• 締切済み

福島に転勤、あなたならどうしますか?

首都圏在住の0歳児を持つ主婦です。 この度、夫が福島(福島市もしくは郡山市)に転勤になる可能性が出てまいりました。 赴任期間は長くても5年程度のようです。 ついていくか、もしくは母子のみ実家(九州)に帰り単身赴任のどちらを選択するか迷っています。 私の考えは 父子が引き離されるデメリット > 子どもの被ばくリスクが軽減されるメリット 夫は逆の考えで、意見が割れています。 あなたがもし同じ立場ならどうするか、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 実際に住んでいらっしゃる方には失礼な質問だと承知しております。 この質問が不快に感じられましたらお詫び申し上げます。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

正直な気持ちとして 不安になるのは 当たり前だと思います。 あれだけの揺れがあり、津波があり、そして連日の様に言われる放射能の事ですから 不安にならない人は居ないと思います。 0歳児であれば と言うか まだ一緒に動ける子供の年齢ならば 着いて行きます。 居住を決める時には 私は海があまり好きではない、山も好きでは無いので 市の中心に居住を置く事をします。 安全か 安全ではないか ではなくて  私が育った環境が 田舎県ではあるけど 新幹線も止まり、その駅からは歩いても10分程度。 周囲は銀行もある、スーパーも 市役所も徒歩圏内。 なので 見ず知らずの土地に行き 海岸沿い に居住を置いたら 間違いなく引きこもると思うので。 不安に思うならば 水は宅配で買うとか でも良いと思います。 長くて5年、、、5年で戻って来て その後もまた何処か移動、、これもどうにか動けるでしょうけど 小学高学年になったらもう一緒には移動出来ないと覚悟した方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.1

現実問題として、被曝リスクは他の地域と変わらない。いや、九州だと、場合によってはそっちのほうが高いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島に転勤しようと思います。

    もし地元の方が不快に思うようでしたらお許しください。 郡山駅に比較的近い会社の支店に管理職の欠員が出たので、数か月?限定ではありますが、 希望して行きたいと思ってます。単身赴任ですがもちろん原発事故の影響で家族は反対してます。 遠く離れた西日本に住んでるので、震災以来ずっと地震、津波、放射能など、全く実感がなく、 ニュースや新聞での出来事でしかありません。 今更ですが、これを機になぜか自分でもうまく説明出来ないけど行ってみたいと思うようになりました。(決してふざけた気持ちや怖いもの見たさとかではありません) そこでお聞きしたいのですが、実際に生活するにあたり、放射線とかの影響はどの程度なのでしょうか? 数値とか発表されてるのを見たりしますが、どこが?いくつ以上が?危険とか安全とか全く分かりません。 今現在はどの程度のレベルで、普段の生活では何に気をつけなければならないのでしょうか? 東北は一度も行った事がなく、全く土地鑑がないのですが、会社、自宅は郡山の中心部?で 福島やいわき、観光地にも行ってみたいと思ってます。 現地の社員には聞けないし、ウソかホントか分からない政府、東電、マスコミの報道より、実際に 生活していらっしゃる方、真実を知ってる方にお聞きしたくてコチラに投稿させていただきました。 気になるなら来るなと思われる方もいるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 福島県民です。引っ越すべきか悩んでいます。

    福島県郡山市に居を構えています。 郡山は原発から50~60kmのところにある街です。 地震自体の被害はなんとかなると思うのですが、原発 関係が心配です。 今は県外の親戚のところに避難してますが、親戚からは 可能なら引越ししたほうがいいと言われています。 微量な放射能は少しの期間なら問題なくても、継続して その状態にさらされれば、やはり問題がでる可能性が 高くなるからと・・・。 うちには10歳未満の女の子が2人います。 子供のほうが被害を受けやすいというのも 気になるし、 遊びたいさかりの娘達に外遊びを禁じ続ける 生活は相当なストレスになると思います。 風評被害もそうとうなものになると思います。 将来、結婚の時差別されるのではないか・・とか。 うちは現在、賃貸なので引っ越す事は本気で あれば可能です。 でも夫は難色を示すと思います。 いわきとか福島市とか郡山とか避難地区ではない けどお子さんを抱えている家庭は皆、不安とストレスで いっぱいです。 皆さんはどう思われるか、お近くにお住まいの方 県外の方ご意見いただければ幸いです。

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 夫の転勤についていきたくない。

    東京都在住です。私は東北、夫は首都圏出身。 名古屋、大阪への転勤の可能性が出てきました。 私はもう、これ以上実家から離れたくないし やっと東京で友達ができたのに また知らぬ土地に行って、仕事を探さないといけないのが とても憂鬱です。 東京も慣れず、仕事をするうちにストレスで声が出なくなりました。 西日本はどういう感じなんでしょう。 住み易いですか? 出来れば東北の地元で暮らしたいです。。。 月1で実家に帰ってます。 私は本当に転勤になったら、 夫に単身赴任してもらいたいと考えています。それは変ですか?

  • JRで 佐賀→福島 料金

    こんにちは。今回はJRの料金について質問させて頂きたく、参りました。 私は福島に在住しています。 佐賀市に友人がおり、彼女を福島(郡山市)に呼びたいのです。 ですが、JRでの料金が分かりません。 新幹線を使うとどのくらいの料金が掛かるのでしょうか? 片道、往復、どちらでも良いので教えてくだされば幸いです! また、なにか安く済ませる方法(特別な切符など)があれば、そちらも教えてくださるとありがたいです。 2人ともとも、中学生です。 おおよその額でもいいので、何か情報お願いします。

  • 福島県郡山の地名で「坦」

    先日福島県郡山市に行ってきました。 郡山市内には、他では見られないような(単にわたしが知らないだけかも)?特徴がある地名があることに気づきました。 それは、鶴見坦(つるみだん)、天正坦(てんしょうだん)、蝦夷坦(えぞだん) 等、「坦」が付く地名が多いということです。 郡山市外でも、郊外には、上人坦、一里坦 等がありました。 この「坦」にはどのような意味、由来があるのでしょうか? 平坦の坦だから、平らな場所に付けたのかなとも思いましたが、これまでこのような、何々坦 という地名はまったく聞いたことが無かったので疑問に思い、質問させていただきました。

  • 夫の転勤について

    初めて投稿させて頂きます。 夫(関西出身)、妻(本人・関東出身)子供1人(3歳)の3人家族です。 現在関東に持ち家があり、私も正社員で働いております。 私の実家は家から2時間くらいのところですが、1年半前に父を亡くし、母と祖母の2人暮らしで非常に寂しがるので、2ヶ月に2~3度は泊りがけで実家に帰っています。 そんな中夫の九州の転勤がこの度決まりました。夫はもともと関西の出身で今の地域に思い入れはないので、家族全員で九州に行くことを望んでいましたが、家を購入する際に亡き父が資金援助してくれたこと、この地域が気に入っていること、母を置いていけないこと、仕事を辞めたくないことを理由についていけないという旨を伝えましたら、 単身赴任で行くか転職をすると言ってくれるようになりました。 ただ単身赴任は手当が期待できなく、ローンを抱えたまま二重生活は難しいので、恐らく転職してもらうか私たちがついていくしか道はなさそうです。 どちらかが折り合いをつけなければならないのですが、同じ状況の方が周りにおらず、基本的に周りは私がついていくべきと言います。 私としては片道キップの転勤(任期なしの半永久的)なので、上記の理由でどうしても嫌なのですが、それは私のわがままなのでしょうか? 主人にやりたい仕事を諦めさせるのも辛いのですが、女性の私にも仕事での夢があるのです。でもそれはわかってもらえなく悩んでいます。 そこで同じような経験をされた方がいれば、そのときどうされたを参考にさせて頂ければと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 地方に転勤 数年後帰ることに夫が反対

    皆様のお考えをお聞かせ下さい。 数年の予定で地方に主人が転勤になり、持ち家を置いて家族で引っ越してきました。 しかし赴任期間がずるずると伸び、来年には子供が中学生になります。 主人を置いて、母子だけで都会の持ち家に帰ろうかと悩んでおり先日こちらで質問させて頂きました。 結果こちらのご意見も参考に、夫婦で話し合い、しばらくは引っ越さず、こちら(地方)で子供も中学に上がるという結論に達しました。 しかし私は元々縁もゆかりもない今の土地に一生暮らすという考えはなく、子供が大学生になる6年後にもし持ち家がある都会の大学に進学した場合は、母である私も一緒にその機会に帰りたいと主人に話しました。 すると6年後でも単身赴任は嫌だと主人はいいます。夫を置いて自分が帰りたいから帰るというのは我儘だと。 私は4、5年だけだからと主人に言われついてきましたが、六年後に帰るにしろ10年以上地方にいることになります。 それでも私は我儘なのでしょうか?ちなみに持ち家は現在空き家です。 今回子供が中学に入るのを機に母子だけで帰ろうか悩んでるという話を主人の両親にしたところ、激怒され、稼いでいる主人を置いて帰るのは我儘、離婚しろとまで言われました。 私のママ友は私の意見に賛成の人が多く混乱しています。私は一般的に我儘なのでしょうか。 今回も帰らず自分ではかなり譲歩しているつもりです。 ちなみに主人の赴任期間は未定ですが、定年までありえるとのことです。 私は反対しましたが、転職し、その後転勤になりこのような状況になりました。 主人にも帰るなら離婚もありえる、浮気しても仕方がないとまで言われました。 𠮟咤、激励なんでも結構です。 皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 転勤する夫についていくか悩んでいます

    夫の転勤についていくか悩んでいます 九州に住んでいます。 夫が転勤で関東に行くことになりました。 子どもは小6の長男、小5の長女がいます。 7年前に建てた持ち家で、夫の母と同居しています。 夫についていくかどうか、大きく2点で悩んでいます。 (1)転勤は定年までなので、家の支払いと、転勤先の住居の家賃の支払いが二重にかかる。 (2)長男がおとなしく(かなりの引っ込み思案)、転校先(都会)の同級生と馴染めないのではと不安で、かなり太っている為、いじめも心配。 数年前まで転勤で関西に7年間住んでいましたが、私も九州出身で、もう地元を離れたくないです。 親子4人で行くとしても、夫の母は現在の家に残ります。 子どもが受験生という訳ではありませんが、夫も長男の性格を心配して「単身赴任という手もあるぞ」と言います。 でも、子どもが成長するうえで、父親にそばにいて欲しいという思いもあります。 どうすべきでしょうか

  • 福島県郡山市のホテル、居酒屋

    今週、福島県郡山市へ行きます。 現地で彼女と待ち合わせするのですが、駅周辺でお酒を飲み ホテルに泊まる予定です。 お酒を飲んで徒歩で行けるホテルはありますか? IC付近にホテルが多いのはわかりますが、タクシーでは費用が かかりそうですし・・・ ついでに、郡山でお勧めの居酒屋はありますでしょうか? 特にこだわりはありませんので、和風・洋風・アジアンなど たくさん意見をいただければと思います。 以上です。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸物件を探している生活保護受給者の質問。
  • 精神疾患持ちの入居を断る不動産屋や大家も存在。
  • 自分の状況を説明し理解してくれる大家さんを探したい。
回答を見る