• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【緊急】留年の危機)

【緊急】留年の危機!不備のある実験レポートを誤提出してしまいました

このQ&Aのポイント
  • 工学部3回生の私が実験の再提出レポートで不備があり、受け取ってもらえない状況になってしまいました。原因は怠惰な態度で満足のいく内容を作成できなかったことです。また、他のテーマの実験のレポートと提出時間が重なり、焦って間違ったファイルを提出してしまいました。
  • 新しいUSBを使う際に前のデータを完全に移せず、修正途中のレポートを提出してしまいました。修正済みのレポートも不備があるため、どちらの場合も合格は難しいと思っています。留年確定の危機で希望が薄い中、事情を話して提出を許可してもらうか、もう一度提出の機会を求めることを考えています。
  • 自分の怠惰が原因でこのような状況になり、どうすればいいのか分かりません。回答をいただけると助かります。留年を回避するためにできることを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.5

「やるだけやったから」といっても、基準に達してなければ単位はもらえなくて当たり前です。 しかも再提出なんですよね。あなたの事情は関係無く、「締め切りに遅れた」時点で普通はアウトです。 誤提出なら、気付いた時点で即行動を起こさないと、後で何を言っても無駄でしょう。 それに、再度お願いしようと思うまでに時間はあったのに、及第点のレポートを作らなかったんですか? 確実に単位が取れるレポートを仕上げることが最低条件で、それを持って頼み込み、教授が受理してくれればラッキーという程度の話でしょう。 実験中や日頃の態度にもよると思いますけどね。これは差別ではなく、区別です。 もう色々と駄目過ぎて、単位が出る方が不思議な気がします。 中身がわからないんだったら、実験担当(教授、助手、TA等)に何度でも聞きに行けば理解できるでしょ? 裏口入学していない限りは、それでも不可能なレベルは要求しないはずです。 私も博士前期課程在学中に専門実験のTAをやっていたので、質問者さんのような学生を多く見てきました。 正直言って、一回痛い目を見て身に染みた方が、今後の人生にプラスなんじゃないかと思います。それでも他人のせいにして反省しないのなら救いようがありませんが。

Rsrkmtn8
質問者

お礼

厳しい回答ありがとうございました。 提出予定だった修正済みレポートを提出させていただくことができたのですが、評価は低そうです。留年についても不透明です。単位が確定するまではできることをするしかないと思っています。もう遅いかもしれませんが、同じようなことを繰り返さぬよう、反省して態度を改めて勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#231223
noname#231223
回答No.4

もう無理だから、あきらめなさい。 いくら学生でも、なんでも「なあなあ」で許してもらえはしないの。 こんどから、提出用のファイルは別のフォルダに移して内容を確認してから出すようにするとか、再発防止策をとりましょう。 あとは、親御さんに「ごめん、留年しちゃうから授業料だけなんとかして」と泣きついておくくらいかな。 文系と違ってバイトしにくいし、実験や研究をお留守にすると卒業も危ないから、無理はしないようにね。

Rsrkmtn8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 提出予定だった修正済みレポートを提出させていただくことができたのですが、評価は低そうです。留年については何とも言えません。今となっては1つのレポートをおろそかにしたことを後悔してもしきれません。判定が出るまではできることをやるしかないと思っております。アドバイス、心に刻ませていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.3

もう一年学生すればいい 後から反省は誰でもできるから。

Rsrkmtn8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 後から反省するくらいならそのときにやらなくてはならなかったと後悔してもしきれません。提出予定だったレポートを提出させていただくことができたのですが、留年の件については不確定ですので、今は残りのテーマの修正版レポートに力を注ぐしかないと思っております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

大学教授を悪く言えば、変わった人、偏った人、だと思うんですよね。 自分は神だと思ってるんじゃないかと思います。 仕事のミスなら取り返しつかないこともありますが、 大学でそれを求められてもちょっと腹立ったりしますよね。 教授は誰の金で飯食ってるんだろう?なんて思ったり 別に不備はなくても単位を落とさなければならない人数が大学側であらかじめ決まってたりするんですよね。 大学としては、たくさん留年してくれた方が儲かりますからね。 テストだって、回答用紙に控えはないし、添削して返却されるわけでもない。 いくらでも不正できる環境が揃ってます。 結局は教授のさじ加減一つなんで、学費より安かったり将来のために、賄賂を渡すのも…じゃなかった。誠意を持ってお願いすると有効だったりします。 まぁおかしいところは多々ありますが、日本の社会そのものなんで、 いい勉強ではありますね。

Rsrkmtn8
質問者

お礼

温かい意見、ありがとうございました。 読ませていただき、少し気持ちを落ち着けることができました。 ひとまず事情を伝えて提出予定だった方のレポートを提出させていただきましたが評価は低そうです。とりあえず今は他のテーマの修正版レポートに力を注ごうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  今すべきことは諦めること  

Rsrkmtn8
質問者

お礼

質問してからすぐに回答を頂けて、感謝しております。 事情を伝えて修正済みレポートの提出を認めてもらえたので出しましたが、評価は低そうです。とりあえず他のテーマの修正版レポートの提出が迫っているので、今はそちらに尽力したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年の危機・・・部活,レポートどうすれば・・・。

    私は1浪して不本意ながら滑り止めの大学のあまり興味のない分野の専攻に入ってしまい,今,学生をしています。 成績はそこそこ良い方ですが,問題があります。 「実験」という科目があるのですが,この科目のみはこれを落とすだけで留年が確定してしまう・・・だが, 「実験」のレポートがかなり出せていないのです。このレポートは月曜日の1限が始まる10分前までに出さなければ,二度と受け取ってもらえず,実験が欠席扱いになってしまうという恐ろしいものだというのに・・・。計算するとすでに留年が決定しているのではという状況です。 とりあえず,今は留年を告知されるのが怖くて,どの先生にも聞きに行けず(留年と言われたら学校を辞めたくなってしまい,後期の生活がボロボロになるからです)まだ大丈夫なんじゃないかと一縷のあるかどうかも分らない望みにすがって真面目にレポートを出し始め,今までが不真面目で出さなかったわけじゃなかったんだということを示そうとしているところです。 そう。原因は,自分の要領が悪いからとやる気がなくてなかなか進まなかったいうのが一番ですが,今までが部活を優先してしまった(それで余計時間がなくなった),というのが結構大きいです。 けれど,真面目にレポートを出すために月曜日の部活の朝練を休んでいたところ,同級生の人に「部活クビになるよ」と言われました。(元々体が弱く,前期は体調不良で休んだこともそこそこあったので印象が良くないのも原因の一つでしょうが)「みんな完徹して来たりしてるのだから,一人だけ来ないのはおかしい」というのです。しかし,他の人は過去レポを使ったり,何より提出日が月曜日の早朝で後から出せないなどという厳しい条件ではありません。更に言うと,私は他の人の軽く1.5倍以上の授業にまじめに出ています。 私もせいいっぱい使える時間は使っているつもりですが,土日のどちらかに大会がはいるともうどうしようもありません。 どうやったらどちらもうまくやれるんでしょうか・・・。 また,何より,この留年の危機って後からの対応で回避できると思いますか・・・?自分ではレポート最優先でその後部活を精いっぱいやるということしか思いつきません。かなりの甘えですが,応援してくれる人が誰もいないこの状況,かなりつらいです。 誰か,いいアドバイスをお願いします!20歳以上の方でお願いします。

  • 知り合いが留年の危機。

    おはようございます。医療系の男子大学4年生です! 今、3年生の理学療法の大学に通ってる知り合いが留年の危機に陥りました。留年になった経緯として実習の判定が不合格で留年となりました。そして、言われたこととして、今後臨床実習に必要な知識・技術が足りてないので、臨床にだすのは心配。社会人・医療人としてのマナーがなっていないと言われたらしいです。 あと、知り合いから落とされた原因について聞いた話では3つあります。今回の実習の場所が家から2時間とギリギリ1人暮らしにならない距離で時間がかかってしまい。朝の10分前に来たら実習生だったら15分前にはこいと言われたらしいです。それも落ちた原因と言ってました。 2つ目は、担当の患者さんが3人もたせていただいたらしく。レポート3人分と他の先生から課題もあり。量が多くて間に合わなかったと言ってました。 3つ目は、2つ目に上述した知り合いの先生ではない他の先生が最終日の前日にもう1人レポートを書いてこいと言ってたらしくそれも間に合わすことが出来ず落とされたと言ってました。 以上の3つで落とされたと言ってました。1番最後の実習なのに知り合いが落とされたのは、正直納得できないです。その知り合いの睡眠時間は1時間ー2時間だったらしく。休みの日は図書館にこもってレポートを書いてたらしいです。上述した2つ目の落とした原因に関わっている先生から言われてたこととしては、「パワハラになるから実習の最終日まで黙ってたけどお前寝すぎ。正直お前ぐらいのレベルなら2ヶ月は起きておけ」と言われたり、「利用者さんとの話聞いてたけどよく休みの前日にご飯なんか行けるねお前のレベルからして考えられない」と言われたらしいです。最後にお昼休みのご飯でも「みんなと同じぐらいのペースで食べてどうするの?お前なら5分でご飯食べろ」と言われたらしいです。また、知り合いが言った施設は老人保健施設らしく。認知がある人や耳が遠い人がいるらしく、その人のリハビリを見てる時も知り合いに対してその先生は「お前リハビリやめた方がいいよ。」と言われたらしいです。 しかも、その先生を始め施設の1番上の先生や知り合いを評価した担当の先生ですら、ここの施設は来ていれば通るからと絶対に落とさないよと言ってたのに、落とすぐらいなら始めからそんなこと言わなくてもいいのにと言ってました。最終日の発表では、5人の先生になんだこの発表はと怒られたらしく正直納得が行きませんでした。人を助けるリハビリの仕事なのにリハビリ中に悪口と言うのが信じられません。施設の1番上の先生も寝てねといいながら最終日の発表の時は声を荒げておこるしまつ。担当の先生も寝てねといいながら途中からレポートは寝ずにやるものだというしまつ。正直信じられません。 前の病院では、評価や動作分析などが出来ていないが一生懸命やってたし努力していたから通すと言われたらしいです。確かにその知り合い人より不器用ですが、誰よりも努力するのを自分は知っています。今は、学校やめて働くかを親と決めているらしいです! そこで質問です!その知り合いは留年してもう1年頑張るべきかどうかを聞きたいです。 留年して良かった経験がある方も教えてください!

  • レポート遅れで留年してしまった学生

    研究室の教授が、「今日は2回生の実験のレポート提出の締め切り日だから、13時に1秒でも遅れた人のレポートは受け取らなくていいから」と言われました。レポートは研究室に提出なので僕たちが受け取って判子を押します。実験は単位を落としたら即留年なので当然みんな時間までに出してくれたのですが、2人だけ20分遅れで来ました。理由は研究室の場所がわからなくて迷っていたらしいです。 絶対受け取るなと教授に言われていたので彼らに受け取らないと言ったのですが、半泣きになりながらお願いされました。でも断って帰らしたのですが、今頃になってなんか申し訳ないことしたなと思います。あの2人はたぶん留年します。本当に研究室の場所がわからなくて遅れたのなら許してあげてもいいと思うのですが、この考えは甘いと思いますか?

  • 不当な大学留年を撤回するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

     国立大学の2年の学生ですが、2年生から3年生への進級にあたって、試験は全て合格点に達したのですが、ある教科でレポートを他の人のを写して出すという不正行為をしてしまい留年決定となりました。レポートの再提出を行い反省文を3度提出し、何度も教授の所へ足を運び謝りましたが許して貰えませんでした。  他の人のレポートを写したという行為は反省しております。実験をしまとめ考察するという内容でした。安易に考えていた部分もあります。  確かに悪い行為でしたが留年というのは考えてもいませんでした。レポートの不正行為で留年という事はよくある事なのでしょうか?合法な事なのでしょうか?  もし、これが非合法だとすれば留年撤回を求めるのには何処に相談しどういう方法で対処すればよいのでしょうか?  ご助言頂ければ幸いです。                            

  • 実験のレポートについて…。

    私は高専の電気科に通う2年生です。毎週実験がありその度にレポート提出があります。これまでに2回ほどやったのですが、思っていた以上に大変です…。コレまで書いてきたのですが、イマイチポイントが掴めてない気がします。何かこう、見栄えがする様なレポートの書き方のコツって無いでしょうか…? レポートを出していれば合格(進級できる)ラインの最低の成績は貰えます。別にとびっきり良い評価(十段階評価で10とかですね。)を貰いたい訳ではないですが、やはりり最低ぎりぎりは避けたいです。枚数で決まる訳ではないと思いますがやはり枚数も気になるところです。それに、(それに?)私は考察書くのが苦手です…。いつも考察で何を書こうか、ソレで悩みます。何か良いポイント無いでしょうか…? あと、私は実験で(グループでやっていて役割分担しています。)、実験方法などメモを取っている係りです。どういったことをメモに残せばレポートが書きやすくなると思いますか?レポートを書いてる途中にもうちょっと何か欲しいなと思うのですが、何が足らないのかも思いつきません。それに、他の人がソレを見てどう思うのか…。聞いてみようといつも思うのですがタイミングを逃してばかりで聞けてません…。 レポートなんて書いたこと無かったのでまだまだ不慣れです。何か参考になりそうだなとかこういう経験があったとかで結構です。お願いします。

  • ストループ効果の実験について

    こんにちは。 学校の課題ですので、こちらで相談するのもどうかと思ったのですが、どうしてもレポートを書き出すことが出来ず、明日で提出であせっています。 大学生にもなって恥ずかしいとは思うのですが、ヒントをいただけないでしょうか? レポートは認知的葛藤についてです。 先々週やったストループ効果の実験で、それについて、序論と方法のレポート提出です。 方法は出来上がったのですが、どうしても序論がかけません。 と、いうのも、何を調べるためにストループ効果の実験を行ったのか全くわからないのです。 自分でも馬鹿だとは思うのですが、先生に「この実験をやりますー。」といわれたのでやった。という感じです。 小学生並みですね。 この実験の目的は、レポートの書き方を学ぶためなのですが、序論にレポートの書き方を学ぶため。 とはかけません。 教科書を読めば分かるだろうと安易に考えていたら、教科書には実験方法しか書いてありませんでした・・・・・・・。 友人に相談しても、やはり序論で行き詰って明日提出は厳しいという感じらしいです。 どうしても提出したいので、ヒントをいただけませんか? 日常で、ストループ効果を利用している物なども、教えてくださると嬉しいです。 認知的葛藤のレポートなので、ストループだけについて書いてもいけないだろうし・・・・・レポートを舐めてました。 自業自得なので何とか切り抜けたいです。 ストループ効果の実験には、何の意味があるのでしょうか?

  • 中和滴定のレポート

    学校でカルピスの原液を使って中和滴定の実験をやりました。 それでレポートの提出がもちろんあったのですが、あまりにも適当に書いてしまったので、ひどい評価でした(-_-;) そこでもう一度提出することにしたのですが、考察で何について調べたらいいのかわからなくて困っています。 レポートをかなり重視する先生なので、化学の成績がとてつもなく悪い私はなるべく完璧に近い状態にして提出したいと思っています。 どんなことについて調べたらいいか教えてください。お願いしますm(__)m

  • レポートについて

    理系の大学1年生です。 先日、レポートを提出したのですが、あとからその不備に気づきました。 ホチキスで止める前に提出してしまったのです…。 なんでこんな馬鹿なことをしてしまったのだと後悔してます。 提出はポストに入れたので先生に直接提出していません。 こういうときは先生にそのことを伝えたほうがいいのでしょうか? それとも評価は変わらないので返却されるのを待っていたほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • レポートについて

    通信制大学にて勉強している者です。 レポート学習が中心なのですが、提出する時、修正液で直して提出しても構わないのでしょうか? 点数(評価)の点、作法の点等いかがなものなんでしょうか。教えて下さい。

  • イオン化傾向の誤差

    こんにちは。高校3年生のものですが、金属のイオン化傾向の実験をしました。しかしその時間ちょっと色々あってあまり実験に参加できませんでした。なのでレポート提出のとき、電位差を標準電極電位から計算して提出した結果、「何をしてたんだ!」と先生に言われ、悪い評価をもらいました。 理由は実験値と計算値の誤差のせいだそうですが、なぜ誤差が起きるのですか? 回答お願いします

用紙選択ができない対応策は?
このQ&Aのポイント
  • バージョンやOSの情報を教えてください。
  • タックシールから葉書に変更する方法が分かりません。どうすればいいですか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。用紙の選択ができない場合の対応策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう