• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家がストレス(長文です))

家での義務感とイライラに悩む20代女性の解決方法

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.9

この文章、出来ない理由(勇気の無さ)を人のせいにして悩んでるのが、ありありです。 「この状況も知らずに好き勝手やっている兄が憎いです。」 エゴが自立してる人間は、病気にもならないし、自分の人生に後悔はありません。 スッキリ生きられるのです。 あなただって同じ立場なのに、何故か自分だけが犠牲になってるような、そういう考えが 全てを出来なくさせている事に気がつかない限りは、グジグジ生きる事になるかも。 どうすればいいか? 好きに生きて、誰かがあなたを殺すとは言ってないんだから、一回、お兄さんのように 飛び出せばいいんですよ。 両親も祖父母も、ひょっとして、あなたの方が必要としてるのでは? じゃないなら、きっぱり出たらいいんですよ。 お母さんに申し訳ないとか、そう考える意味ないです。 あなたの信念と情熱と勇気だけが、あなたを自由にするのをあなたがわからなかったら 何も出来ないですよ。 好きなことを実践するには、必ず犠牲があるのです。 それ恐れてたら、なあ~にも出来ません。 好きに生きてる人は、ただ好きに生きてるように見えるけど、全て自己責任って知ってるから 好きに生きられるのです。

noname#238192
質問者

お礼

皆さんの意見を見て、 1度周りを全部気にせず自分の思い通り生きてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 両親と祖母の板挟み。もう疲れました

    うちは両親と私・祖父母の二世帯なのですが、両親と祖父母の仲がとても悪く、 隣の家同士だというのに交流がほぼありません。(両親が祖父母を嫌っている感じです) なので私が間を取り持つような関係がずっと続いています。 そして今日祖母が、私がお昼頃家で1人で居る時に訪ねて来て、 祖父が10日前から帯状疱疹を患い、完治したが今は顔面神経症?である事を聞かされました。 隣に暮らしていてしかも家族であるのに、祖父がそんな病気にかかっていた事を知らず、 気付いてあげられなかった事に自己嫌悪しました…。 両親が帰ってきてから祖父の病気の事を伝えると、やっぱり両親も知らなかったらしく、 でもあまり関心がない様子で…そんな両親に幻滅しました。 仲が悪いのは、私の知らない大人の事情があるのかなと思いあまり深追いしていません。 でも人ってそういう事情があると、家族に対してもそんなに冷たくなれるものなんですか? 今回みたいに、祖母は何か困った事があると私に必ず言ってきます。 (テレビが壊れていてつかないとか…) 両親に頼ることが出来ない、私に言えば両親に伝える事を分かっているからだと思います。 なので今回も私に言ってきたんだと思いますが、 母は、そうやって私を使ってくる事に対しても良く思っていません。 もう正直疲れました。 私も就職活動中、うまく行かず悩んでいるのに更に考える事が増える。 祖父母の事は大好きで、私しか頼る人が居ないから支えてあげなきゃいけないのは分かっています。 でも毎回毎回の事で、最近では就活も忙しいし私自身悩んでいる時に遠まわしにああしてほしい、こうしてほしい、と言われるので、 「またか…」と思ってしまう事も多く、そう感じてしまう自分に自己嫌悪します。 私が両親に伝えれば両親から大好きな祖父母の事を悪く言われる。 こんな板ばさみ状態はもう嫌だし、 田舎暮らしなので遠くに就職して自分の力を試したいと思っていましたが、 私が居なくなれば祖父母は誰も頼る人が居なくなってしまうと思うと家に居なければいけないのかなと思います… でもこんな状態をこの先ずっと続けられる自信ありません。 みんな嫌いになってしまいそうです。 最近では仕事で3年前家を出て行った兄にもイライラします。 兄が出て行ったからその分今私に全部きてるんだ。 兄は私が居るからって自由に自分のしたいように出来ていいよな。 今も何も考えず楽しく暮らしているんだろうな。って…相当ひねくれてますよね^^; もう嫌です。就活どころじゃありません。 大好きな祖父母、両親、兄、みんな嫌いになりそうです。疲れました。

  • 両親と祖父母の仲が悪くて辛い(長文です)

    父方の祖父母と二世帯で暮らしているのですが(両親と私:祖父母) 両親と祖父母の仲が悪く、板ばさみ状態です。 両親は私に祖父母の悪口を言ってくるし、 祖父母は、ご飯作ったからおいで、など何かと理由をつけて私を家に呼び、 持病の愚痴や両親に言えない頼みごとを遠まわしに私に言ってきます。 (テレビが壊れてアンテナを買わなきゃいけない、など) 両親に対して、好きな祖父母の悪口を聞かされるのは苦痛で仕方ないし、 祖父母に対して、延々と愚痴や遠まわしな願望を聞かされてご飯を食べるのが苦痛で、 たまに断ってしまえば「私しか頼る人がいないのに…」と自己嫌悪に陥ってしまいます。 ずっとこんな状況なのですが、更に状況を悪化させる事態が起こってしまいました。 祖父母と隣人の間でちょっとしたトラブルがあって、隣人の私物を少し壊してしまい、 何十万かの弁償を払わなくてはいけなくなってしまったんです。 しかも困ったことに、その隣人が近所でも評判が悪く誰も関わらないような少しおかしいおばあさんで、 うちに電話してきて私に対しても、あんたの父親がどーだこーだ、今回のせいで病気が悪化した、 などある事ない事散々文句を言われました。 1番の問題が、今日祖父が隣人に話をしにいった時に勝手に何か約束をしてしまったみたいで、 父が祖父母と電話で、「そんなの払えない。勝手に決めて最後に俺のところに払えって回されても困る」と、もめているのを聞きました。 祖父母は貧しく、父は幼い頃からあまりいい思いをしなかったみたいで、 一生懸命努力して成功した父は、そんな祖父母に何かあるごとに頼られるのが嫌なんだと思います。 祖父母の行動はよくなかったし、父の気持ちは分かります。 でも祖父母がやっぱりかわいそうで、もめてるのを見る度怖くて心臓が早くなります… この弁償問題によって、これからも隣のおばさんからぐちぐち言われるのは目に見えてるし、 両親と祖父母の仲はより一層悪くなると思います。 私自身、現在就職活動中でなかなか決まらず毎日不安で心を握られるような気持ちなので、 こんな状態の家が更に心に圧力をかけ、苦痛で仕方ないです。 今すぐに出たいけどもちろんそんなお金はないし、家が心配です… 田舎はこういう事があって怖いです… 私はどうするべきでしょうか?色々考えてしまって涙が出ます…

  • 家事について、みなさんの家はどうですか?

    皆さんの家では、家事全て・或いは主に家事をしている人はどなたですか? 私の家は父方の両親(祖父祖母)と同居、両親は共働きなのですが、その両親の弁当・朝夕ご飯・全ての家事を祖母がしています。 母は自分&旦那の弁当だから作れば良いのですが、朝が弱くほとんど作った事はなくて祖母に甘えてしまっている状態です。せめて夜ご飯はと思いますが、祖父祖母が早く寝てしまう為に夜ご飯が早くて帰ってくる時間には間に合わないんです。基本的に同居しているし働く母は祖母に甘えているのが現実です。 私も働いていて朝は早いし夜も遅く、なかなか家事を手伝う事が難しいです。昼ご飯は買うので、少しは祖母の負担は減るのですが・・祖母が私などに母についての不満など愚痴を言うのがストレスになっていて辛いのです。それを分かっているとは思うのですが一向に変わらないのでイライラするし、困ってしまいます。 同居の方々で祖父祖母に甘えて全ての家事やご飯を任せて・させてしまっている方はいますか?またこんな母はやはり甘え過ぎでしょうか?※(私自身は仕事で手伝うのが厳しいので、休みの日で予定が無ければ全てやっています。)

  • 祖母がうつ病でした

    4ヶ月ぶりに実家に帰ったら、祖母(74歳)がうつ病になっていました。 実家には私の両親と父方の祖母の3人で住んでいます。両親はともに仕事をしているので、日中は祖母が一人で家にいます。 父は祖母を気遣っているようなのですが、母はそれを「(祖母を)甘やかしている」と言い、家事も思うようにできなくなった祖母をよく思っていないようです。 私の実家はものすごい田舎にあって、電車は通っておらず、バスも1日本程度なので、病院までの道のりは両親が仕事を半休するなどして送っていかなければなりません。母はそれも嫌がっています。 母は、祖母がこんな状態のままあと10も生きられたら迷惑だとまで言っていました。 母は根が頑固なので、自分が納得いかないことには協力しようとしません。 うつ病の克服には家族の理解と協力が必要とのことでしたが、こんな母をどうしたらいいでしょうか。

  • 悩んでいます 長文です。かなり

    いつもこちらでお世話になっています。 今、後継ぎの事で悩んでいます。 わたしは結婚して四年目子供が二人。旦那と実母と5人で公営住宅で住んでいます。お嫁にいった形ではありますが、相手は次男で、実家には義理弟と義理姉がいたりで一緒にすむことはできなかったし(長男さんも結婚して近くに住んでおられます)デキ婚で経済的に二人で生活するのも大変だった事と、母子家庭で育った私は母親と離れられず(それが一番の理由かな)苗字は変わりましたが一緒に住んでいます。 結婚する前私はただ母親と離れたくない理由から旦那に婿に入ってほしいとお願いしました。 あの時はわたしも旦那も名前を継ぐという事がよくわかっていなかったのです。旦那はそれでもいいという返事でした。 いざ相手の家との話合いで、相手のお父さんが旦那をとてもかわいがっていたこともあり婿にはやれないという返事でした。(自分が死んだ後残された義理母が子供達の所に自由に行き来できないのも困る。みたいな事も言ってらっしゃった気がします)私の母もそれについては、まあ婿にきてもらっても継ぐ家もないし、それなら嫁にいきなさいということで決まりました。(その時特別結納などは交わしていません) わたしには祖父、祖母がいます。母の両親ですが・・・母が嫁にでてからは一緒には暮らしていません母が離婚してからもずっと別々に暮らしてきました。ただもう二人で暮らしていくには大変な年齢だし、母の姉妹も姉が一人県外に嫁に行っているので必然的に母が両親の面倒は見るようになるので、そのうち母が実家に帰る形で、私たちと離れて暮らすようになる、それが先の姿だと思っていました。 ところがその祖父母の家が建ち退きになり新しく家を持つ事になったのです。 新しく家を持つ事になったため私たちも一緒に住もうということになりました。母も一人で年老いた両親の面倒をみることには不安があった為、私たちと住む事で助け合いながらやっていこうと話合いました。私の旦那もその事については了解済みでした。 実際話が進みいざ家が決まりそうになると、祖父母も母もその家を残していきたいと思うようになりました。(今祖父母が住んでいる家はとても古く、とても後に残せるような家ではなかったので 祖父母が亡くなった後は、その家は手放して母はどこか一人で住むつもりでいたんです。) そうなると旦那に婿に来て、後を継いで欲しいと言い出しました。でも旦那は拒否しています。 次男だし、私の母が一人になることはわかっているのでゆくゆく自分の両親の世話はできないけど、名前さえ変わらなければお墓の世話も出来るし、なにより同じ墓に入れるからだと思います。それに旦那は最初に婿に入る話が無くなった時点で、そういう事はもう無いと、決心したんだそうです。ゆくゆくは自分の名前で家を建てたいと思ってもいるようです。ただそのときはわたしの母の面倒を見るということも前提で・・・。 でも旦那の家は長男さんもいずれは帰られるだろうし(親子仲はあんまり良くないようですが)、まだ弟もお姉さんもおられます。そのお二人はどうやら結婚の予定はなさそうです。その為私の母も旦那が拒否する理由がイマイチ納得できないようです。 私には兄がいますが、もう10年以上も県外にでており独身で、地元に帰ってくる気は無さそうで、母も祖父母もそれはあきらめています。 もし祖父母も母も亡くなったら家は私たちが旦那の名前で住み続けるか、売って私と兄とで遺産分けしてしまうしかありません。母達はどうしても名前と共に残したいのです。わたしも母達の気持ちはよくわかります。でも旦那をどう説得すればいいのか分かりません。こういう場合どうする事が一番いい方法なのでしょうか?どちらも傷付けたくありません。また、もし旦那がそれで了解した場合旦那の家とも揉めるに決まっています。悩んでいます、どうかいいアドバイスいただきたいです。

  • 相続について(長文です・・・)

    実家が自営業を営んでおります。父は18年前に他界し、母・私・弟と父の両親を面倒みながら、26年前に建てた家のローンを払い終わり、一息つきたいところですが、父の両親及び、その子供達の事で悩んでいます。 土地・建物・店の権利は全て祖父母の名義でした。家を建てる時に、いずれ長男である父に全て相続させるという口約束でローンを父母が払ってきました。父が亡くなった後も弟に相続をするという事で、母と弟が払い続けていました。祖父母の生活の全般も見て参りました。 祖父母は充分な年金を貰っておりましたから悠々自適な生活を送っていたと思います。しかし、10年ほど前から叔父が定職につかなくなりサラ金等からお金を借りて、その返済や生活費に、貯金の殆どを使い切ったと思います。(3千万位)現在も仕送りしています。末っ子の叔父にも新築の頭金に1千万程、夏・冬のボーナス返済時にも手助けをしていました。私達親子は、祖父母のお金はあてにせず、今住んでいる家と土地が弟の名義になるならそれだけで充分と思っていましたが、昨年暮れ、祖父が亡くなり事態が変わってきました。 数年前から祖母のボケ?がはじまり、母と祖父の間を疑ってみたり、お金を盗まれたとよく騒いでいます。 そんな事もあって通帳の管理は叔母がしているのですが、定職につかない叔父が離婚の危機にあり、その叔父を呼び戻すために母に出て行って欲しいと言われているのです。 朝7時から夜9時まで働いて、祖父母の面倒を見て、やっと借金を返し終わって、これから少し余裕ができると思っていたのにこのありさまで、母が可愛そうです。あくまでも名義は、現在祖母のものですが、母を助けるために商売を手伝ってきた私やお金を送り続けてきた弟には納得のいかない話です。法律上、母はでていかなければならないのでしょうか?教えてください。

  • 名義人死亡の際の地代と建っている家の解体の義務

    祖父と祖母が健在であったときから50年以上も土地を地主さんから借りています。そこには最初は、私の祖母家族が家を建てて住んでおりましたが、私の両親が(地主さんの承諾を得て)同じ敷地内に家を建てたので、2軒建っている状態です。(祖母と祖父は他界しているので)この土地に関する契約書は祖母の家に現在住んでいる母の兄と地主さんの間で交わされているはずです。(契約書は私はみたことがないのですが、毎月の支払の受領書が母の兄の名義になっています。)この母の兄(私の叔父)は、困ったもので職も探さず私の両親に迷惑ばかりかけてきました。叔父にお金があるときは地代の半分を出させていましたが、無いときは私の両親が負担して払っていたようです。私の両親が他界したあと、誰も私の両親の家には住んでいません。私は約18年間アメリカ在住で、弟は独立して別の場所に住んでいます。なので、現在は叔父がとっても古くなった祖母の家に住んでる状態です。追い出すわけにもいかないし、かといって彼には支払能力がないので、私と弟が地代を彼のために払っています。地主さんとは母が亡くなった後にお話をしましたが、土地を返すのならば更地にして返して欲しいと言われました。(契約書でそう記載されているかどうかはまだ確認していません。) このような状況の場合、叔父が死亡した場合は、この借地の契約はどうなるのでしょうか?この土地に関する契約書は叔父と地主さんの間で交わされているようですので、叔父が死亡した場合は無効になり、私と弟にはこの地代の支払いの義務や更地にして返すことの義務を負うことはなくなるのでしょうか?叔父は結婚をしておらず、子供も勿論いません。この叔父には弟がひとりだけ生存していますが、連絡がとれない状態になっています。叔父に対して私は姪、私の弟は甥にあたりますが、私たちに何か義務はあるのでしょうか?現在でさえも私と弟には支払いの義務がないと思うのですが、叔父を追い出すのがかわいそうで今でも地代を払ってあげてるのですが、今まで払っているからという理由だけで、しかもまだ両親の家が残ってる状態で私と弟には解体の義務が叔父が亡くなった後にもあるのでしょうか?契約書の名義人が死亡した際の地代と建っている2軒の解体の義務についてご説明していただけるととても感謝します。

  • 父と会わなければなりません(長文)

    こんにちは。 私は35歳女性です。 来週、付き合って4年になる彼氏を初めて両親に会わせます。母には数回会っていますが、父には今回が初めてです。 相談は父の事ですが、私は父の事がとても苦手なのです。苦手といより嫌悪に近い感情を持っております。 両親は現在は別居しておりますが、それは10年前からで、それまではもちろん一緒に暮らしておりました。 両親は仲が悪く、父は異常なくらい母を罵倒していました。母方の家族の悪口を言い、母の事を「気違い」または「カス」と呼んでおりました。幼かった私はただ両親が離婚するか父が死んでくれるか、それだけを祈ってました。 神社へ行ってお願いしたりしました。 その他、母に対しての吐き気がするくらい陰湿な嫌がらせは日常茶飯事でした。 しかし父は私を可愛がってくれる事もあり、心底嫌いにはなれなく、私が25歳になって母と姉が家を出て行く事になっても、私は父と暮らす事にしたのです。面倒は見るつもりはないが、同じ屋根の下で暮らしているというだけで、孤独ではないだろうと、私は思ったからです。 しかし2人で暮らし始めると母にしていた罵倒の対象が私になりました。 私が会社を辞めて留学をしたいと話した時は、私を思いきり馬鹿にし、散々罵倒し、あげくには 私に私がいつも母の味方で父の事は嫌いである、と。私は母について家を出ていかず父と暮らしてる、というと父は私がお金が無く母と暮らすと生活費の負担が大きくなるからだと言うのです。私はそんな事は考えてもいなかったのに。 ここには書ききれないくらいのひどい事を言われ その日のうちに荷物をまとめて母の所へ行きました。帰ってきて私の荷物が何も無い部屋をみて、私に電話をしてきました。「前から計画してて、わざと俺を怒らして、出て行くつもりだったんだろう。」と。私は何も言う気にならず、無言で電話を切り2度と出ませんでした。 それから10年経ちました、5年前に一度会いました。祖母の家に行った時にきていました。 お互いぎこちなく私はすぐに帰りました。 前置きが長くなりましたが、父に事を思い出すとイライラして、ものすごい嫌悪感が湧き出てきます。私もいい大人なので、私が小さかった頃は父も仕事が大変で、辛かっただろう、寂しかったんだろう、今は年も取って昔程強くないだろうなど、父の気持ちを考えたりします。 でも許せません。 もちろん今は年老いた父を死んでほしいとは思っていません。幸せに暮らしてほしい。しかし私とは係わってほしくないのです。 そんな自分も嫌いで父が可哀想に思えます。 矛盾しているのはわかっています。 来週会わなければなりません。 それまでにこの感情をどうにかできないものかと 相談させていただきました。 父を見ると嫌悪が顔に出てしまいそうです。 平常心でいられる方法を教えてください。 彼には父の事は話しています。すごく私の事を心配してくれています。 母も私の父の仲を心配してくれています。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでくださって有難うございました。

  • 祖父母との関わり方について(長文です)

    (長文です) こんにちは。大学3年生です。 同居している祖父と祖母について質問させていただきます。 私は6人家族なのですが、母と妹とは別居しており、父、祖母、祖父と共に暮らしています。 父とはここ2,3年話しておりません。 主にコミュニケーションをとるのが父方の祖母と祖父なのですが、二人は私が勉強や何やらで成功するととても喜んでくれ、他者にもよく自慢します。しかし私が困っていたり落ち込んでいたりするときは全く助けてくれません。 祖母は明るくておしゃべりです。私も話しますが、すぐ「そうなんだ私はね~」と言って自分の話に持っていきます。 1日とても疲れていて食べるのもやっと、という状態の時でもいつもの明るい調子で話しかけてきて、さすがにイラッとして「疲れてるんだからあまり話しかけないで」と声を荒げると、「何でそんな言い方するの」とかえってきたので「今日ホントに大変だったんだから少しは励まして欲しい」という話をすると無視されました。私の言い方も悪いのは分かります。しかし落ち込んだり大変な目にあうことがまぁまぁあるのですが、誰が見ても疲れてる様子(声でない、食欲無いなど)をしているのに、祖母のおしゃべりは止まりません。 思い返すと昔からそんな感じだったなと思いました。 小学生の時いじめられていて、少しやり返したりする(いじめっこに近づくなといって思いっきり押した)と「何でそんなことが出来るの?最低だね」と言われて、私がいじめられてることは気付きもしないくせに他者に攻撃したときは攻めるんだ、味方じゃないんだと感じました。 2年前に両親が離婚したのですが離婚する1年前(私が浪人中)まで父が近所に聞こえるぐらい大声で騒いだり、家の中で暴れたりしていたのですが母が家を出て行ったその日から二人の離婚や父の態度には全く触れてきません。それどころか家を出ていった当日もまるで何事もなかったかのように普通に接してきました。 私も離婚時に家を出て行く選択肢があったのですが、そのときまで祖父母のことがとても好きで一緒に暮らしていたいという思いが強くありました。いじめられた時は不信感を持ちましたが、小学生の頃は何も考えてなかったので、知識がたくさんある(ように見えた)祖父と、母より家事が良くできる祖母を純粋に尊敬していました。 しかし毎日祖父母と関わるうち、(6人で住んでいたころは週3~4程度の関わりだった)助けて欲しい時こそ助けてくれない、むしろ更につらい思いをさせてくる二人に対して不信感が募り、昔は学校や友達のことなどいろんなことを話していたのに、今はささいなことで話しかけられただけでもイライラします。二人の前で笑うことは出来ません。 私は父のことを憎んでいます。上に書きましたように大変な父親でした。しかし祖父母は父が仕事で表彰されたりすると、自慢げに見せてきたり、父の仕事を勧めてきます。父が暴れまわったことをまさか知らないわけじゃないでしょう、そのことから私がどんな思いになったのか全く想像も出来ないんですか、と思い腹の中から父に対しても祖父母に対しても尋常でない怒りが湧いてきます。 二人は私に意地悪はしてきません。生活の助けもしてくれるし、金銭の援助もしてくれます。嫌われてると感じたことはありません。しかし相手がよかれと思ってやってるだろう行動にたくさん傷つけられています。相手は自分の行動に疑問を持っていないため、やめてほしいことを伝えても自分達の都合の悪いことは無視をし、同じように傷つけられます。自分の行為を自覚出来ない善人ほど怖いものはない、という話をどこかで読みましたが、そんな感じだなーと思いました。 こんな状態なので家にいることがもうきついです。一人暮らしはします。なので一人暮らしすれば?という回答は大丈夫です。 こんな体験した方いらっしゃいませんか?こうしたらもっと関わりやすくなる、とか何か慰めの言葉いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 祖父母との同居について ※長文です

    高校3年の受験生(女)です。弟が学校で不祥事を起こしてしまい、父と共に二人で関西へ。私と母は近くの祖父母の家で一緒に暮らすことになり、約5ヶ月が過ぎました。 父が仕事をやめ住むところもなくて困り果てていた当時を思い返すと、本当に感謝してもしきれないし、毎日ご飯の他に勉強の休憩として少量のお菓子まで用意してくれる祖父母に、孫の私への愛も十分に感じているつもりです。 しかし私にとって今の生活がとてもストレスで、正直限界です。色々理由はありますが、まず、やはり自分の家ではないので落ち着けないです。 薄い襖一枚で私たちの部屋(一応母との共同部屋ですが、祖父母は私の様子を見に遠慮なく入ってきます)と居間が仕切られているので、勉強していても常にテレビの音が聞こえます。 また、祖母は潔癖で、綺麗すぎる家も原因の一つです。加えて、祖父母は二人でいる時はほとんど口喧嘩をしており、半年前と環境の変化が激し過ぎて気が滅入ってしまう時が多々あります。 もう一つの主な理由はペットについてです。昔の家では犬と、私が小学生のころから世話をしてきたうさぎがいました。祖父母たちは動物が苦手で、そんな祖父母達に必死に頼み込んでうさぎの近くにいられることになりました。 そんな事情だったのでもちろん覚悟はしていたのですが、祖父母は汚いものを見るような視線や言葉をうさぎに向けます。 もう平均寿命はとっくにすぎている大好きなうさぎに、愛情をたくさん注ぎたいのに、罪のないうさぎが可哀想で、連れてきたじぶんに対しても自己嫌悪に陥ってしまいます。 すっかりリフォームされて、住んでいた頃の面影のない昔の家を見る時にも何となく感傷的な気分になるし、この5ヶ月ずっと「4人で暮らしていたあの頃に戻りたい」と願っている自分がいます。最近では、祖父の咀嚼音や祖母の咳払いなど、生活音一つ一つに胃がキリキリと痛みます。 しかし、お金ももちろん、今までの生活を削って私たちを住まわせてくれている祖父母達に対して、私はいい孫でいる義務があるし、私以上に辛いであろう母にも何も言えません。父も同じです。 恋人にも事情は伝えてはいますが、汚い黒い自分をなかなか打ち明けられません。受験生ですし。 受験のストレスもあり、毎日明日がくるのが嫌で嫌で仕方ないです。死にたいとさえ思います。 またわたしは中学時代学校に行けなくなってしまい、親をはじめ本当にたくさんの人にたくさんの迷惑をかけました。これ以上迷惑をかけられない、私が両親を支えなければ、という思いが根本にあります。それなのに自分のことでさえもしっかり対処できないのが許せないです。 稚拙な文書に加え長文で申し訳ないです。私は一体どうしたらいいでしょうか。アドバイスでも批判でも構いません。何か意見を下さい。