• 締切済み

この弁護士の行いは、品位を失うべき非行でしょうか

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 調停は,成立の見込みがないと判断された場合には,1回で打ち切られることもあります。  相手方の弁護士が,あなたの言い分と違う内容の意見書を作成したところで,品位を失う非行にはなりません。ましてや調停の席で,自らの言い分を意見書として裁判所に提出した場合でも,意見書は参考程度に扱われるだけであり,その内容に虚偽が含まれるものであったとしても,それだけで法的責任が生じるという性質のものではありません。

noname#225843
質問者

補足

問題は、虚偽の事実を提出したことになります。この相談の前に専門家に相談したら、弁護士の品位を行う非行に該当しますと回答をもらいました。あなたは経験がないから、自由気ままに無責任に言えるのでしょう。また、IPアドレスから関係者かどうかチェックできるので注意したほうがよろしいですよ。

関連するQ&A

  • ☆弁護士さんをお願いしたほうがいいでしょうか?

    数年前に上階からの漏水により自宅マンションが被害を受けました。 原因は水道工事施工業者の配管ミスによるものです。 以前の住まいは東京港区でした。単身でした。 家財でダメージを受けた物の購入価格合計が1000万円相当になります。 また、一時避難のため引越しやパスポートの再発行、仕事への支障もきたし休業補償の請求もしています。 業者の損害賠償責任保険でダメージを受けた家財の時価、当時加入していた私個人の火災保険で家財の購入価格で補償されます。 業者の損害賠償責任保険は東京海上日動が、私個人の火災保険があいおいニッセイ同和となっています。 先日東京海上日動より連絡があり、交渉は弁護士が窓口となり行うと伝えられました。 以上より質問なのですが、 私のほうも交渉を弁護士さんに依頼した方がよろしいでしょうか。 また、弁護士さんをお願いする場合どのように探し、どの程度の費用がかかるのか目安を教えていただければと思います。 現在、国外におり東京への戻りは2ヶ月に一度程度となっております。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しを考えています

    今、東京海上日動火災ですが、代理店の対応にかなり不満で、保険の見直しを検討しています。 ネット保険でいいと思っています。 やはり値段的には、かなり安いのでしょうか? 噂でしか聞かないので、わかりません。 東京海上日動火災から乗り換えた人がいらっしゃいましたら、体験談をお話いただけるとありがたいかぎりです。

  • 保険の弁護士特約の件で

    家族が自転車で車に跳ねられた時に相手方との交渉の為に弁護士を入れようと思うのですが、家族で三井住友海上、東京海上日動と別々の保険会社で任意保険をかけてるのですが、この場合弁護士費用がかさんで1社の特約で費用が足りない時には双方の特約は使えるのですか? 詳しい人いたら教えて下さい。

  • 損保系生保会社の序列は?

    損保系生保10社を併記する場合、その序列はどう書けば常識的でしょうか。 以下の序列にご意見いただけると幸甚です。 ・東京海上日動あんしん生命(東京海上日動) ・三井住友海上きらめき生命(三井住友海上) ・共栄火災しんらい生命(共栄火災) ・損保ジャパンひまわり生命(損保ジャパン) ・損保ジャパンDIY生命(損保ジャパン) ・日本興亜生命(日本興和損保) ・あいおい生命(あいおい損保) ・富士生命保険(富士火災) ・東京海上日動フィナンシャル生命(東京海上日動) ・三井住友海上メットライフ生命(三井住友海上)

  • 東京海上日動火災保険(株)の社名

    現在の東京海上日動火災保険(株)の社名について 昭和63年は何という社名でしたか?

  • なぜ損保は海上火災が多いのでしょうか?

    三井海上火災、住友海上火災(三井住友グループ) 東京海上火災、日動火災海上(三菱東京グループ) 大東京火災海上、千代田火災海上(現あいおい損害保険) 安田火災海上、日産火災海上(みずほグループ) 日本火災海上、興亜火災海上(UFJグループ) 富士火災海上、日新火災海上、共栄火災海上…。 (データが2年前なので現在では再編・統合が進んでいるかもしれません) 海上での火災などあまり聞いたことがありませんが、大手の 損保はどうして社名に火災という文字を入れているのでしょうか。 海上事故の保険金が儲かるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅新築時の火災保険について

    住宅新築に伴い、ローンを組む際に火災保険に加入します。 損保ジャパン(ハウスオーナーズフィット) 東京海上(新ホームガード保険) 日動火災(セーフティHOME) で見積もりが出ており、いずれかを決めなければいけません。 銀行からもらった比較表を見てみると、違いというのは ・破損などの突発的な事故でも出る(東京海上) ・臨時費用、見舞費用の限度額が違う。100万(日動、東京)と300万(損保J) ・保険料が27万(日動)~34万(損保J)の差がある くらいしかないのですが、  その他で、保険会社を選ぶ判断基準や注意点があれば 教えて下さい。

  • 通院保険は自己申告?

    骨折したのでリハビリに通ってます。 東京海上日動火災に入ってるのですが、請求するにあたり、領収書等必要なく、10万までなら自己申告ですと言われました。 自己申告なら適当に申告しても分からないんじゃ?って思ってしまいました。 保険会社は病院に電話して行った日とかを確認してるのでしょうか?

  • 会社名義の住宅の火災保険はどの保険がよいか?

    東京海上日動の住宅火災保険に加入しておりましたが、このたびこれが販売停止になり、変わって個人財産総合保険に入るよう案内がありましたが、住宅は会社名義になっていますので、(個人名義ではない。)この場合はどうすればよいですか?ほかに良い火災保険がありましたらおしえてください。

  • 家財保険ついて

    現在、東京海上日動火災保険の個人財産総合保険に加入していますが、 見直しをしようと思います。 基本保険金額1200万円で28310円/年 です。 県民共済の家財保険も考えています。 保険摘要の条件、範囲が違うとは思いますが、 メリットはありますか? なお、建物の火災保険は基本保険金額2800万円(5年間分前納173880円)で 東京海上日動火災保険で加入済みです。