• 締切済み

いつから”こんにち・わ”?

こんにちは。 これって、今日はいかがですか?などの縮まったものなのですが、最近は間違いが目立つようです。メールマガジンの発行者にも多々見られる書き方です。(こんばん・わ も見られますね) これは、どうしてなんでしょう?ローマ字入力のためでしょうか?それとも国語教育の低下でしょうか?外国語を偏重している発行者や、学生が多いのですが、基本となる日本語がとても薄っぺらく感じられますが、皆さんはどうお考えなのでしょうか? もう一点、外国での自国語教育に詳しい方へ。 フランスなどでは外来語を入れる制限をした事もあったかと思いますが、カタカナ語の氾濫をどう感じますか?意味もわからず、漫然と使っている言葉が多すぎるような気がするのは、おかしいのでしょうか?

みんなの回答

  • cmr4
  • ベストアンサー率47% (87/182)
回答No.5

「は」を「わ」とする人は、かわいい、親しみやすい、などの理由で使っていて、多くは遊び心を含んでのことだと思います。 しかし、本当に間違って覚えている人や曖昧な人がいるのも事実です。 やはり、新聞や本を読んだり、改まった文章を書くという事から遠ざかっているためだと思います。 最新の国語辞典で「こんにちは」を引くと、「近年『わ』が力を増してきた。長音化するものは、むしろ『わ』が優勢」と解説している辞書もあります。 言われてみると「こんにちわー」「チワー」という表記は多いですよね。 言葉も変わっていくものだと思いますが、10年後には逆転して「こんにちわ」が主流になっているかもしれません。 私自身も正確な日本語を使っている自信はありません。気を付けたいものです。 似たようなもので、「そうゆう」「そのとうり」なんてのもありますね。

ilproblema
質問者

お礼

話し言葉と書き言葉は違いますね。お遊びなら自身もよく書き言葉で使います。一概に携帯の普及で言葉が乱れているとも思えませんし、”すごい”も近い過去には否定的な意味合いだったとか。  ありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *追伸 誰か、二番目の質問に答えてくださる方はいらっしゃいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そもそも、「は」とか「を」、「へ」などの助詞はどうして音と表記が異なるのか知らないが、「今日は」の「は」は明らかに「今日は、〇〇ですね」の省略であろうから、「今日は」が正解だと思う。 だからといって、「今日は」しか使うなといえないところに、言葉の難しさがある。言葉は時代とともに移り変わってきたからだ。 「今日は」の方が奥床しさを感ずる。だが「こんにちわ」の方がかわいい。しかしこれは、幼稚な感じからくるものだろう。 「わ」と発音するにも関わらず、「は」と表記するのは、「は」とか「へ」、「を」など短い音の助詞を他から際立たせ、区別するためではないのか。とするなら、「今日は」で終わってしまう文章には「は」が他に埋もれてしまう危険もないから「わ」でもよさそうだ。もともと文の最後になる場合は「わ」でもよいという国語のきまりだったなら違和感がなかったのではないのか。ようは慣れといえる。 しかし、慣れとはいっても、こと「今日は」に関しては「今日は」の方が美しい。それは「わ」と発音するのに「は」という文字が視覚される。これにより「わ」と言い切ってしまうところ羽衣のような「は」の音が重なりあいまいにし、次の文節へ続くかのように余韻が残る。 また「今日」の「こ」や「ち」などの強い音をやさしく包み込み、フェードアウトする役目もする。「わ」の字形が

参考URL:
http://park15.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/
ilproblema
質問者

お礼

こんなサイトもあるのですね。違和感を感じる方が大勢いるのだと思いました。書き文字と発音が違うのは、知っている限り、他の言語でもありますし、学習者もそれに従うようですが、こと母国語では、それがないがしろにされているような気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.3

お早うございます。 私も#1の方がご指摘の http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=711232 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=743293 等で回答していますが(笑)、ご質問の内容を見ていただくと「わ」でも良いではないかと考えている人が増えているようです。ただ、正しくは「は」の方ですが…。

ilproblema
質問者

お礼

ありがとうございます。自国の言葉を奪われた歴史の無い国の甘さを最近考えてしまったもので、お伺いしたかったのです。日本語を書いて下さる韓国人は”は”と書いて来ます。あちらでも乱れ語は多々あるそうですが、ローマ字表記など国が基準を設けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

下の方が言われているように、定期的(?)に出てくるご質問ですね。 >国語教育の低下でしょうか… この一言でつきるでしょうね。いや、教育自体は低下していないのですが、国語能力の低い者でも、パソコン・インターネットが発達により、気軽に文章表現ができるようになった結果でしょう。 ご指摘の仮名遣いの誤りや、漢字変換ミス、助詞の使い誤り、慣用句の不適切使用、やたらと多い顔文字などなど、数えだしたらきりがありません。インターネットとはこういうものだと割り切って、軽く流しましょうか。 一昨日、芥川賞に最年少との報道がありました。また、その前日ぐらいに、来年の歌会始も募集し始めたとも言っていました。このようなところでは、本来の日本語を使いたいものですね。

ilproblema
質問者

お礼

外国では自国語の尊重をしているようです。PC関係はどうしても英語が外来語として入っているようですね。ネット以外のものでも間違いが多くて日本語崩壊も近い…と危惧してしまいます。ネットの功罪の”罪”の方でしょうか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1
ilproblema
質問者

お礼

そうなんですか?見てみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外来語とカタカナについて

    中学の国語の授業で外来語とカタカナについて調べています。 質問なのですが、なぜ、外来語をカタカナで表す必要があるのでしょうか。 回答お願いします・・・

  • ローマ字に関する、この理解は、正しいでしょうか?

    この理解は、正しいでしょうか? 間違っているところを御指摘ください。 アメリカなどの外国において、日本語などの外来語は、ローマ字で書きあわす。 これは、日本における外来語をカタカナで書き表わすのと同じことである。 で、そのローマ字であるが、良く使われるものがヘボン式、正確には、外務省式のローマ字である。 なぜ、外務省式が良く使われるかと言うと 外務省と言う公的機関が「日本と言う外来語の書き方はこうだ」と認め輸出(?)した書き方であり また、英語のスペルとも一致する面があり アメリカ人に理解(発音)しやすいからだと考えられる。 さらには、字上符なども要らないため通常のアルファベット(英字)だけで書き表せるので印刷上も都合がいいと考えられる。 なお、ローマ字は、多くの国で文章中に外来語を書き表わすさいに使われている。 諸先生の深き見識のある御回答をよろしくお願いします。m(_`_)m

  • 外国の英語教育

    よく日本の英語教育が批判されますが、外国ではどのような英語教育をしているんでしょうか? どこの国でも英文法を学び、英語を自国語に訳す練習はすると思うんですが、日本だけがそんなにひどい英語教育をしているわけではないように思います。 外国の英語教育事情に明るい方、回答をお待ちしております。ただし、英語圏の国は英語は外国語としてではなく、国語として学習するので除きます。

  • 外来語の氾濫

    外来語の氾濫について 外国語が入ってくるのを防ぐことは不可能だと思います。 でも言語習得においては和製語等問題があるし、新聞への多用も、外国語がわからない読者にとっては困ると思います。 解決策はないのでしょうか??できれば今までになかったような考えを教えていただきたいです。

  • 外来語の氾濫について

    日本語には外来語が氾濫していますよね。昔は一生懸命に漢字で訳語を作っていましたが、しばらく前から そういう作業は止めて、カタカナ言葉が夥しく入ってきています。中にはこういう現象に眉をひそめる人もいますが、私は少し疑問を感じます。 漢字だってもとは日本固有のものではないんですよね。それに、日本語と中国語は言語学的にも全く違う語族ですよね。ですから、いくら漢字が日本語に帰化しているといっても やはり渡来のものは変わりないわけです。 仮に日本語を出来るだけカタカナ言葉を漢語に置き換えるとしましょう。そうすると、常用外漢字も使わざるを得なくなり、そして何よりただでさえ 日本語には同音異義語が多いのに、更に増えてしまうでしょう。 中国語では声調で区別できますが、日本語にはありませんからね。また、同じ意味を表す言葉が幾通りにも出来てしまいますよね。中国語がまさにそうです。 そこで質問です。日本語における外来語の氾濫についてどう思いますか?

  • 安部首相の掲げる美しい日本。正しい日本語教育をするとか、矛盾してません?

    本日の安部総理の所信表明演説は美しい日本を目指すとか言ってるのに、イノベーションとかやたらと外来語が多いのですが、こんなにカタカナばかり使って日本語が変になっていってると思います。 このままでは、国語(日本語)が変わってしまうのではないかと心配になりますし悲しくなります。日本語に誇りを持つことは大切だと思います。なんでも、小学生の英語教育は必要ないので止める方向に向かっているようです。 日本語、英語それぞれに集中してやればどちらも確実にマスターできると思います。 私自身は英語が好きで、日々英語の勉強を社会人になった今もやっています。だからか、特に日本語が変になっていると思います。そんなに外来語が好きなら英語の勉強をすればいいのにと思います。 なんでも外来語を取り入れるのは非常に危険だと思います。それでしか表現できないなら仕方ないならまだしも、動詞や名詞のカタカナ英語をなんでもかんでも日本語と連結するのは文法上もおかしいと思いますし、時々どうしたらそんな発音になるのか不思議に感じます。こんな日本語のあり方でいいのか? みなさんはそうは思いませんか?

  • 国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか?

    国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか? 日本では、日本語の事を国語と呼ぶことがあります。 むしろ、学校教育などの世界では、日本語と呼ばず、国語と呼ぶのがならわしのようです。 私の少ない外国語の知識では、母語という表現をする外国語はあるようですが、国語と表現する国はありますか?

  • 発音と文字、カタカナについて。

    外国語を読んだり、発音するために、 カタカナに無理やり当てはめて(変換して?) 原語の発音にならない言葉が日本にはたくさんありますが、 このように、外国語を自国の言葉(文字)に無理やり変えて 読んだり、話したりしている国は日本以外にどこがありますでしょうか? 英語を勉強中ですが、カタカナが苦手です。 また、カタカナで英語を覚えても 英語圏内で使えたことがありません。 なので、他の国ではどうなんだろう、 と疑問に思いました。

  • 作文について!

    作文について 主題が把握できているか、構成が明確であるか、叙述表記はよろしいか を元に評価されます. カタカナ語の説明 良いところを挙げる 悪いところを挙げる 解決策 結論 という形で出しました。よろしくお願いします。 文題:外来語(カタカナ語)と日本語の混乱  戦後半世紀を経過して日本は有史以来世界各国との拘留が最も盛んな時代を迎えています。それに伴いインタネットをはじめとする電子通信網を通して日本にいながらにして世界各国の情報を収集することができそれにつれて日本語に由来しない多数の外国語が日常的に使用されるようになってきています。  外来語を使うことによってその新しい価値観や考え方を社会的な背景と一緒に示すことが出来たり外国語の習得するのに大きく貢献したり抽象的なイメージを伝えることが出来たりと多くの利点があります。  たとえば「セクハラ」という言葉は、「性的いやがらせ」という日本語をカタカナ語に翻訳したものですがカタカナ語に表記することによって、「性的いやがらせ」という意味と、「性的いやがらせ」が世の中では犯罪だと認められるようになってきた、という意味を付加することが出来ます。また、カタカナ語はファッション的な存在にとらえられゲームなどのキャラクターの名前にカタカナ語を使ったりと、若者の目にはかっこいいとか新鮮ななものという存在に映っています。英単語を覚えるのにも、既存するカタカナ語を利用して暗記したりすることも出来ます。  しかしその一方で何らかの意味を付加したり日本語には存在しない意味を含む外来語を使用したりという目的以外で外来語を多用するのは危険です。  「状態」という意味を表した「コンディション」、「水」という意味を表した「ウォーター」という日本語にすでに意味がある言葉をわざわざカタカナ語に変換して使う意味は果たしてあるのでしょうか。それは、逆に日本語と外来語の混乱を生みます。  たとえば「水」という意味で、「ウォーター」と日本で使われているカタカナ語をとりあげます。ある日、外国に旅行に行った日本人が、喉の渇きを潤すために、店に入り「ウォーター、プリーズ」というとトイレの水がでてきたそうです。日本では「ウォーター」というと新鮮なイメージがあり,飲料水としての概念で使われていますが、外国ではただ単に水という意味しかないのです。このように外来語の多様で外国では意味が通じないものを間違って使い、誤解を生んでしまうのです。  外来語は外来語、日本語は日本語とそれぞれをちゃんと区別した上で使うべきです。ちゃんと区別して使うことで外来語や日本語の素晴らしさを再発見できるのではないではないでしょうか。 文字制限のため、濁点,半濁点などはすべて削除しました。 読みにくくて大変申し訳ございません。 情報の信頼性はともかくとして構成はきちんとなっているか確認よろしくお願いします。

  • 英語圏サイトでの検索

    もともと。カタカナ、数字などの英文の外来語はともかくクレヨンしんちゃん、ドラえもん、などはどう意訳すればいいですか?固有名詞はローマ字綴りでいいですが。