• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンの振動による影響)

エンジンの振動による影響

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.3

振動が酷いという事は400ccくらいのシングルでしょうか? カウンターウェイトがなければ回転数の上昇と共に激しい振動になるかも知れませんね その手のバイクは低回転で雰囲気を楽しむ部類だと思います 個人的な意見ですがシングルは125ccクラスで限界かと‥ 250ccならツイン400からはマルチといった選択基準としてます

関連するQ&A

  • 経年で振動は増える?

    今年の2月にカワサキのEr-4n(400cc)を新車で購入しました。 現在走行距離は約2800kmです。1000km時にオイル交換をして 2回目のオイル交換は3000kmで予定してます。(オイルフィルターも交換します) 一ヶ月点検は購入したお店でやってもらいました。 慣らし運転も最初のオイル交換までやりました。 その後もあまり高回転域は使わず割とおとなしい走り方だと思います。 で質問です。 1ヶ月前くらいからでしょうか。距離にしたら2000km超えた辺りからでしょうか。 バイクを1時間くらい運転して降りると手足のしびれが起きるようになりました。 (電動ドリルなど振動工具を長時間使用した後みたいな感じです) バイクはそもそも振動する乗り物ですからそのような事は珍しくはないと思いますが 買った直後はそうでもなかったんですよね。 乗ってる環境は変わらないはずです。 だいたいがツーリングでしか使わないのですが、行き先もいつも同じ。 走るスピードもだいたい一緒。服装はさすがに今と冬では違いますが 靴とグローブは同じです。 一つの可能性しては私の体の都合。 何かしら体調が変化してそう感じるようになった。 ってのはあるかもしれません。 ですがもしそうでないとしたらバイクが走るうちに状態が少し変わった。 具体的には振動が少し増えたって可能性はありますかね? バイクの整備不良とか不調って訳ではなく新車から乗ってるうちに 振動が多少増えるのは自然な現象だったりしますか? それとも次オイル交換したら治まるかもしれないとか。 ちなみに振動って言っても乗ってるときに分かるほど顕著ではありませんよ。 あくまで1時間くらい以上乗った後に手足のしびれを感じて初めて気づく程度のものです。

  • エンジンが止まっているようでかかっている?

    はじめまして。平成11年車アルト、走行距離6000キロ弱、車検(オイル交換も)はちょうど1年前です。 うっかり止めたつもりが、自宅の車庫で2時間エンジンがつけっぱなしになっていました。あわてて止めて急いでキーを抜いたら、ものすごい振動が起きました。ドンドンドンドンドンドン・・・と結構早いスピードでした。すぐ治まるだろうと思っていたら10分たっても治まらず、わかりにくい表現ですが、エンジンがついてもいないが消えてもいない状態なのです。車内は暖房もついていないのに妙に暖かく、モーターの熱くなった様なにおいがします。おそるおそるキーを再び差し込んで、どうしようか数秒考えていたら、激しい振動が治まり静止状態になりました。エンジンを止めるとき、あまりにもあせってキーを早く抜きすぎたのが原因だったのでしょうか?一度、きちんと修理工場等に見せるつもりではいますが、あまりお金がかかるのも困るので、同じような経験のある方、車に詳しい方、どうかご意見を聞かせてください。お願いします!

  • エンジンがかかりません!

    はじめまして、よろしくお願いします。 JZS141のクラウンに乗っているんですが、最近 朝一等はすんなりとエンジンがかかるんですが、コンビニやガソリンスタンド等で、一旦エンジンを切って、再度エンジンをかけようとすると、エンジンがかかりません。 クランキングが重たくなり、一向にかかる気配がしません。 最初は焦って、何度もキーを回しましたが、最近は時間をあけて回すと、エンジンがかかる事に気づきました。 修理工場で見てもらうと、セルモーターが原因だろうと言う事で、セルモーターを交換したんですが、一向に改善しないとの事で、未だに入院中です。 修理工場を変えようかとも思いますが、知り合いの所なので、変えにくく困っています。 どなたか、お心当たりがある方がいれば、お力を貸していただけませんでしょうか?

  • エンジンがかかりません!

    HONDA VT-MAGNA250 ですが、昨日このバイクで出掛けようとしたのですが、エンジンがかかりません。ヘッドランプはちゃんと点灯して、バッテリーはOKのようですが、セルモーターがうんともすんとも云いません。 自宅前から、ズ-ッと100mくらい下り坂が続いておりまして、いつもバイクを転がしながら、クラッチをつないでエンジンを始動させており、此処だけでなく、下り坂では必ずこの方法で始動させて、セルモーターとバッテリーをいたわりながらの乗車でした。いつもはすぐに始動していたのですが、昨日は坂の下まで何べんもTRY、セルモーターでも試みたのですが駄目でした。KILLスィッチはもちろんONになっています。ここ2日ほど雨が続いたのが原因のように思いますが、助けてくださ~い!!

  • 車の振動について

    平成6年式のATの普通車に4年ぐらい乗っていて、12万km近く走っています。 そこで質問なのですが、信号などでギアをドライブにしてブレーキをして止まっていると、車の振動がすごいんです。ギアをニュートラルにしていると振動しないんですが(走り出すとしないです)。症状は、買ったときから出ていたのですが、1~2年前ぐらいからひどくなっている気がします。 半年ほど前、高速道路を3時間ほど走っていたところ、走っていても振動が伝わってきて、一般道路におりて信号で止まったら今までに無い変な振動が起こり、エンジンが止まりそうな感じがして、すぐエンジンを切りました。また、走り出して、止まると同じような症状が出ました。 次の日、自動車屋に理由を尋ねて、試運転してもらっても原因が出ず、わからずじまいで、エンジンフラシッングしてもらっただけでした。 私としては (1)サスペンション (2)マウント (3)エンジンの寿命 この3つのどれかに原因があると見ているのですが、どなたかわかるかた、解決法を教えてください、お願いします。

  • 炭酸飲料 振動による影響

    先日出先の道の駅で1lのアルミ缶に入ったビールを購入しました。 (蓋はペットボトルのように回転させて開けるタイプです) それをバイクに装着してるバックの中に入れ2時間半ほどかけて帰宅しました。 バイクのタンク部分に装着してるバックなのでエンジンの振動はモロに影響します。 その上道中峠道などもあり、かなり振動に晒されたはずです。 帰宅後約2時間冷蔵庫で冷やした後、開封して飲んでみたところ炭酸が薄いように感じられました。 現地でそのビールを飲んだ事が過去にありますがその時は炭酸が薄かった記憶はありません。 これは運搬方法の影響によって炭酸が抜けてしまったのでしょうか? 開封前でも振動を与え続けるとそのような現象が起こるものなのでしょうか?

  • 隣家のロスガードによる振動は?

    先日、東側の隣に新築が建ちました。 そのお宅は、南側2Fにロスガードという 24時間換気システムを導入されておりますが、 その機械が、西側に隣接する我が家に振動を起こすことはあり得ますでしょうか? 24時間、細かな振動を感じるようになったのですが、 何が原因かわからず困っております。 特に昼間は感じないのですが、夜に寝ていると感じます。 ひどいときは、寝付けず、寝不足で頭が重く、かるくしびれも出てくるのですが。 宜しくお願い致します。

  • ベンツE350 エンジン始動時の振動

    07年、E350、距離9万Kmのセダンです。 1年ぐらい前からエンジン始動時に始動してから数秒ブルンブルンという音とともに振動がありました。一年前は、エンジンが冷えている時(朝一番など)にのみ発生していましたが、最近は、エンジンOFFして2~3時間すると同様の音と振動がするようになりました。 エンジンOFF 直後に再始動する場合は、音も振動もなくきれいな始動状態です。 以前、修理工場に相談した時に、O2センサーやエアマス、フェールポンプ&フィルターの問題かもしれないと言われました。O2,エアマスは変えました。燃料系は、通常走行に問題が感じないのと、ちょっと交換が大変だということで交換していません。 今後のメンテナンスとして、燃料系が必要でしょうか。それとも他にも考えられる原因があるのでしょうか。 ご教授願えればと思います。よろしくお願いします。

  • 1500rpm前後でのエンジン振動

    日産セドリック(HY33)に乗ってますが、エンジン(VQ30DET)が1500rpm前後でのみ振動します。 現在の走行距離は104,000Kmです。 方打ち気味な感じで、一定なリズムで振動を伴ない回る感じです。 他の回転域では特に異常は無く、6気筒の内の1気筒が死んだ程の状態ではありませんが、微妙にバランスの悪さと僅かなパワーダウンを感じています。 アイドリングの排気音を注意して聞くと、微かな「バラツキ」がある音に聞こえます。 プラグ交換後5000Km程度ですし、ダイレクトIG・エアフロは走行の少ない良品をチェックの後、交換しております。 こうなるとインジェクター辺りが原因という事になるのでしょうか?

  • ある回転域の振動

    インフィニティQ45平成6年式に乗り始めました。パワフルで文句ないエンジンなんですが、1500~1800回転の時だけボディ全体に伝わるぐらいの振動があります。その回転域以下やそれ以上ではとても静かでスムーズなんですが…ディーラーに聞いても原因はいろいろとの事。長く乗るつもりなのできちんと直したいのですが、考えられる原因(具体的な場所)等教えてください。