• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙のお願いで困っています)

選挙のお願いで困っています

noname#6550の回答

noname#6550
noname#6550
回答No.10

wankokoさん同様、創価学会の知り合いの人は 選挙前に電話がかかってくると言っていました。 創価学会の人全てがそのようにしている わけではないと思いますが、電話の ノルマがあるのかも? (もし違ったらすみません。) 私も昔ただのパートだったのに とあるスーパーで働いていた頃は、 毎年2回クレジットカードの獲得一人5件なんて ノルマがありました。他人にも頼めず、親兄弟に 無理をして入ってもらった記憶があります。 連絡するほうも嫌々かけているかも。 電話代はかかるし結構大変です。 今度電話が来たら、嫌味を含めて 「毎回、選挙のたびに連絡しなくちゃ いけないなんて大変ですねー。電話代かかるし でも受けるほうも結構大変です。」 と言って見てはどうでしょう?向こうから言われる ままにしているとストレスが貯まりますが、こちらも 言うことで少しは軽減されるかと。後は電話を 早く切るようにする。 でどうでしょう。

wankoko
質問者

お礼

そのフレーズとても参考になりました。 次回使わせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏くらいにあった選挙で

    夏くらいにあった選挙で 彼氏にどこ入れた~?と軽く聞いたら、 『公明党にしたよ~』と言われました。 なぜ公明党に入れたの?とさらに聞いたら、 『親が公明党に入れれば間違いないからいれなさいっていう』と返ってきました。 公明党に入れる=創価学会 ではないかもしれませんが、 間違いないから!と言っている辺りあやしいです… 私は創価学会否定派です。 会社の人間から、選挙前にしつこくくる電話にはうんざりします。 この様子からいくと、彼氏自身は創価学会について詳しくわかっていないようです。 ご両親が学会員だとしたら、私がもし彼氏と結婚となったときに、揉めるような気がします。 学会員か確かめるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 公明党の選挙手法はおかしいのでは

    総選挙で落選した田中康夫の落選の弁を聞いて何か違和感を感じました。 前回公明党の冬芝国土交通大臣の選挙区に突然出馬して公明党を抑えて当選しびっくりしました。 今回は公明党の雪辱戦で公明党に敗れました。 落選の弁で「大きな組織ぐるみの・・こんな事をしていて日本がダメになる」的な発言でした。 創価学会員の神がかりの選挙運動、場合によっては選挙区に住民票を移すとか、創価学会が宗教行為で得た無税の特権を利用した 違法運動が秘密裏に行われたようなことはないのでしょうか? 東京で前回落選した(多分)代表をしていた太田さんも今回一位復活しています。 この選挙区も、どうも臭いにおいがしてなりません。 公明党はメンツを潰された選挙区では創価学会員が狂ったような行動をしたのではないでしょうか。 私は当事者でもなんでもありませんが、創価学会が宗教を利用した応援をしているなら、選挙法を正さないといけないのではないでしょうか。 外国人に参政権といいますが、中国、韓国人、などに選挙権を与えると、例えば隠岐など国境の小さな選挙区などでキチガイじみた選挙をやられたらひとたまりもありません。 大体信号機じゃあるまいしやるたびに色が変わるような選挙制度は問題があるのでは? そんな事も考えると、どうも今回の田中康夫の選挙区での公明党の当選は、変と思うのですが、皆さんどう思いますか

  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 選挙について

    今、総選挙が始まっていますが総選挙以外にも市長選挙・知事選挙などがありますが選挙の度に思うことがあります。それは、「公明党」に入れてくれと言われることについてです。先日も、私自身は期日前投票をしてきましてその後に友人から公明党に入れてくれと電話がありました。また、同級生も公明党に入れてくれと言われます。公明党と創価学会と関連があるのは知ってますがこれほどまでしないと公明党に入れる人がいないのでしょうか?私自身、選挙の度にこう言われるのははっきり言って迷惑です。一々、断ると言うか話をそらす事を考えるのがしんどくなってきています。私以外にも同じような人がいてたらどのようにしてるかなどご意見をお願いします。

  • 自民、公明党の大勝利決定ですよね。 アホくさ~

    希望の党の多くの議員は人手が集められられずポスターすら貼りに出せない状態、公職選挙法も知らない、希望の党の選挙公約も知らない、こんな人たちが集まってまともに選挙で戦いなってできる訳ないですよね。 小池新党の希望の党から仮に二百五十人立候補したところで、良くて3割程度しか当選しないのは目に見えていますよね。 対して自民党、公明党は選挙活動のベテランが100万人以上、創価学会の信者さんが宗教活動の一環だと思いこんで創価学会のためにと熱心に選挙活動を行ってくれる。 もう準備万全でいつもの流れで選挙対策を行っています。 野党票割れで、自民党大勝利 決定じゃないですか。 しかも多くの人が選挙に行かないので、自民公明が更に有利に。 こんな結論がわかりきった選挙、みなさん行くんですか? 何しに無駄な時間を使って投票しに行くの?

  • 選挙のお願い・・・に関する質問です

    いま真っ最中ですね。 選挙となるとよくお願いがありますが、こと問題としてやりだまに挙げられるのが創価学会です。 ここの質問を見るとかなり「しつこい」とされていますね。 そこで疑問です。なぜ選挙の関係者でもない人たちが知人や知り合いにお願いするのでしょう。公明党に結びつくから?公明党にもっと活躍して欲しいから? その気持ちでお願いするのなら理解できます。だれだって味方は応援したいでしょうから。 1、ではなぜ、「しつこい」とうわさ以上にうわさされているのに(要は迷惑がられているのを知っているはずなのに)お願いするのでしょうか。しつこく。 2、その気持ちは理解できると述べましたが、それにしてもお願いしている人が「多く」ありませんか。一人や二人ぐらいの人が「お願い」するくらいなら、問題にはならないでしょうが、なぜ有名になるくらい「お願い」する人が「多い」のでしょうか。 誰かから(例えば上の先輩や指導者)から「お願いしろ」と言われなくても、学会員の一人一人の気持ちが強いから、自発的にやっちゃうのでしょうか? それとも、やはり言われているから? つたない文章ですが、回答をお待ちします。

  • 次の参議院選挙で、創価学会公明党に投票しますか。

    次の参議院選挙で、創価学会公明党に投票しますか。 皆さんは、次の参議院選挙で、創価学会公明党に投票するでしょうか。

  • 選挙のお願い

    ご存じの方、経験者もたくさんいると思いますがS学会信者から 公明党の○○○○に入れてほしい。と電話がありました。 (6月の参院選) ※この時点では公明党の誰をよろしくとは言ってもS学会とは言いません。 これも1つの罠で後で布教活動でもするのでしょうか?? 大昔の友人、知人で既にほとんど連絡もしていませんでしたが、 突然電話がありました。 過去にも一度この手のトラブルがあったのですがみなさんどう対応しますか? A 「うん、わかった」と適当にあしらい自分の望む投票をする、あるいはいかない。 B S学会は嫌いなんだよ! 2度と電話してくるな! 池田嫌いなんだよ! とか拒絶する。 ※個人の支持政党、宗教は自由ですがしつこい勧誘とかにはこのぐらいの態度をとらないと 駄目ですからね。ある意味悪質商法よりたちが悪いと私は感じます。 C 推薦する候補者について詳しく聞いてみる D 金をくれるとか、お礼がしたいとかなんかあったら選挙違反で告発する。 でもなぜかテレビではニュースになりませんね。 政財界、メディアまで手が伸びていますから。

  • 公明党はなぜ選挙に強い?

    公明党が選挙に強いのは何故ですか? 創価学会の信者数は世帯数で公称800万世帯らしいですが、この前の選挙の比例得票率11.8%です。 一方で、幸福の科学は公称で信者数11000万人で、得票率0.3%。 この差は何故ですか? 創価学会は世帯数で信者数ではないわけですが、それにしても差がありすぎるような。 ・創価学会の公称信者数はそれなりに信憑性が高い ・公明党に信者以外の一般の人がかなり投票している のどちらがより本当ですか? 感覚的には信者数に水増しがないとは考えられないので、後者なのかとは思うのですが。 だとしたら、 ・公明党の政策を支持している層がいる?(公明党は政策的には中道左派といった感じで民主党に似ているように思いますが) ・選挙区は自民に比例は公明に、みたいな話が実際に機能している? のどちらなんでしょうか。

  • 創価学会はなぜ自民党に選挙協力をするのですか?

    公明党の支持母体である創価学会はなぜ自民党に選挙協力をするのですか? それは、創価学会が何かを狙っているのか、それとも自民党がそうするように何か圧力をかけているのか、目的がわかりません。 もともと学会は公明党であって、政党も違いますよね? なぜこんなことをするのでしょうか? 助言をお願いします!!!