• 締切済み

welfare bumって生活保護者のことですか

welfare bumの意味が知りたいです。welfareは福祉、bumは物乞いの事だから、生活保護者の事かな?と考えたのですが、教えてください。

みんなの回答

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.1

生活保護システムを不正利用する人。今話題の。。。。。?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護をやめたい

    今お父さんが生活保護を受給者です。私もは母も入っているらしく家族3人部と言っています。私は生活保護をやめたいので生活保護福祉課に電話をして私1人で生活保護福祉課に行ってもいいですかと言ったらだめだといわれましたち父と母と来なさいと言われました。1人で行く事は出来ないのでしょうか。私は本当は生活保護福祉課には行きたくはないのです。行かないで生活保護をやめれる打ちきる方法はありますかあとお父さんの生活保護なのに私と母は関係ありますかどうかお願いします。

  • 生活保護について

    お父さんが生活保護の受給者です。お母さんもいます。私は母と父の子供です。私は生活保護の受給者ではないです。お母さんもです。よく生活保護をもらっている人は好きな事はやってはいけないとか車をもってはだめだとかお金を借りてはだめだとか言いますけど私と母は生活保護の受給者ではないですし車とか好きな事はしてもいいと思うのですが。生活保護福祉課の人に家族3人部なので車とか好きな事やお金を借りてはだめだといわれました。そのへんはどうなんでしょうかお願いします。

  • 生活保護について・・・

    すいません。現在同じ内容でアドバイスいただきたく質問させてもらっているものです。 五歳の息子がいる母子家庭です。 市役所福祉課のほうで、現在、生活保護の話を進めています。いろいろこちらの事情をはなし、ほぼ受けることができるでしょう。。。ということになっています。(正式な申請はまだです) 元旦那が失踪していまい、生活費などが滞り、家賃が滞納している状態で、市営県営住宅に入れるまで・・・と考えているのですが、福祉課のひとから聞かなかった事実が先ほどわかり、かなり動転しています。 と、いうのも、婚姻中、元旦那から生活費がもらえず、ささやかではありますが、借金をしました。私は働いているので、一度も滞ることなく今も払っています。あと一年、あります。 生活保護中は返済ができないということですが、金額もそんなに大きくなく、このまま払いたいのです! 生活保護を申請するさい、借金のことを黙っていて、ばれる可能性は高いのでしょうか?? どうしても払いたいのです。金融会社は、大手のところではないので、いい意味悪い意味を含め、融通がきき(「生活保護を受けるから、こっそり払います。。。など」)、そして払わない!ということが許されない雰囲気の会社です。 どうしても払っていきたいのです。 違法になるかもしれないことは承知ですが、少額であれば、たとえばうまくやっているひとはいるかな・・・と一縷の望みをもっています。 非常識な質問で大変恐縮ですが、なんせ生活保護が受けられる!と喜んだ矢先のことで、大変動揺しております。どうかアドバイスくださいませ。

  • 生活保護

    知人の悩みについてです。 実は、行きずりの人との交渉のあと、臨月に突然こどもが産まれると告白されて、産んでしまったようです。 その後、この女性は生活保護を受け、つまりその子供も生活保護を受けているということらしいのです。 そして、最近友人の下に、生活保護を出している市町村の福祉事務所から、「あなたは生活保護を受けている子供の養育の義務あります、生活状態を記入し、返送してください」との文書がきたらしいのですが、 今までの経過に納得のいかない友人は、「こんなもの出してられるか!」と憤慨していました。 最近は、「返送してもいいけど、自分とその家族の生活もままならないのに、どうしたらいい?」と悩みを打ち明けてきました。 正直傍から見ても、かれの暮らしぶりがいいとはいえない状況です。 状況経過を知っている私としては、彼の納得がいかないのも分かりますし、こういった運命で生まれてきた子供もある意味不幸にも見えます。 長くなってしまいましたが、彼はその状況を書いて返送する文書(福祉事務所宛)は出すべきなのでしょうか?もし彼がこれを返送しないと、彼はその後どうなるのでしょうか?また、仮に彼の養育能力というか余力がないと判断された場合に、その子への生活保護はどうなるのでしょうか? とりとめのない文面ですみませんが、どなたかご回答ください。

  • 生活保護について

    生活保護についてお尋ねいたします。内々の事情で詳細は省かせていただきますが、 離婚した私の父親が生活保護を受けるため役所の福祉課に行ったところ、住居を構えていないとだめだといわれました。 それはどこの自治体でも同じだとまでいわれました。 生活保護というのはどこかに住んでいないと受けれないのでしょうか? ホームレスなどはどのようにして受ければよいのでしょうか?

  • 生活保護受給について教えて下さい。

    先日友人との会話の中で生活保護についての疑問がいくつか生じました。 1、生活保護受給者が慰謝料請求訴訟を起して勝訴した場合、 その慰謝料はやはり福祉事務所に収める必要があるのでしょうか? 2、もし福祉に収める必要があるとしたら、 訴訟費用を差し引いて収める事はできるでしょうか? また、受給者が借金をしている場合、 慰謝料をその返済に充てる事は可能なのでしょうか? 3、多額の借金を背負っている場合、生活保護を受ける事はできるのでしょうか? 以上、どなたかお分かりの方にご回答いただければ幸いです。

  • 生活保護費について教えて下さい

    現在、母子で福祉施設で住居提供を受けています。 入居と同時に生活保護の受給決定が下りました。 今月、決定通知書をいただいたのですが明細書に施設事務費の計上と書かれていました。 これはどういう意味なんでしょうか? 施設では家賃は無料と言われていましたが、保護費からも引かれているということですか? ケースワーカーさんには聞きづらくて分かる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 生活保護になるのか、どうなのか、困っています。

    何がわからないのかもわからなくて 質問が1つじゃなくなってしまうかもしれませんが どうか読んでください。 まず今の状態を簡単にいうと、伝わりにくいのですが、外出も困難なほど睡眠が酷くて、しょっちゅう熱が出ます。 総合失調症と、あとアスペルガー症候群か何か、 発達障害があるのかなと思うのですが病院に行ったことがないのでわかりませんが、 生活福祉センターの人、数人に相談したのですが、生活保護になると思うと言われました。 生活保護、ということを聞くと困った問題があります。 親と絶縁とまでは言いませんが、連絡を取っていなくて、 取りたくないと思ってます。そこは我慢しなくちゃいけないのか、 なんと言えばいいのだろうと、思っています。 ひょっとしたら親が帰って来いということもあるかもしれないですが、 親は借金があって、借金で誤魔化してる生活のようなものなので、 生活保護を受けれるならその方がいいだろうとは思うのですが。 父親が自営業で借金があって、 母親がパートで16万くらい稼いでいてそれに支えられてる生活でした。 兄は父親の会社の手伝いという名のほとんど無職で、 姉は結婚していて、遠くのところにいます。 姉が頼れるということになるのかというと、結婚して子供生まれたばかりで 姉も自分でアルバイトしてるくらいだし、とんでもないなというか姉を頼るのはあり得ないなと思います。 あと、父親は収入があることになっていて、それでいろいろなことをやっているみたいで 収入がないことがバレるといろいろ出来なくなることが出来てまずいとかいう話を聞いたことがあるんですが その辺りがなんというか正直考えるのがしんどくて 生活保護の調査ってどういうものになるのでしょうか? 親が嫌なので、親と連絡を取ることを考えるとそのことの時点で熱がでてきます。 生活保護のことを考えると熱が出てくるので 生活保護以外のもの、例えば障害者年金の場合だと、調査とか、そういうものは、どうなるのでしょうか。 今、生活福祉センターに相談していて、 まず私は病院に行ったことが全くないので 2月に生活福祉センターの人と相談のもと、心療内科に予約を入れることになりましたが 精神科って私が知ってるイメージだと相談なんてとてもできるもんじゃないというか あっさりと勘違いをされたあげく勘違いの会話をざっくり続けて帰されるイメージなので 医者が肝心だというし、不安です。 生活福祉センターの人と話をしていると「私よりお医者様に話したほうが」と言われたのですが 私は話しができないから、話しをしようと思ったのですが。どうすればいいのかわかりません。 本当にまいっています。 しんりつしょとかを書くとかなんとかそういう話しを聞いたのですが 私は小学校も中学校も不登校だったのですが、まず文章を書くことができなくて、嫌だったこともあって 書類とかそういうものが書けないので不安です。 パソコンなら打てる、と思っていたのですが、やっぱり、 パソコンだと意味不明になっていても、意味不明だという他人の意見が入って来るのが 後になるから書けるだけみたいで この文章を打っていたのも、 確か初めは、深夜0時くらいだったと思うのですが眠かったのもあって 気が付いたら朝の8時になってしまいました。人と会話をしたり、 こういうことを考えたり、文章を書くことになると本当に頭が痛いです。 書くことがわからないので、中途半端ですみません。

  • 生活保護について

    生活保護を受けて、アパートや宿泊所に泊まり、料金を滞納して逃げ また違う地域で生活保護を受けている人がいます。 こういった実態について福祉事務所に連絡しても何も対応をしません。 厚生労働省に直接問い合わせをするのがいいのでしょうか? 人の税金で暮らし、色々な地域で生活保護を受けられる制度はどうなのでしょうか。

  • 生活保護について

    【大至急】 生活保護について 現在、生活保護を受けています 1ヶ月間だけ働いたので、収入申告をしますが、会社へいけなくなった理由の一つが、健康上の理由なので、会社と話をして、傷病手当金を申請できる状態です(細かくいえば、長くなるので記載しませんが、複雑な理由で退職日を自分で決めれる状態です) 󾠮 1ヶ月は生活保護を貰えないですが、傷病手当金を受給したら、福祉にバレますか? 󾠯 短期だったので、雇用保険以外は加入していなかった、と言ったら健康保険証があったことは福祉は分かりせんか? 󾠰失業保険が140日ぐらい残っているので、傷病手当金ではなく、今退職届を出せば、失業保険もすぐ受給できるのですが、失業保険と傷病手当金ではどちらが発覚しやすいですか? 事情があり、近々生活保護への不服申し立て→最悪訴訟、をする様になるかもしれず、申し立て期間中、訴訟中、は回答、判決が決定するまで、生活保護費は支給されず一時中断されると聞きましたので、その間の生活保護費として、傷病手当金、悪くても失業保険を受給しないと、生活が出来ません 申し立ての件が長引けば、失業保険は約4ヶ月しかないので、出来れば傷病手当金を 申請したいです 󾠱 申し立て→訴訟となれば、福祉は保険関係も調べる可能性がありますが、そこで発覚する可能性はありますか? 不正受給が良くないことは分かっていますが、私は障害を抱えており、複雑な事情が重なり、会社や福祉などとのトラブルに巻き込まれました 色々考えたらどうしても受給しなければいけない状況になってしまいました 自分でもどうして良いか分からなくなっているのも本音です 色々な意見があると思いますが、不正受給やグレーゾーンの生活をしている方が多数いるのも事実です 今を乗り越えれば、まっとうな生活が出来るので、こういう事とは縁を切る事が出来ます どんなケースがあるのか、制度の関係を知りたいだけですし、批判される内容なのは、理解しています 批判のみの回答はご遠慮下さい 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】のインクカバーを閉じる方法についてのお困りごとについて解決策をご紹介します。
  • 【MFC-J6983CDW】で「インクカバーを閉じてください」と表示されるトラブルの解決方法について説明します。
  • 【MFC-J6983CDW】のインクカバーを閉じたい場合の手順と、その際に起こる可能性のあるエラーメッセージについてご説明します。
回答を見る