• ベストアンサー

周期的に人と会うのがイヤになる体質。

luckypooの回答

  • luckypoo
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.3

こんにちは。私も結構そういうタイプで、学生の頃は真剣に悩んでいました。でも、30も超えてからは気にしていません。 そういうものであると受け入れてしまいましょう。そして何でこうなんだろうとか、こんな時間もったいないとか、さらに落ち込むようなことを考えないことです。 まあ生理みたいなものです。そう考えたほうがうつの抜けるのが早いと思います。 「今日はなにもやってもうまくいかない日」そんな気がしたら、とっととごろごろします。 ポジティブにごろごろするのと、ネガティブにごろごろするのでは同じごろごろをするのでも効果や気の持ちようが違うと誰かの本に書いてありました。 あと、うつでない時期に「うつの時期は充電期、うつが抜けると飛躍の時」とか自己暗示をかけておきます。 うつになるのは真面目な証拠。あと優秀な人しかならないとか書いている人もいました。とにかくうつで無い時期にいっぱい自己暗示をかけておきましょう。子供だましのようでいて結構効くと思います。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 30も超えてから気にしてない、と言えるなんて羨ましいです。私はもうすぐ40なのに、こんなこと考えるなんて本当に未熟者だとイヤになります。 生理みたいなもの・・というと、やっぱり私は周期的にこんなことをずっとこれからも繰り返して行くんだろうな・・とぼんやり思いますね。14歳くらいからずっとこんな調子ですから。 上手く行かない日は、そういう自分にすごく腹が立つんですよ。おどおどしてたり、もじもじしてたり、つまづいたりする自分にむかつくのです。 『飛躍の時』というのは確かにありました。半年ほど前はものすごく躍動的だったのです。・・でもあまりにエネルギッシュにしすぎて、疲れてしまった。 その発端が、昨年末、以前好きだった人に誕生日メールをしたのに、無視されてしまったのです。わかってはいたものの、実際に無視されると本当に辛くて、それから落ち込んだ拍子に体を壊して、それ以来ずっとウツ状態です。 甘えていると言われそうですが、今は人の目もまともに見られないくらいです。自分の存在をとてつもなく恥ずかしく感じます。 真面目だとは思いますが、周りの不真面目な人たちの方がずっと人生を楽しめていいなと思いますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 卑屈な性格の人について

    ものすごく卑屈な人、よく自己卑下している人っていませんか? 実は、自分がそれなんですが・・・。 16歳にして彼女ができ、彼女以外の女子1人にも好かれたことがあるのですが、それでも今は 自分のことを好きな人なんてこの世に1人も居ない。 仮に自分のことを好きだと言ってくれる人がいたら、それは嘘かヤラセか頭がおかしくなって告る相手を間違えただけ。 などなど・・・自分でも「そりゃ卑下しすぎだろ」と理論的にはわかっていても、どうしてもそのような感情を消せません。 こういう卑屈な人って、まわりからどう見えますか? あなたの身近に僕みたいな人がいたと考えて、その印象を教えて欲しいです。 (厳しく批判して卑屈なのがいかにマイナスなのか頂けると助かるのですが) どうぞ回答よろしくお願い致します。

  • ネガティブな自分と人付き合い

    私は特に新しく出会う人と話すのに「ネガティブ」と受け取られるかも知れない話をしてしまいます。内容は、「不安なこと」「自分ができていないこと」(今美術の勉強中なのでそれについて)「些細なわからないこと」等です。以前から親しい人とはいつもそんなネガティブなことだけを言ってはいないのですが、出会ったばかりの人まだ親しくない人には、不安やできないこと以外の自分の感じていることや考えは思いつきません。そのために自分の考えは無難な簡単なことしか言えずにいます。 自分のネガティブな意見を言えば、周りはひくし、何か距離を感じてきます。そして、私が不安などのネガティブな率直な感情を言っても、周りの人のほとんどは「でも~」と前向きな意見を言って、「私が不安で嫌だな」と言えば「でも楽しみ」と返してきます。そのうちにネガティブな不安なことを言っても嫌がられると感じ、率直な自分の気持ち、言葉を出せなくなっている気がしてきました。私は人はポジティブ、ネガティブ両面があるから自然で魅力があると思っているのですが。ただ、自分はすぐに不安を感じるばかりで「楽しむ」「自分を楽しませる」ことができていないからこんなことになっているのかな?何か偏っているのかな?とも思い始めました。初対面の相手にはネガティブな不安な表現をしたら暗い、つまらない人間ととられてしまうようになるのでしょうか?とにかく、不安不満が話せない受け入れてもらえないと、自分の感情ある話が出来ないこと、安心して相手に接することができないことで人付き合いに息詰まっています。何かアドバイスをお願いします。 また、不安や自分の悪いところに注目し過ぎなくなるためにできることや、「自分を楽しませる、楽しむ」という意識をもてるようになるコツを教えてください

  • 恋人いる人に質問

    自分がもし人と付き合うことを考えてたら少し吐き気してきました そもそも自分が恋愛してるとか誰かと付き合うとかあり得ない話なんですよ 皆は恋愛しててこんな感情にならないんですか? 自分の中で恋愛だけは禁止というルールを前から決めてたのが原因でしょうか? 自分みたいな人間が恋愛しちゃダメなんだとか自分と付き合うと相手が損するとかそういうこと考えないんですか ? 恋人いる人はポジティブなんでしょうか?中にはネガティブいるとおもうけど 恋人いなくて探してる人は自分を好きになる人自分と付き合う人はこの世に存在しませんとか考えないんですか? まぁ欲しいから探してるんだと思うんですけど

  • あなたの周りに浮世離れした人いませんか?

    理系学生21歳. 自分の性質にかれこれ7年ほど悩んでおります. 私は温かい人間関係の構築がほぼできません. それを知っているので様々な努力をしました. が,根本的に何かが違うような気がします. 【人から言われた性質】 ・浮世離れしている ・何を考えているか分からない ・何をするか分からなくて怖い ・わけわかんね~,奇妙な性格 ・我儘,自分勝手,こだわりがある ・モノゴトを裏から見る ・アクティブでネガティブ ・二重人格・AB型っぽい ・一度に二つのことができない ・人の話聞いてない ・文章に感情がない ・自分のことをほとんど話さない ・常識分かってない ・能面みたいな顔 【自分で思う性質】 ・思春期到来と同時に哲学的な性格,真理追究 ・執着気質で自分を曲げられない ・勘違い,思い込みあり ・真に受けてすぐ傷つく(アダルトチルドレン?) ・他人に興味がなく,他人の心の構造に興味がある ・好きなことは寝食忘れて続けられる ・雑談,相手の話にまず興味なし ・読書感想文が中々書けなかった ・会話中,すぐに自分の考えていたことを忘れる ・自分が感じている世界を人は感じていないor無視している ・疎外感・抑鬱感・理想高 人と人の間のすれ違いがあることを14歳の時自覚し,その日から孤独な日々を送ることになりました. しかし実は元からこんな感じだったのではないかとも思います. もちろんこのようになった理由もあって,私の実家の人間関係が寒いということと,近い血縁者が精神的におかしいため,理解が必要だったということです. 人と上手く付き合いたいのですが,上手くいかないので,いかないなりに何か良い方法を模索しています. あなたの周りにそのような人はいませんか??

  • 周期表を見て起こった疑問…

    大学の化学系学科で勉強しています。 早速ですが、質問です。答えていただければ嬉しいです^^ 周期表において左上と右下の関係にある第1族と第2族の元素(例えばLiとMg、NaとCaなど)では、性質や反応性などに共通点が多いですよね。 その理由が分からないんです。。 自分が考えた結果ですが、まず原子の電子配置が関係していると思います。 でも、だからどうなのか…という感じでサッパリです… 量子論というか、各軌道に乗る電子数で考えても上手くいかず。。 教えてください!何でもいいのでお願いします。

  • 助けてください

    ネガティブすぎる自分… 私はものすごくネガティブです。 返信が帰ってこないことで、嫌われてると思ったり、ちょっとしたことで自分の存在が無意味に思ったりしてしまいます。 周りから も考えすぎ、と言われますし、自分でもこんなことで何で落ち込むのかわかりません。 それでもいつもこんな感情ではなく、楽しい!とか、いてよかった!なんて思うときもあります。 2~3ヶ月くらいの周期でテンションの上下が激しいです。 自分でも耐えられなくなるくらい、しんどいです。 いっそ、感情なんてなくなってくれたらとさえ、思います。 何か解決策はないでしょうか?

  • 人と関わるのが億劫で仕方が無いです。人間不信?

    人と関わるのが億劫で仕方が無いです。人間不信? ヒドイ失恋をしたせいで軽く人間不信っぽくなってます。 気分で感情が浮き沈みしますが、 特にマイナスの感情を表に出せなくなりました。人から怪訝な顔をされるのが怖くて仕方が無いです。 陽気な性格で人当たりもいいと自画自賛するほどの性格だったんですが、 そういうこともあって今の自分の状況をどうしたらいいのか自分でも分かりません。 知り合いには、 独りの時間も必要だよ。人に頼らずに自分で気持ちをリフレッシュさせられないと。と言われたこともあって マイナスの感情になっている時はひたすら独りで家に篭って携帯の電源も切っています。 でもそうしているとどんどん人と関わるのが億劫になってきて、 色々なことがめんどくさくなってきました。 もう2ヶ月くらいこんな感じなんですが、これって一時的なものなのでしょうか?

  • 人付き合いを好きになりたい

    悪口ばかり言う性格を直したいです。直したいと思い、言わないようにしていましたが心でネガティブなことばかり思ってしまうことはやめられませんでした。 もっと人のいいところを見つけて、人とのかかわりを楽しめるようになりたいのです。 それには「悪口を言う」という行為以前に根本的なことを見直す必要があるのでは、心に余裕がないから人が気になるのではと感じています。 今は人への恐さがあり、親密になることに恐怖を感じてしまいます。 仲良くなって、心を開いただけ「自分が相手を思うほど、相手は自分のことを思ってくれてはいない」と感情の落差を感じるのが怖いんだと思います(過去にそう感じたことが何度かあるので)。 だから、極端な話ですが“嫌われる側”でなく“嫌う側”になりたいという気持ちがあるように思います。それで優位に立てるわけでもないのに、嫌われる側になると自分の存在意義がわからなくなるからそうしている気がします。 また、ネガティブなことを考えていないと足元を掬われる、今の自分のままでいてはいずれ嫌われる・相手を不快にさせてしまうという危機感が常にあり、自己卑下が止まりません。これは父に幼い頃から、機嫌が悪いと話題とまったく関係ない昔のことをほじくり返されて延々責められたことが発端だと思います。 人付き合いに対して緊張感が抜けない→ストレスがたまる→安心できる人に過度によりかかる→自分と相手の気持ちの差に落ち込む→人付き合いが嫌になる の繰り返しです。 まずは自分を好きになる、今の自分を認めることが必要なのかと思うのですが、まったく方法がわかりません(自分を褒めるつもりが、結局は人と比較して「あの人よりはできる」と考え結果的に人を見下している気がします)。 なにかアドバイスいただけないでしょうか

  • 女の怖さっていうのはどういうものなんでしょうか

    女は「怖い」などとよく?言います。でもその実態というか生態というかがはっきりしません。 私が経験したのは、感情的な復讐をしたいために、手の込み入った細工をいとまないとかいう性質のもののような気もします。 そんな感じのものだったとしたら、「非情」に徹し切れている男にとっては、女の「怖さ」などは存在しないのではないでしょうか?

  • 自称ブスが多い!

    最近「私ブスだから」と言う女性が多くいるような気がします。 特に思春期~20代までの若い女性に多いです。 自分のことをブスだからといって、授業中も目立たないようにしたり、社交的になれない、友達にも引け目を感じる、男性と話せないという人がいますよね。 私から見るとその女性たちは、全くブスではありません。一見、今時の女性という感じで綺麗にしてる印象です。中には皆から綺麗だと言われるような子まで、自分を卑下しています。 正直私も美人とはとても言えない容姿ですが、そもそも美人はほんの少ししかないので、自分では普通レベルの顔だと思っています。自称ブスの女性も、そこまでネガティブにならず、せめて普通です!と言ったらいいのになあと思います。 この話を友達としたら、「芸能人を基準に考えているから自分をブスだと思っている」、「ネットでの可愛い基準をまにうけてる」説がでました。 皆さんはどう思いますか?