初めてのところ、初めての人達、2時間半ほどかかるドライブと、犬にとってはストレスになってしまうのかなとは思うのですが、家族と一緒がいいのかなとも思うし・・・。 連れて行かないのならば、チワワ仲間もいる妹の家に預けることになるのですが・・・。 「いぬのきもち」にも夏場のドライブは控えたほうが無難とあったので、本当に迷ってます。 ちなみに、性格は誰が来てもしっぽを振るような、人見知りしない子です。

    • ベストアンサー
  • 彼氏が家族を大事にしていると悲しくなります

     いつもお世話になってます。  付き合って2年4ヶ月です。 彼氏はお母さんと実家暮らし、嫁に行った妹がいます。 割と仲の良い家族だと思います。  よく妹さんが娘(0歳、2歳)・旦那連れで泊まりに来て、 皆で外食とかカラオケとか行くし、 妹さん宅に泊まりに行ったお母さんを仕事帰りに迎えに行ったり。  2歳の姪っ子はすごく可愛くて、彼も遊んであげてます。 私が彼といても部屋に来るので、一緒に遊んだりもしました。 すっごく懐っこくて可愛い子で、私も「可愛いなあ^^」と遊んでいたんですが、 何度も続く内に、彼がすごく可愛がったり、0歳の赤ちゃんを私より 上手に抱っこしたりするのを見て、 「人の子じゃなくて、自分達の子供を可愛がりたいのに… いつになったらそんな日がくるのかなあ」と 悲しくなってしまいました。  さっきも「仕事帰りに妹のとこに寄って、そのまま 一緒に帰って土曜に○○に食べに行く」とメールが来ました。 (私が彼を連れて行ったお店がとても良かったので、 姪っ子とお母さんの誕生日祝いに行く事になったと聞いてました。) 土曜に行くのに、今日から泊まり! 「…私といるより嫁に行った妹さんや姪っ子といる時間の方が長いんだな。 家族との時間が『主』で、私との時間なんか『添え物』みたい。 みんな結婚して新しい家庭を築いて、その家庭を守る為に生きてるのに…」 と泣けてしまいました。  家族を大事にする、子供を可愛がる…そんな優しい彼が好きなのに、 なんだか八方美人というか… 結婚する時って、家族はもちろん大事だけど、さらにそれ以上に 恋人を大事に思うからこそ、新しい家庭を築こうと決心するもんですよね。 なのに彼は「家族<私」じゃなくていつまでも「家族≧私」なのか…。 こんな風に感じる私は心が狭いでしょうか?束縛でしょうか?  

  • 親族の席について

    義家族の席についてなのですがよろしくお願いします。 旦那側の親族は 父・母・弟・妹(2人で共に既婚)・子供1人(2歳)・妹の旦那(2人) と妹の旦那の親兄弟も招待しています。 この場合の義妹夫婦の席は、実家の父母と同じ席になるのですか? それとも嫁ぎ先の席に入ることになるのですか? よくわからないのでよろしくお願いします。