• 締切済み

FX利益20万以下(年金生活者)の確定申告不要?

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.2

FX利益の通算をしてもらうために 損しても申告がいるという情報がありましたが・・

関連するQ&A

  • FX利益の確定申告

    FX利益の確定申告について教えてください。 今年からFXを始めて、わずかですが利益が出ました。 クリック365ではないので、雑所得として確定申告の対象になるということは知っているのですが・・・ 1)現在、複数の給与所得があり毎年確定申告をしています。 雑所得の合計が20万以下でも、確定申告にFXの利益を加える必要があるかどうか? 2)もし雑所得が20万以下でも、申告する場合ネットの接続料を経費に計上することは可能かでしょうか?(ネット接続料の50%くらいを考えています。)その際は領収書の添付も必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • FXで20万以下の利益が出た経営者の確定申告

    給与所得の場合、FXで出た利益が20万円以下の場合は確定申告が必要ないと知りました。 これは、経営者(役員報酬)の場合も同様なのでしょうか?

  • FXの確定申告

    私は普通の会社員です。細々とFX取引をしていますが、今年利益が初めて20万円を越えました。給与所得以外の所得が20万円を超えると確定申告の必要があるのですが、認められるであろう必要経費などを差引くとかろうじて20万円を切ります。この場合申告はしなくてもよいのか、しなければいけないのかがいまいちわかりません。私自身20万円を超えていないので申告の必要はないように思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?どなたか詳しい方がいましたらお教え願います。

  • 年金生活者の確定申告について

     今まで 所得税の確定申告は 何年か続けて来ました。医療費控除などをフルに使って  還付もそれなりにあったのですが このところ 還付どころか 払い前が続いています。  理由は 年金の源泉徴収額が 少なくなったこと(理由は わかりませんが) および 医療費  負担が いままでの 3割から 1割になったこともあり 支払い額そのものが 減ってきたことも  理由です。 今年は 所得税の確定申告をやめて 住民税の申告だけにしようか、と考えて  いますが ためしに 所得税の計算をしたところ 数千円の持ち出しに なりました。  この場合 住民税だけに絞って 所得税をやめたとすると 脱税になるのでしょうか。  つまり  この 数千円は 別途 追徴の形で 請求される可能性は ありますか。    

  • FX取引で年金受給者の確定申告

    私65歳、妻64歳で国民年金を貰っています。 最近FX取引に興味を持ったのですが、利益が出た場合確定申告が必要になると思うのですが、いくら以上利益が出ると確定申告しなければいけなくなるのでしょうか。 調べたところ65歳未満は70万、65歳以上は120万までなら雑所得の税金が掛からない様なんですが、この金額は年金+FXの利益で良いのでしょうか? もしそうだとすると、お互い年金が70万だと仮定すると、私50万以上、妻は1円でも利益出たら確定申告しなければいけないということでしょうか。 20万まではとか38万まではとか色々書いてあり、少々混乱しております。 どなたか分かる方おりましたら教えてください。

  • FXの確定申告

    会社員で給与所得者です。 今年からFX(外国為替証拠金取引)の課税が雑所得扱いになり、損失は3年持ち越しができるそうです。 同じ雑所得で毎年現物株式の確定申告をしていますが、これらの損益は通算できるのでしょうか? 昨年からFXを始めて、今までやっていた株取引から撤退しました。 現物株式は昨年に損失があります。 通算できるなら確定申告しようと思います。 通算できないなら、もう株取引はしないと思うので面倒なので確定申告しないでおこうかと考えています。

  • 年金生活者の確定申告について

    年金生活者です。昨年の収入は年金、株の配当が少々、それに株の売却益だけでした。年金も配当も源泉徴収され、株は特定口座取引ですので、これも源泉徴収されています。昨年の申告で還付された金額はわずか数千円でした。 今年は控除額が減ることもあって、還付どころか納税しなければならない数字になるのではないかと思っています。計算が煩わしいので、申告しないで放置しようかと考えていますが、何か支障はありますか?(税務署から申告せよという督促がくるのでしょうか。あの面倒な申告書を年老いた年金生活者がみんな出しているとは、とても思えないのですが・・・・)

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • FXの確定申告について

    私は現在給与所得者です。 6年ほど前からFXをしています。 今まで、確定申告をした事がありません。 私は申告をする必要があるのでしょうか? 正確な利益金額 2010年 2000円 2011年 241,900円 2012年 448,000円 2013年 893,450円 2014年 45,800円 上記はあるFX会社での取引です。 他に数社口座開設しています。 ですが、この3年程はログインすらしていません。 ただ、初期の頃(2009年頃)は上記以外のFX会社で取引しており、 損益あったのですが、金額が不明です。 (合併で名前が変わってしまった会社などもあり、過去の履歴がわかりません) このような状況ですが、申告の必要があるのか、またある場合、延滞金など払う必要があるのか? いつ申告するべきなのか?等々教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • FXの確定申告について

    立て続けの質問失礼します。 聞き忘れたことがあるのでよろしくお願いします。 個人事業で確定申告書Bで申告しますが、FXの利益と還付加算金 の雑所得は申告書Bでまとめて申告できるとお聞きしましたが、 FXはクリック365なので税率が20%固定です。 こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?