• 締切済み

エルミート補間

θが[0,2π]の範囲で P(θ) とQ(θ) をそれぞれ エルミート補間でx(θ) = cosθとy(θ) = sinθから求めたいです。 N + 1=4,、8、16で三つの場合に分けて求めたいのですが、どうすればいいのでしょうか?Nが変わると何をθの範囲を4等分、8等分、16等分と分けて補間するのでしょうか? N+1=4 N+1=8 N+1=16でそれぞれどのように式は変わってくるのでしょうか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

P(θ) と Q(θ) って、何でしょう? x(θ) = cosθ と y(θ) = sinθ とは、どう関連するのでしょうか? また、N とは何ですか? 質問が意味をなしていない ように思います。

関連するQ&A

  • 補間多項式

    「相異なる点、x_0,x_1,・・・・,x_nに対して、任意の実数y_0,y_1,・・・,y_nがある。そのときp_n+1(x_i)=y_i(i=0,1,・・・,n)を満たす高々n+1次の補間多項式p_n+1がただ一つ存在する。」は真か偽を判定する問題です。考えたのですが偽でしょうか?定義は「与えられた関数y=f(x)に対して、相異なる点x_0,・・・,x_n-1(この点を標本点という)について、y_k=f(x_k),k=0,1,・・・,n-1とおく。このとき高々n-1次多項式p(x)としてp(x_k)=y_k,k=0,1,・・・,n-1となるものがある」理由はやはり高々n+1次というところが定義からづれているからです。しかし根拠が示せないので、アドバイスありましたら嬉しいです・・・

  • 単位円の方程式を3次スプライン補間で内挿するには

    三次スプライン補間でP(θ)と Q(θ)の内挿を求めたいです。 x(θ) = cosθ と y(θ) = sinθ 0≦θ≦2π N + 1 = 4、 8 、16 ここからどうやってPとQを求めればいいのでしょうか? 最終的にはPとQを求めて(P(θ)、Q(θ))の媒介変数を求めて 内挿で得られた値と実際の値との誤差をθの大きさでグラフ化したいのですが 単位円の方程式を内挿で求める事が出来ません。 単位円の方程式を3次スプライン補間で内挿するにはどうすればいいのでしょうか???

  • エルミート補間の誤差の定理について

    こんにちは。最近、エルミート補間公式を勉強していまして、そこで出てきた定理についての質問です。 定理  点X0,X1,...Xnが区間[a,b]にあり、fが(2n+2)級である。  p(Xi)=f(Xi),p'(Xi)=f'(Xi) (0<=i<=n) を満たすとき、(2n+1)次の多項式pがあれば、  f(X)-p(X)={f(2n+2)(ξ)*Π(i=0→n)(X-Xi)^2}/(2n+2)! (ただし、f(2n+2)はfの(2n+2)回微分という意味です。) を満たすξが(a,b)に存在する。 という定理を証明したいのですが、途中でわからなくなりました。 自分で、考えた解答→ w(X)=Π(i=0→n)(X-Xi)^2・・・・(1)とおき、 f(X)=p(X)+G(X)*w(X)・・・・(2)となるG(X)求める。 X=Xiでないときは、G(X)={f(X)-p(X)}/w(X)・・・・(3)となり、G(X)は 求まる。次に、X=Xiのときも、w'(Xi)=0しかしw''(Xi)=0でない。 よって、ロピタルの定理より G(Xi)=lim(X→Xi){f''(X)-p''(X)}/w''(X)={f''(Xi)-p''(Xi)}/w''(Xi)・・・・(4) となりG(X)は求まる。 (ア)X=Xiでない(i=0,1,,,,n)のとき w(X)=0でないので、G(X)が求まり、このXを固定して、zの関数として、 φ(z)=f(z)-p(z)-w(z)*G(X)・・・・(5) を考える。φ(z)はz=X,X0,X1,,,,,Xnの(n+2)個の点で0になるので、 ロルの定理より、 φ'(z)は、これらの点の間にある(n+1)個の点で0になる。 ・・・・・ 質問1;これから先がわからないのでアドバイスがほしいです。 質問2;ここまでの解答で間違っているところはないですか?? 自分で考えて、限界がきたので質問させてもらいました。アドバイスよろしくお願いします><

  • ラグランジュ補間のプログラムです

    (イ)y=1/(1+25x^2) (X=-1,-2/3,-1/3,0,1/3,2/3,1) (イ)に示した例は補間にとって非常に性質の悪い関数であることがわかるであろう。そこで、補間に用いる点を等間隔ではなく、次の式にしたがって配置してみよう x=-cos(kπ/N),k=0,1,2,・・・,N という問題です どのように配置したらいいかわかりません 教えてください 宜しくお願します

  • 等高線図を書くための補間のやり方

    等高線図を書きたく,補間のやり方を調べています. 既知の点,P(x1,y1,z1),Q(x2,y2,z2),R(x3,y3,z3),S(x4,y4,z4)が存在したときに,これらの点に囲まれた中の任意の場所のz座標を補間法によって求めたいと考えています. 「補間」で検索をかけてみると,いろいろな補間方法がヒットしますが,x,y座標で,いくつかの点を曲線で結ぶというやり方はヒットするのですが,x,y,z座標については見当たりませんでした. まずは,有用な補間法の名前,複数ある場合は,それぞれ長所,短所などだけでも教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 三次補間を使った近似値の求め方

    三次補間でf(x) = sinh(x)の近似を求めたいです。 f(0) = 0.0000、f(1) = 1.1752 f′(0) = 1.0000 、f′(1) = 1.15431 の値が与えられている状態です。 この場合、f(0.5)は三次補間(cubic interpolation)の求め方はこれで正しいのでしょうか? p(x_i) = y_iとp(x_i + h) = y_i + h*y_i'より f(0.5) = f(0+0.5) = y_0 + (0.5)*y_0' = 0.000 + 0.5*1.000 = 0.5 よってf(0.5) = 0.5 補間の手法が沢山あって少しこんがらがっています。 ただ、sinh(0.5) =0.522・・・なので有っていそうなのですが 間違っていたら教えてください><お願いします><

  • ラグランジェとエルミート補間についての質問です。

    こんにちは。質問の内容は、以下の文章についてです。 「Lagrange Form In principle, formulas akin to the Lagrange interpolation formula can be developed for Hermite interpolation. We shall present one such formula that pertains to an important special case. As before, let the nodes be X1,X2,...,Xn, and let us assume that at each node a function value and the first derivative have been prescribed. The polynomial p that we seek must satisfy these equation: p(Xi)=Ci0 p'(Xi)=Ci1 (0=<i<=n) ・・・・(1) In analogy with the Lagrange formula, we write p(X)=Σ(i=0→n)Ci0×Ai(X)+Σ(i=0→n)Ci1×Bi(X)・・・・(2)」 という文章なのですが、Σ(i=0→n)Ci1×Bi(X)がよく理解できません>< エルミート補間が理解できていないからでしょうか??アドバイスお願いします。

  • 線形補間法プログラム(C++)

    C++言語で線形補間法のプログラムを組んで実行しているのですが、どしてもうまくいきません。ただ2倍の画像を作っているだけなのですが・・・。 以下プログラムを載せます、おおよその場所はわかるのですがどうすれば通るのかわかりません。どう直したらよいのか分かる方がいましたらご教授お願いします。 ※bmp[0]:現画像 pic:bmp[0]の縦横2倍の画像 // 線形補間法 // int zx = 2; int zy = 2; int i,j,m,n; float x,y,p,q; int xs = bmp[0]->Width/2; int ys = bmp[0]->Height/2; int d; for(i = -ys; i < ys; i++){ for(j = -xs; j < xs; j++){ y = i/zy; x = j/zx; if(y > 0){ m = (int)y; }else{ m = (int)(y-1);} if(x > 0){ n = (int)x; }else{ n = (int)(x-1);} q = y - m; p = x - n; if(q == 1){q = 0; m = m + 1;} if(p == 1){p = 0; n = n + 1;} if((m >= -ys)&&(m < ys)&&(n >= -xs)&&(n < xs)){ d = (int)((1.0 - q) * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel( m + ys, n + xs)) //おそらくこの辺に問題があるかと思われます。 + p * (bmp[0]->GetPixel( m +ys, n + xs)) + q * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + xs)) + p * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + 1 + xs))); }else{ d = 0; } if(d < 0){d = 0;} if(d > 255){d = 255;} pic->SetPixel(i + ys, j + xs) = d; } } pictureBox2->Image = pic; }

  • 積分

    もう一度教えてください。 座標平面において、連立方程式 ●【(x^2)/3】+【(y^2)/2】≦1 ●y≦√(2x) ●y≧0 の面積が直線y=axで二等分されているとき、定数aの値の求めかたを教えてください。 式(A),(B)から、点P,P'の座標は、次のように求め。 点P( (√3)/2,(√6)/2)、 点P'( (√3)/2,0) 面積OPAの面積 S1=π/6まで理解できました。 楕円:(x^2)/3+(y^2)/2=1 と直線:y=ax の交点のうち、y≧0のものを点Qとし、そこからx軸に下ろした垂線の足を点Q'とすると、点Q,Q'の座標は、次のように求め。   点Q(√{6/(3a^2+2)},a√{6/(3a^2+2)})、点Q'(√{6/(3a^2+2)},0) までは理解できました  (扇形PP'A の面積)求め方が分かりません。 x=√{6/(3a^2+2)} のとき     cosθ=√{2/(3a^2+2)}    sinθ=±{1-(cosθ)^2}=±(√3)a/(3a^2+2)     =(√3)a/(3a^2+2)  (∵0≦θ≦π/2) について教えてください cos,sinがどうやって求められたのか分かりません 積分の範囲はθ=α→0と表されるのでしょうか?

  • 直線補間について

    #define N 8 double x[N]={0,10,11,15,20,30,50,100}, y[N]={0, 0, 5,10,13,11, 8, 6}; といったデータ(実験で得られたデータです。)について任意のx座標tにおけるy座標を直線補間で求めたいのですが、この場合、0<t<10,10<t<11,......50<t<100と場合分けして直線の式を求める方法しか思いつかないのですが、この場合、実験で得られたデータの数の増減によってプログラムも毎回作り直さないといけないので困っております。もしこの方法以外に良い方法があれば教えてください。ソースも教えて頂けると有難いです。