• 締切済み

「若い女性と水夫」の登場人物が意味するものは?

心理テストで「若い女性と水夫」という話がありますが、あの中の5人の登場人物それぞれが表す意味が何であったか知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか。話はいろいろにアレンジされて、いくつかのパターンがあるのかもしれませんが、私が知っているのは、「女性」と「フィアンセ」、女性と同じ船に乗った「水夫」と「老人」、それから友人の5人で、それぞれが「愛情」、「友情」、「金」、「正義」、「仕事」のどれかを表すとなっていたような気がするのですが。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。  確か若い女性は「Rosemary」という名前で、婚約者がいました。女性は婚約者に会うために、川を渡らなければならず、迷っていると、そこへある男が来て,「いくらか金を出したら,向こう岸に渡してやる」といいますが,女性はそれを断ります.そこで彼女はお友達の男性にこの問題を相談しますが、「これは君の問題だから,私に相談することではない」と言われます.そこへ水夫がきて、「向こう岸に渡してやるから、その代わりに俺と一晩付き合え」と言ってきたのです。どうしても婚約者を愛するあまり、水夫と一夜を共にした彼女でしたが,それを知った婚約者は激怒します.そして婚約は解消されます。  傷心の彼女を見て,友人だった男が同情し、「僕は君を愛してはいないけど、君と結婚する」と言って一件落着します。  さて、あなたはこの5人のうち、どの人物に共感しますか?この問題は,人生であなたが何を一番、大事に思っているかを心理的に追求するテストです.  女性に共感する・・・愛  金を要求した男・・・金  女性のお友達・・・友情  水夫・・・愛欲  フィアンセ・・・正義、秩序  だったと思います.いかがなものでしょうか?

NYU2000
質問者

お礼

ありがとうございました。この話には微妙にちがうバージョンがいくつもあるようですね。あれから私も考えてこんなふうに結論(?)づけました。女性=愛 フィアンセ=正義 水夫=金 相談したが断った人=仕事 共感した人=友情 どうでしょう?

関連するQ&A

  • 話の数と登場人物が少ないアニメを捜しています。

    話の数は20話以内で手軽に見れる感じがいいです。 登場人物は男性女性縛りません。(でも全員女性/男性はちょっと・・・) ↑の二つを守っていれば何でもいいです。 何かアニメを紹介してください!

  • 高村薫さん作品の登場人物ゴウダとは…

    小耳に挟んだというか盗み聞きしてしまった話に興味が湧きまして… 先日とあるコーヒーショップにて、近くに座っていた女性たちが、 『タカムラ作品の登場人物で誰が一番素敵か?』 『ゴウダが一番だ!』みたいな会話をして凄く盛り上がっていました。 とにかく、えらい盛り上がりようでした。 話の内容からなんとなくなんですが、本の話をしていることはわかり、そんなに素敵な登場人物なのかと興味が湧き、 ネットで検索までしてしまいました。 その結果、おそらく高村薫さん作品に出てくる合田雄一郎という人物 について話してたのではとの結論に至りました。 そんなに素敵なキャラクターなんでしょうか?

  • 背景は壮大なんだけど登場人物が個人的な事情を抱えている本

    暇な時にお願いします。 今年は心震える作品に出会いたいので、お勧め作品を推薦してください。 物語の背景は壮大なんだけど 登場人物がごく個人的な事情を抱えていたりとか アホ臭い?理由があったりとか 正義の味方なのにやたら生活感にあふれているとか 登場人物がやたら熱い人が出てくるとか 背景より登場人物が活き活きと描かれているとか と、いうのでしょうか? 若干政治色がある方が好きかもしれません。 ・上の条件を全部網羅してなくてもOK。そんな匂いのするお話という感じ ・長編、本が厚いはOK ただ、栗本薫さんの「グインサーガー」のような超長編は困ります。 ・できれば小説で。漫画アニメでも可ですが。 ・ジャンルは基本的に問いません。 上の質問がわかり難いので 因みに「これで心が震えた!」という作品は・・・ アニメで言えば 「機動警察パトレイバー」 「宇宙船サジタリウス」 小説だと つかこうへいさんの「飛龍伝-神林美智子の生涯-」(舞台ではなく小説) 柴田翔さんの「されど われらが日々」 福井晴敏さんの「亡国のイージス」 ※福井晴敏さんの作品は只今他も読んでいる最中です。 宜しくお願いします。

  • 友人に心理テストをされ、その結果が気に入らない結果だったので、こんな人とは付き合えないと言われましたが。

    カフェで友人に心理テストをされました。 その結果が友人の真逆だったからといって、いきなり友人は 「そんな考え方の人とは付き合えない!」 といって、心理テストの意味も何も説明せず、カフェを出てそのまま帰ってしまいました。 私は、どう考えても自分が悪いと思えませんが、一応その心理テストが何を意味しているのか知りたいのです。 友人は「結構メジャーな心理テスト」と言っていましたので、知っている方がいたらどのようなテストなのか、教えていただけませんか? (できれば、その心理テストにどの程度信憑性があるのかも知りたいものですが・・・) 以下は、友人から聞いた、問題の心理テストです。 ○心理テストは、恋人の男性が船でしか行けない島で夜に危篤状態。女性は恋人を助けたい一心で、島へ行く船を探しますが朝にしか船を出してくれる人はいません。 ただ、ひとりだけ、一度エッチをさせてくれたらすぐに船を出してやるという人がいて、女性は恋人の為にエッチをします。 そして島にいき、恋人の男性は助かるのですが、あとで女性が自分を助けるためとはいえ、エッチを他人としたことを知り、ショックを受けて女性と別れます。 さて、誰が一番悪い人?誰が一番いい人? ○ちなみに、私は一番いい人はエッチをさせてくれたらすぐに船を出してやるといった人で、一番悪い人は死にかけていた恋人と答えています。 ○友人は逆で、一番いい人が死にかけていた恋人。悪い人がエッチをさせてくれたらすぐ船を出してやると言った人(人の弱みに付け込むなんて最低といってました)。 ちなみに、私は友人にどうしてそんな考え方ができるのかと聞かれたので、以下のように答えました。 ・女性が恋人の命を助ける為にそこまでたのに、  あっさりふるってどういうこと? ・器の小さい男、最低! ・貞操守らなかったらもう愛せないって・・・  そこまで言うならな自分が死ねばいいじゃん。  恋人が来て看病しなかったら死んでたんでしょ? ・船を出すかわりにエッチを要求した人に関しては、  そもそも無関係だし、世の中いい人ばかりじゃないから、  ギブ&テイクでそういう条件が出てくることもやむを得ない。 15年以上のつきあいのある友人でしたので、心理テストで友情が壊れるなんて驚きです。 でも、今後、このことを私が乗り越えて行く為にも、その心理テストに関して、少しでも情報が欲しいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 「ねじまき鳥クロニクル」の登場人物が愛せないのはおかしいですか?

    友達にすすめられて村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」を読んでいるのですが、中巻までいって、読めば読むほど、登場人物全員にいらいらしてしまっています。 私は女なせいか、「僕」を中心とした、マルタ、クレタ、メイ、電話の女、以前いた不動産の従業員の女(充電がいるといういう理由で抱かれたがった女)などのいわばハーレム状態が描かれていることで、「僕」を通じて男の読者は『こんなふうに、ほっといてもいつのまにか女性にかかわられて、セックスやキスやらいろいろな形でスキンシップされてドキドキするような非現実的な出来事がおきる立場』に自分を重ねて喜んでるんじゃないかとか思ってしまいます。 少なくとも私は、この女に囲まれて、夢精やらクレタとセックスしている「僕」にイライラしますし、彼を囲む女性が誰ひとり好きになれません(むしろむかつきます) 「僕」の元妻も、手紙で男のプライドをキズつけるようなことをつらつらと書き連ねて「何考えてるのか?自己陶酔してるのか?」と思いますし。 メイは、ろくに学校も行かず、双眼鏡で人間ウォッチングして、たいした人間でもないのに、井戸にいる「僕」のハシゴをとりあげて、えらそうなことを言って「考えなさい考えなさい」とかいうのが、「あなたが今自分がどんなムダな生き方してるか考えたら?」と思ってしまいます。 おもしろかったのは、間宮中尉の話だけでした。 村上さんは世界的な著者ですから、どこかいい部分があるのかとおもいながら読んでいるのですが、読むほどに登場人物全員に嫌悪感が増してストレスが出てしまいます。 それとも、そういった人間ばかりを描くことで、なにかを伝えようとしてるのですか? 「こう読めば、おもしろく読めます」というような、読み方のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 母性的の意味を教えて下さい!

    あなたがイメージする母性的な優しさを持つ女性とはどんな人物ですか? 自分の好きなタイプを頭で考える癖があるので、友人の意見や心理テストをやってみて自分の心を探っているんですが、「母性的」「優しい人」などが合うんじゃないのと言われるのですが、いまいち具体的ではないのでわかりません(涙)アドバイスをよろしくお願いします。

  • この中の登場人物で誰が一番悪いと感じますか?

    これは私が実際体験した思い出すのも嫌な出来事です。 今でもトラウマになっています。 ※長文になりますが読んでもらえたら幸いです 私は以前に派遣社員としてとある物流会社で働いていました。 その物流会社の3Fが私のとこの派遣先でした。 ある日、とある男性(20代)の方が同じ派遣会社から派遣されてきました。 しかしこの男性が2日目に無断欠勤しました。 派遣会社の担当の方がこの男性の自宅に出向いたら 「もう行きたくないから行かない」とのことで仕事が合わなかったそうです。 その男性の方が急に辞めたので派遣会社の担当者は困惑して 急遽その男性の代わりに女性を入れました。 しかしこの女性の方がとんでもない人でした。 この人は自閉症の傾向があり統合失調症とのことでした。 派遣の担当の方は 「彼女は人と話す時は目を見て話せない」 「挨拶はしません、挨拶しても返事はできません」 「正しい言葉遣いもできません」 「会話のコミュニケーションは出来ない」 事前にこう説明していました。 それで彼女が来てからは現場は少し乱れてきました。 持ってくる製品は間違えが多いし タイムカードも他人のを打つ 同じ場所を行ったり来たり 話をきちんと聞かない まったく理解できない行動が多くて現場ではまったく使いものにならない人でした。 そんなある日私は仕事でイライラしていて疲れはピークになっていました。 女性の言動にもイライラしていたので良い顔はしていなかったと思います。 それでこの女性を見た時に舌打ちをしてしまいました。 この女性はそれで自分にされたと感じたのでしょう。 そこから連日私に対する嫌がらせが始まりました。 (1)私の顔を見て睨む (2)通りすがりに暴言を吐く 「きしょい」「うるさい」「うざい」 (3)唾を吐くしぐさをする (4)私の作業してる所に台車で突っ込んでくる それはもうひどい物でした。 最初は彼女が病気だと知らされていたので我慢していましたが、 数日経った時にエスカレートしてきて我慢できなかったので 派遣会社の担当者に電話で相談しました。 担当者の人は彼女の話になると露骨に嫌そうな感じになり触れてほしくない感じでした。 私はそれまでの経緯をすべて担当者に話すと、 担当者は「腹が立つ気持ちはわかりますが、なんとか我慢してほしい」とだけ言いました。 あまり真剣に取り合ってくれませんでした。 それから何回か担当者に相談しましたが、相変わらず真剣に聞いてもらえませんでした。 私に対する嫌がらせはさらにエスカレートしていきました。 数週間経った時に私はそれまで我慢していましたが、 どうにもこうにも我慢し切れず、彼女に暴力を振るってしまいました。 私は彼女の頭を殴り、お腹を数回蹴りました。 彼女は私に対して自分が持ってきた製品を投げつけ、 自分が持っていた台車を私にぶつけたのです。 私はこの彼女の言動にキレて暴力を振るってしまいました。 他の従業員が騒ぎに駆けつけてきました。 この時も彼女は私に暴言を吐きました。 「このエタ」と 仲裁に入った他の従業員にも「こいつが言いがかりつけて来るねん、何な~ん」と言いました。 それからしばらくして騒ぎを知った派遣の担当者が来て、私は事情を説明しました。 それで私は今後どうなるかわからないという事を言われました。 その日仕事が終わり派遣先の物流会社の統括責任者の方に呼び出しを受けました。 私は統括責任者に今回の件でボロカスに言われました。 「お前は生きていて恥ずかしくないのか?」 「保育園からやり直せ」「ボケ」「生き恥さらしやがって」 「こいつ(私)を引き取ってもらえ、ついでに保育園に送れ」 とかなり辛辣でした。 次の日に派遣会社の担当者から彼女は今日で解雇したと伝えられました。 この日が彼女の最終日だったのですが、 この日も彼女の私に対する嫌がらせはありました。 とにかく暴言を吐くのです。 最初は我慢していましたが、 私は我慢し切れず、彼女に対して「気が済むまでやれば良い。でもキチガイに言ってもどうせわからないだろうけどな」と言ってしまいました。 この日仕事が終わって、担当者から電話がかかってきました。 彼女が担当者に私から嫌がらせを受けたと言ったそうです。 担当者から私は軽く叱責を受けました。 「最終日になんでまた騒ぎを起こすのだ」と言われました。 一週間後私は担当者から解雇通知を受けました。 それで私は派遣会社から永久追放を受けました。 私は今でも彼女に対して申し訳なかったとは一切思っていません。 私の人生をぶち壊した加害者だと思っています。 彼女は一生許しません。 みなさんはこの話の登場人物で誰が一番悪いと思いますか?

  • アニメなどの老人言葉 本当に使っている地域ありますか

    アニメや吹き替えなどを見ていると、登場人物の言い回しはパターン化しています。 老人(男):「~なのじゃよ。」「わしゃぁ」 老人(女):「あたしゃね」 少年:「おいら」「~してくらぁ」 少女:「あたい」 といった具合です。 社会一般でも自然に受け止められているようです。 でも、本当にこんな言葉づかいする地域があるのか、といつも疑問に思ってしまいます。大変な虚構をみんなで共有しているように思います。 そこで、こんな言葉を実際使っている地方があれば教えて欲しいと思います。

  • 古い洋画のタイトルがわかりません

    古い洋画(ドラマではないと思います)のタイトルがわかりません。 イスラエル建国前のパレスチナに渡ろうとするユダヤ人たちの話です。 登場人物についての、記憶はあいまいなのですが、登場する寡黙な若い女性が 強制収容所で人体実験の実験台にされた経験のため、愛情を受け入れられないという、 エピソードがありました。 とても、曖昧な事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 「罪と罰」の登場人物の名前について・ロシア人名

    ドストエフスキー「罪と罰」を読みました。内容はともかくとして、文学としての一つの「特徴」が気になったので、架空人物の名付け方・ロシア人の姓名についてお尋ねします。罪と罰を読んだことない方でもけっこうです。 全体的に「堅苦しい言い回し」が多いという印象を受けました。ただ、それはロシア文学に限らず日本文学でも明治のものは難解ですし、「筆者がわざと難しい言い回しをして、読者の知的好奇心をくすぐっているのかな」 「ひょっとして、19世紀当時~20世紀初頭は、大衆文学とは言っても文芸誌・雑誌を買う人は限られていて、『くだけた言葉で書かれたものは価値がない。荘厳な言い回し・読解を必要とするブンガクテキ表現をする著作の方が、読者に対して読む価値のアルモノとしてのハクを示せる』と思っていた作家が多いのかな」 とすら思ってしまいます。 それにしても罪と罰を読む上でつらかったのは、私に全くなじみのない姓名が多かったことです。ロジオン、ロージャ、この2つが同じ人物を指すことまでは受け容れられますが(英語圏でもリチャードがディックになったりしますものね)、場面ごとどころか、同じ場面の中でさえ、ロージャ、ラスコーリニコフ、ロジオン・ロマーノヴィチ、ところころ呼び名が変わるのには四苦八苦しました。 私は本作が初めて触れたロシア文学ですが、           ロマーノヴィチ  ・ラスコーリニコフ と           アレクサンドロヴナ・ラスコーリニコワ と アヴドーチャ   ・ロマーノヴナ が親子兄妹の血縁関係だ、ということに慣れるにも時間かかりました。 本作を読むに当たり、インターネットで補助検索をして、 イワン(A)  ・イワノヴィッチ(B)・イワノフ(C) というルールは見付けましたので、 ゴルバチョフ、フルシチョフ、カラシニコフ、カラマーゾフ、 ロシア人名の語尾がみんな似通っていることには納得した次第です。 女性の場合はたぶん エカテリン(A)  ・イワノヴナ(B’)・イワノワ(C’) となりますよね? ■まず、 アヴドーチャ   ・ロマーノヴナ には 「・ラスコーリニコワ」(C)がないのは、未婚女性だからですか? ■ドゥーニャ、ドゥーネチカは アヴドーチャ の愛称(英語でいうニックネーム)ですか? でも英語の場合は人によってなんていう愛称で呼んでもらうか一つに決まっている、と聞いたことがあります。 例えばエリザベスという本名の登場人物を、呼ぶ人によって エリー、エリザ、リサ、ベス、ベティ とばらばらに読んでいる文学作品に、僕は出会ったことがありません。大将、兄さん、あのバカ、といった役柄によって呼び名が変わることはあったとしても、ニックネームを2つも持っているのは、「ロシア特有なんだろうか」と素朴に疑問に思いました。中国における 阿備 や 美美 のように、未成年や特に女の子の場合には、   気分によって よし子ちゃん、よっちゃん、と呼び分け たりするものなのでしょうか。 さっきまで ソーニャ、と呼んでいた人が、急にソーネチカ、と呼んだりすると、 ソーニャとソーネチカのどちらがより親しい言い方なのかわからない私としては、とまどい続けるばかりです。ソフィア、と呼びかけるのは、たいへん距離感のある言い方でしょうか(ドゥーニャ、ドゥーネチカも同様)。 ■医師や弁護士が登場しますが、(少なくとも19世紀ロシアにおいては)英語でいうDr.のような尊称はあまり一般的でなかったのでしょうか。 ピョートル・ペトローヴィチ・ルージンのことを「ピョートル・ペトローヴィチ、」と呼び捨てにして話しかけている人物の多いことが気になります。 「ピョートル・ペトローヴィチさん、」 「ピョートル・ペトローヴィチ先生、」 という呼びかけをしていないのは、訳者の癖でしょうか。 ■また逆に、ルージンと結婚しようとしているドゥーニャでさえ、「ピョートル・ペトローヴィチ、」とほぼフルネームで呼んでいるのが気になります。ピョートルの愛称って一度も出てきていませんよね? ルームメイトでさえ。 ■ドゥーニャはスヴィドリガイロフのことは、 「スヴィドリガイロフはなんて言ったの?」 「スヴィドリガイロフさんの話はおやめになってください」 と、さんを付けたり付けなかったりしています。これは原文にミスターやムッシュやヘルみたいなのがあったりなかったり、ということなのか、訳者の癖ということなのか、どちらなのでしょうか。この「さん」を付けるかどうかやフルネームで呼ぶかどうかで心理的距離感がわかったりしますか? ここから一番聞きたいことです。 ■なぜ一つの作品で、ペトローヴィチやイヴァーノヴナという、同じ姓の登場人物が3人も4人も登場するのですか? 三国志でも夏侯淵・夏候惇とか孫権・孫堅・孫権みたいな、読んでて嫌になりそうなややこしい名前が存在しますが、あれは歴史小説として捉えれば、罪と罰とは少し違う気がします。架空小説ならばなるべく「個性が生きるように」人物設定するのが自然であって、一つの作品に X・ペトローヴィチ Y・ペトローヴィチ Z・ペトローヴィチ を登場させるのは、ダメな作家のやることだと思うのですが(血縁でない限り)。前述の通り「ヴィチ」が息子を意味することまでは理解しました。日本でいえば「佐藤さん」のようにありふれた名前、ということでしょうか。しかし、 伊藤 佐藤 近藤 という架空の名前を人物相関図に当てはめていくときに、「もう少し違う名前にしよう」と思いませんか? ましてペトローヴィチは「一字一句違わない」ですし。 ダ・ヴィンチ、デカプリオ みたいに、AとB をセットで呼ぶことに慣れてしまっているのでしょうか。ゾシーモフはずっと「ゾシーモフだけ」で呼ばれているから気の毒ですが。 洗礼名という日本にはない慣習のことを考えると、欧米人の個人名(ファーストネーム)が日本ほどバリエーションに富んでいないことは理解できます。特に ペトロ はありふれた名前なんでしょうね。 ペトロ(ピーター)やイワン(ジョン)がありふれているからペトローヴィチやイヴァーノヴナがありふれている、 ということまでは理解ができます。 でも架空小説なら、「田中」という登場人物は一人だけに抑えることができるでしょう? アメリカの映画でも、ジョンが3人も4人も出てくる作品を、見たことありません。まして、血縁関係もない「ジョンソン氏」が3人も出てくるなんて、狂ってると感じます。 ■やたらめったら、相手をフルネーム(ファースト+ミドル)で呼ぼうとすることについて、これは当時のロシアで一般的だったのですか? 今のロシアでもそうですか? つまり、池上さん、や、あなた、や先生、と呼びかけるよりは、池上アキラ、と呼びかける方が、より相手に敬意を込めた表現なのでしょうか? 一連の会話の中で何度も何度もフルネームで呼ぶのが気になります。 それとも、これは「文学特有の」わざと堅苦しい言い方をして、読者に印象付けようという、ドストエフスキーの「テクニック」ですか? それも、よくあったテクですか、それとも彼固有ですか? 以上、長くて恐縮ですが一つずつでも良いので、よろしくお願いします。