• ベストアンサー

ヴェルサイユ廷臣階級の呼称

anapaultoleの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

31192525さん お久しぶりです 御読みになっている筆者に疑問があります 国政に関わる内務相の大臣の内務卿(ご存じのように初代は大久保利通)と 宮中である内大臣府の長である内大臣を弁別していないのではないか (日本の組織とかの地では当然違いますが。。。) ヴェルサイユ宮廷とありますので、ルイ王朝と考えます 同時、宮中の内大臣府に該当すると考えられる組織は″Maison du roi"で 二千人弱からなるその組織の長は、″le grand maître de France”です 多分、このことを内務卿としているのではないでしょうか (このle grand maître de France はその前の時代の le maire du palais和訳:宮宰の流れをくむのもです) ″Maison du roi"は、三つの組織(簡単に王の生活、軍事、宗教)です (1)la maison civile、(2)la maison militaire、(3)la maison ecclésiastique これらの組織が更に細分化されていますので、簡単に部長、主任とはなっていません ちなみに、(1)は次のようになっています La Bouche du Roi La Chambre et le Cabinet du Roi Le Garde-Meubles La Musique de la Chambre La Faculté de la Chambre du Roi Les Menus Plaisirs Les Cérémonies L'Écurie La Vénerie などです 食べること(bouche du Roi)は大変大きな 規模ですから他の部門とは、格式も違うと考えられます

31192525
質問者

お礼

anapaultoleさん、こんにちは。いつもお世話になります。 著者はイギリス人(またはアメリカ人)なので、訳に問題があるのかもです。 なるほど「宮宰」ですね。 >″Maison du roi"は~~~  とてもよくわかりました。 いつもながら、丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヴェルサイユ宮殿の見学

    6月にフランス旅行の予定です。 パリのフリータイムでヴェルサイユ宮殿に行きたいと思います。 ヴェルサイユ宮殿の公式HPで、『オープン・トップの2階建てバスで日本語のアナウンスを聞きながら訪ねる。ヴェルサイユ宮殿とマリー=アントワネット離宮を含むヴェルサイユの街は新しい発見がある事でしょう。ヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュとヴェルサイユ・リヴ・ドロワト駅前の停留所からご乗車いただけるので便利!10ヶ所の停留所を自由に乗り降りできる1日間有効チケットを是非お求めください。』 と案内がありますが、これは一日優待パスポートがついていますでしょうか。一日優待パスポートがついていない場合は日本で購入してゆきたいと思いますが、乗ったことがある方、またはご存知の方教えてください。 このバスは、頻繁に周遊しているものでしょうか。 また、一日優待パスポートを日本で購入した方、こちらで購入すると入場が楽でしょうか。フランス語が全くわかりませんので、不安です。教えてください。

  • ベルサイユ宮殿の見学

    ベルサイユ宮殿を見学にいきたいと思っています。 半日ツアーか自由見学のどちらにしようか迷っています。 どなたか経験談をおもちではないでしょうか?フランス語 英語がダメです。

  • ヴェルサイユ宮殿の観光について

    今月中旬より渡仏の予定です。その際ベルサイユ宮殿に行きたいと思っています。なにぶんはじめてのフランス!ヴェルサイユ!夫婦2人での旅行となるので舞い上がっています。そこで、ヴェルサイユ宮殿の「ガイドつき観光コース」を利用したいのですが、事前予約が必要と聞いています。予約の仕方と、当日の入り口はどこか教えてください! また、宮殿内のガイドブック(日本語版)はどこで手に入りますか?経験者の皆様教えてください。

  • 60代の両親が個人でベルサイユ宮殿へ

    60代前半の両親がフランス・パリ旅行へ行きます。 去年定年を迎えた両親なので、体力的には大丈夫です。 2人には考えがあるらしく、1日中ベルサイユで楽しもうとしているそうで、ツアーではなく個人で行こうと計画しているようです。私はパリに行った事が無い上、遠くへ嫁いたので、アドバイスもFAXや郵便・電話でしていますが、英語もフランス語も出来ない両親が2人きりで電車に乗っていくのが不安です。無事に着けるかな?迷子になったら、どうすればいいのかな?なんて、心配しています。しかし、私なりに調べて見ると、パリからベルサイユ宮殿まで電車に乗っていくのはさほど難しくないように思っていますが、実際はどうでしょうか? 一般的な60代の2人が個人でベルサイユ宮殿に行くのは無謀でしょうか?2人きりで行けるアドバイス等がありましたら、お願い致します!! ちなみに、電車の切符+ベルサイユ宮殿の入場券がセットになってる物を購入する予定で、中は、イヤホンを借りたり、売店で売ってる日本語の本を買ったりして楽しもうと計画中だそうです。

  • ウ゛ェルサイユ宮殿のチケット

    フランスに今夏行きます。 ウ゛ェルサイユ宮殿のチケット(1日パス)を事前に日本語のサイトで買いたいのですが、どこで買えますか? 公式HPから全部日本語で買えるといろいろな所に書いてありますが、 何故か日本語のページは一部だけであり、予約ページは仏語か英語しかなく見つかりません。

  • ベルサイユのばら英語字幕がついたものを探しています!

    YouTubeでベルサイユのばらの映像があり字幕もついていたので、これはラッキーと英語の勉強に役立てようと思っていたのですが... 最近そのYou Tubeがアクセスが多かったためか?閉じてしまい観られなくなってしまい途方にくれています。。。 ベルばら英語字幕がついたものは入手可能なのでしょうか?(ベルばらフランス語版DVDと同じようなものがあるのでしょうか?) あるいは閉じてしまったYou Tubeは復活しないのでしょうか? どなたか少しでもおわかりになる方がいらっしゃったら宜しくお願いいたします...!

  • パリからプロヴァンとベルサイユ

    パリに一週間ほど滞在します 滞在先はマレ地区です パリからプロヴァン(南仏ではなく)とベルサイユに行きたいと思っているのですが ナヴィゴはゾーン1で購入してしまったので あらたにパリヴィジットか、その都度チケットを買った方がいいのかがわかりません それぞれのアクセス方法と費用を詳しい方教えて頂けると助かります プロヴァンは東駅からの直行便などないのでしょうか 切符売り場も別れているらしいのですが、初心者には難易度高めと聞いたので フランス語はまったくできないので少し不安です

  • フランスのベルサイユ宮殿でぼったくられました

    フランスのベルサイユ宮殿で入場料をカードで支払う際に、一度返してくれたカードを支払いがとおらなかったので、もう一度カードをかしてほしいと言われました、カードをもう一度返してくれた後、私の入場料のカードレシート(フランス語)にサインをしてと言われ金額を確かめサインをすると、もう一枚カードレシートにサインをするように言われたので、とても変だと思い『どうして2枚?購入してもいないのに両方サインする必要があるのですか?しかも金額も全然違うのに』と尋ねると、これはあなたに返金するためにあなたのサインが必要と言われました、お互い全ての会話は英語でしたが、帰国後の請求で返金ではなく支払われていました。 日本人だから何もしないと思われたくないですし、今後他の方々にも同じことをされたくないと思い、すぐに直接メールしましたが『返金はできないのでガイドブックでも送りましょうか?すごく時間がかかることになりますが。。』との返事以降何度メールしても全く返事がなくなりました、完全に無視。場所が場所だけにとても信じられませんでした、あの彼の言い方やり方は誤解ではなく完全にやられたと思いました。どこかフランスの報告する機関を探しましたが見つけられませんでした。金額よりもやり方がとても許せないと思い非常に悔しく思いとても残念でした。 買ってもいない物を支払わされたのは人生で初めてです。 長蛇の列を2時間半並んで待ったのちやっと入場できたと思いましたが とんでもなかったです。 フランスでいい人にも出会いましたが、話にも聞いていた通りタカビシャで感じの悪い人の割合が多かったことが残念でした、もちろん全てのフランス人ではないですよ。フランス人のイメージがかなり悪くなりました、 残念です。 みなさんはどうされますか? 何かフランスに関する苦情報告機関をご存知ですか?

  • ヴェルサイユ宮殿からパリ市内行きの電車について

    一応検索してみたのですが、あたらなかったので、 質問させてください。 フランスのパリ市内(Invalides駅)から ヴェルサイユ宮殿の最寄り駅まで行くときは VICK(もしくはVERO) と書かれた電車に乗ることはつきとめました。 しかし、逆の、宮殿からパリ市内に帰るときの コード表示がわからず困っております。 CARO? SARA? みたいなような気もするのですが。 どなたかご存知でしたら教えてください。 自分でフラ語のページも含め散々検索してみたんですが、 やっぱりわからないんです;_; よろしくお願いします!

  • 「ベルサイユのばら」

    最近どっぷりはまってしまいまいた...。 約40年前、少女たちが夢中になっていたのも頷けます。 名作はいつまでも色褪せずに、読者を魅了し続けるのですね。 本当に素晴らしい漫画だと思います。 ところで少し気になった所がありまして... 王妃が乗馬に挑戦するシーンで、平民のアンドレが王妃と直接言葉を交わしていますよね。 でも日本では昔、将軍に謁見できるのは旗本だとかで、 下の身分の者は顔合わすことさえ許されないなど厳しい決まりがあったと聞きました。 (私は日本史は全く分からないので間違っていたらすみません) 日本を基準に考えるのはおかしいとは思いますが、 もしかしてフランスでは上記のような決まりは無かったのでしょうか? 王妃から話しかけた相手ならどんな身分の者でも話ができる関係に なるのでしょうか? もう1つ... 平民であってもベルサイユに入れたのですか? アンドレの場合、近衛隊長オスカルのお付きだったから 許されたのかな、と勝手に思いました。 オスカルが側にいないような時は入れなかったのですかね? 許可証などはあったのでしょうか? 世界史の知識もないので解決できず、モヤモヤしています。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。