• ベストアンサー

エアクリをとるとエンジンがかからない 

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.2

エンジンによって生じる負圧を利用して空気と燃料が吸い込まれますのである程度の吸入抵抗が無いと空気ばかり吸い込んで必要とする燃料を吸い込む事が出来なくなってしまうからです

majeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 肝に銘じておきます。

関連するQ&A

  • 「エアクリ」について

    僕はCC2インスパイアに乗っていて、 今日K&Nの剥き出しエアクリ(円すい型)に換えたのですが、 純正品から剥き出しエアクリに換えても大丈夫なんでしょうか? 剥き出しエアクリにしたら燃調が狂ったりして、 エンジンが過熱したり、壊れたりすると言う話を聞いて、 もう不安で不安で堪りません。 車に詳しい方どうか教えて下さい。宜しくお願いします。 それから、剥き出しエアクリにしたら、 下の穴が開いたまま(ほったらかし)になっているのですが、 あれはあのままで良いのですか? 済みませんが此方も教えて下さい。お願いします。 ※その他の部分は・・・マフラー(フジツボ)が換えてあるだけです。

  • 純正置換え型エアクリについて

    現在マフラーはフルノーマルなんですがHKSの純正置換え型エアクリに変えても 問題ありませんか?あと効果は期待できるのでしょうか? 車はY33セドリック3000ターボ車です。 やはりマフラーとエアクリは一緒に交換した方がエンジンにとって良いのでしょうか?エアクリだけ変えて悪影響があったら怖いです・・・。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • DIO(AF27)のエアクリ交換

    エアクリを交換する場合、エアクリに2st用エンジンオイルを染み込ませると聞いたんですがどの位の量を染み込ませるんですか? 自分は、エアクリをギュッと絞ってポタポタと垂れる位にしましたがこれで合ってますか? 純正品のエアクリよりも、加速と最高速度がかなり悪くなったんですが?

  • インテグラのエアクリ

    CR-X(EF8)にB18Cエンジンを載せようとしてます。 エンジンの年式は96年。 インテグラDC2、タイプRのものです。 エアクリを付ける場合、どんなものを選べばいいのでしょうか? DC2のタイプR用にする必要があるのでしょうか? それとも、B18C用であれば何でもかまわないのでしょうか?

  • マジェスティCのエンジン不調

    マジェスティCのエンジン不調 こんばんは。早速ですが質問です。 中古のマジェCを買ったんですが、どうもエンジンのかかりが悪いです。 気温にかなり左右されやすいです。気温が低い日はすぐかかり、暑い日はかかりにくいです。 となると燃料が濃いセッティングになっているんですかね。 あと、暖気後のアイドリングも不安定です。 走りは問題ありません。 とりあえずプラグは交換してみようと思うんですが、 キャブ調以外に解決策ないですか? ちなみにエアクリはマフラー型をつけているんですがこれも関係してるんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • フュージョンXのエアクリから煙がでる。。。なぜ?

    こんばんは。 フュージョン買いましたが、エンジンがかからず(かかりそうでかからない)、いろいろ試したところ、 エアクリとキャブをつなぐダクト?を外して、アクセル開いてセルを回しまくるとかかる事が分かりました。 一度かかるとよく吹けます。 なのでキャブは汚れていたりはしなそうです。 始動すると、エアクリから白い煙がモフモフいきよい良く出ます。まるでマフラーの様です。 エンジンがかかっている時に、エアクリとキャブをつなぐ太いダクトをハメるとエンジンが止まってしまいます。 なので、エアクリの汚れが原因でかからないのかな?と考えています。 ですが、エアクリからまるでマフラーのようにいきよい良く吹く煙はいったいどこから来てるのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • エアクリの交換

    日産テラノ(ディーゼルエンジン)に乗っています。最近出力が低下してきているのでエアクリを交換しようと思っています。インターネットでなかなかいいエアクリを見つけたのですが、自動車のマニュアルには、「この車はエアークリーナを交換できません。」と書いてありました。なぜ交換できないのでしょうか。テラノにはディーゼルとガソリンの2つのタイプがあります。見つけたエアクリはガソリン車専用と言うことなんでしょうか。

  • マジェ125のエンジンがかからない

    マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。

  • レガシィのエアクリの交換で

     レガシィ B4 RSKに乗っているのですが、先日エアクリのフィルターを純正からHKSの「SUPER HYBRID FILTER」に変えて、走行中にいつもより少しだけ回転数を上げて走っていたところ、メーターパネルのエンジンの「電子制御システムに異常」のランプが点灯しました。  ディーラーに行ったところ、 「通常より多くの空気を吸い込んだのでエアフロのセンサーが壊れてしまった」 と言われました。  エアクリのフィルターを社外の物に変えたり、エアクリ自体を社外の物に変えた場合はエアフロ自体もより性能のいいものに交換しないと駄目なのでしょうか?   ちなみに今の走行距離は65,000Kmです。

  • エアクリとブローオフバルブについて

    H12年式のアルトワークス(ターボ車)という軽に乗ってるんですが今度、社外のキノコ型エアクリーナーとブローオフバルブを取り付けようか検討しています。 交換することで起こるメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 また、交換すると燃調がおかしくなって最悪の場合エンジンが壊れるとか。。 今のところ吸排気系は保安基準適合マフラーと純正交換タイプのエアクリを付けてます。 よろしくお願いしますm(__)m