喪中の間の友達の結婚式

このQ&Aのポイント
  • 友達の結婚式に参加できない喪中の間の適切な対応方法とは?
  • 喪中の間の友達の結婚式に参加できない場合、どのような祝福の形が適切か悩んでいます。
  • 喪中の間に祝電を送るべきか、それとも後日お祝いの品を送るべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

喪中の間の友達の結婚式

すみません、教えてください。 7月に友達が2人結婚します。 そのうちの一人は遠方にいますが、何度も家に泊りに来たりして家族ぐるみで仲が良かった相手です。 ですが先週私の父が亡くなり、四十九日は7月末になります。 どちらも元からスケジュールや式場の都合(遠方の友達の場合そこまで行けないので)で参加はできないとは伝えていましたが、祝電とお祝いの品は送ろうと思っていました。 しかし忌明けが7月末なのでどちらの結婚式もまだその最中です。 この場合、祝電を打ってもいいものなのでしょうか? そうでない場合、四十九日が過ぎてからお祝いの品を送るなどした方がよいのでしょうか?

  • catra
  • お礼率99% (895/897)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161690
noname#161690
回答No.5

お友達のお父様が亡くなったというのに、 あなたを心配する気持ちはあっても、嫌な気分に等なるはずないじゃないですか。 逆にこんな時に、お祝いしてくれて・・・と、とてもうれしいと思いますよ。 もしもお式に出席予定が、そういう事情で欠席となった場合には、祝電を出したりお祝いを送ったりするのが通常なので問題ありません。

catra
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 そうですね。気持ちが伝われば、いいですよね… >もしもお式に出席予定が、そういう事情で欠席となった場合には、祝電を出したりお祝いを送ったりするのが通常なので問題ありません それならば安心しました。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

喪中ではなく忌中ですね 忌中でも忌を避けるお祓いがあります 気になるのなら、忌を避けるお祓いを受けて出席すれば良いでしょう あとは、他の出席者でこだわる者が多ければ、お祝いの金品を贈るだけにします 忌中は、お祝い事や神社に参拝することを遠慮する期間です、他人に祝意を伝えるだけなら問題はありません どうしても気になるなら。天皇陛下の動向を参考にすることです 忌中で有ってもそれなりの手立てを行なって、お祝いの席に参列したことは何度もあります 蛇足ですが、年賀の喪中欠礼は、自分からは新年をお祝いすることは遠慮します の意味です 他人から、お祝いを受けるのを断わることでは有りません(勘違いしている方が多いですが)

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日ここのやり取りで「忌中は洋服を買うのも慶事だからNG」と書いてあったので、お祝いの品ならなおさら…と心配になりました。 参考になりました。

noname#161690
noname#161690
回答No.3

>>>この場合、祝電を打ってもいいものなのでしょうか? 相手に対して、 マナーとして大丈夫?という事ですよね。 ぜひ祝電を出して差し上げてください。 お祝い品も、通常のマナー通り、前もってお渡ししても全く問題ないですよ。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手も父の死を知っているので、もしかして嫌な気分にならないかと思いまして… 参考になりました。

noname#226867
noname#226867
回答No.2

お父さまのご逝去、お悔み申し上げます。 結論から言うと、四十九日が過ぎてからお祝いをした方が良いと思います。 お友達とは家族ぐるみの仲とのことで、お父さまが亡くなった事も知っていますよね。喪中(しかも満中陰忌の前)の人からお祝いの言葉をもらうのは複雑な気持ちになると思います。祝電なら会場で読み上げられるのが前提です。控えるべきだと思います。 少し落ち着いてから、お友達には「もうすぐ結婚式だね。本当なら事前にお祝いを送ったり、当日は祝電を送ったりするつもりだったんだけど、家族の事情から少し難しくなりました。日にちは少しズレるけど、改めてお祝いをさせていただきたいと思っているので、待っていて下さい。ステキな式をあげられる事を祈っています」と伝えてはいかがでしょうか。 ちょっと回りくどい言い方になってますが、慶びの準備をしてる人にあえて「喪中」とか「忌明け」とか使わない方がいいのでは、と思います。気持ちは伝わると思いますよ。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 >祝電なら会場で読み上げられるのが前提です。控えるべきだと思います。 そう言われてみればそうですね。 結婚式の前に、当日には祝電を送れないこと、月が変わってから(四十九日が明けてから)改めてお祝いを送ることを伝えようと思います。 忌み言葉というのを調べて、おかしな文章にならないようにします。 >お父さまのご逝去、お悔み申し上げます お気づかいいただき、ありがとうございます。

回答No.1

こればかりはあなたの御気持ち次第です。 お父様が亡くなられてお祝いするって気持ちじゃないって思うんなら、 気持ちが落ち着くまで待てばいいし、それはそれ、贈り物や祝電程度でもお祝いしたいと思う気持ちがあるなら、 あなたの思うままにすればいいです。 別にあなたのお父様が亡くなられてその間にお祝いしたところでバチが当たるとかそういうものでもありませんし。 むしろあなたの大切なお友達のお祝いを自分のために遠慮するなんて、って逆にお父様が天から悲しまれるのでは、 と思いますよ。 ただ、お母様にわからないように配慮は必要でしょうね。 お友達にもお父様が亡くなったことは伝えてないと思いますが、これも友達の父という間柄ですし、 特に改めて伝える必要はないと思います。既に伝えてしまってるのであれば、相手に気を遣わせないように、 お父様のことはお父様のこととして別にあなたをお祝いしたかったから、って一言添えておくといいでしょうね。 相手にしてみれば、お父様が亡くなったのにわざわざお祝いしてくれて…って心配にもなるでしょうから。 最後にお父様のご冥福をお祈り致します。質問者様も心痛お辛いでしょうがお体ご自愛下さいね。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 友達は二人とも父の死を知っています。 (片方は人づてに聞いたとメールがありましたし、遠方の友達は父が倒れた時点で話をしていたので亡くなったことを知らせました) 相手に気を遣わせないように、送り方を考えます。 >最後にお父様のご冥福をお祈り致します。質問者様も心痛お辛いでしょうがお体ご自愛下さいね 優しいお言葉をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式

    友達の結婚式が同じ日にあります。 先に招待状が来た方はホームパーティー的な感じで、参加すると返事をしました。 後から来た方は私の結婚式にも来てくれた友達の式です。 先に返事をした方に行くべきですよね? 行けない方は前もってご祝儀と何かお祝いの品物を渡して、当日に祝電を送れば大丈夫でしょうか?

  • 欠席する結婚式へのお祝いについて

    こんにちは。 先日、電話で友人から結婚式への招待を受けました。 でも「その日は試験日と重なるかも」と言って、数時間後、スケジュールを確認するとやっぱり日にちか重なっていたので、欠席する旨を伝えました。 なので、招待状を受け取る前に欠席の返事をしたことになります。 当日式場に3000円くらいの祝電を打って、その前に自宅にお祝いの品を送ろうと考えているのですが、この場合いくらくらいするものなのでしょうか? そのだんなさんになる方は私の先輩にも当たります。 今は、電報3000円+品物で10000円くらいを考えているのですが、少ないのでしょうか? また、品物として、センスがお部屋のセンスを邪魔しないもので、かさ張って邪魔にならないもので、使うもの…ということで、アルバムをAfternoonTeaなどで探してみようかと思っているのですが…このチョイスについてどう思われますか? 結婚式は7月なのですが、事情により6・7月は超多忙になるので今月中に用意したいと考えており、ちょっと焦ってます。 アドバイス、よろしくお願いします!!

  • これでよかったのかな?結婚した友人への対応

    先日、急遽 結婚式への (友人として)ご招待を受けました。 もともとは、 結婚式自体行う気がなかったが 親族の反対もあり、 とりおこなうことになったそう。 ご主人の転勤のため スケジュール的にも急で 親族のみにするつもりだったが やはり友人も・・・と 声をかけてくれたそうです。 その時点で、 本番まで一か月を切っており 仕事の都合で参列できず。 祝電を送りました。 お式は無事に終わったようで 祝電も喜んでくれました。 **************** 今回の自分の対応は これでよかったのかな?と 迷いがあります。 しばらく 疎遠になってしまっていたことと、 急遽なお誘いだったため お祝いのお金や それに代わるお品などは送っていません。 でも、好きな友人でしたし 気持ちだけでも・・・と祝電をうちました。 (祝電は可愛いく少しこったものにしましたが 値段的には3000円ほどです) でも、これだけで よかったのかな?と(*_*) もっとなにかしら、 形にすべきだったのかなぁ。。。と 罪悪感にような気持ちがあります。 今後も会える機会は しばらくなさそうで (住まいが遠方) 今まで通りの「少し疎遠な」関係に なると思います。

  • 友達への結婚祝い

    昨年の11月に結婚した友達の新居に遊びに行く事になりました。 私の結婚式と時は身内だけだったので出席してもらわず、新居に遊びに来てもらったときに お祝いの品物を頂きました。 彼女も身内だけの式だったのでお祝いを渡せず「新居に行ったときでいいかなぁ」と思っていました。 こういう場合は私もお祝いの品でいいのでしょうか? それとも現金で渡したほうがいいのでしょうか? その場合の金額も教えて頂けたらと思います。

  • 友達の結婚祝い

    去年私の結婚式に出席してくれた友達が、7月に結婚式をあげることをその式に招待された別の友達に聞きました。式を挙げる友達はすでに入籍済みで、結婚式に招待してくれると思っていたので(苦笑)お祝いはご祝儀で、と考えていたのですが、残念ながら招待されませんでした。 そこで、何がお祝いの品を贈りたいと思っているのですが、なかなかいいものが思いつきません。 本人に何かほしいものはないか直接聞くのが一番いいのかもしれませんが、招待されてない手前、結婚式の話を自分から持ち出すのに抵抗があります・・・。 もしかしたら、お祝いなんてもらったら迷惑かも・・・などといろいろ考えてしまって・・・。 こういう場合はお祝いを贈ったほうがいいのでしょうか?それとも、贈らないほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式の祝電について

    近々友人の結婚式があるのですが、仕事の都合で残念ながら参加できません。 仲のいい友人なので、日を改めてお祝いはしますが、それとは別に結婚式の際に祝電を送りたいと考えています。 ただ、恥ずかしい話ですが今まで祝電を送ったことがなく、どうすればいいのかがまったくわかりません。 マナーや送り方などを教えていただけませんでしょうか?

  • 結婚内祝いについて

    私は海外に住んでいて10月に結婚します。 先週、日本から友達が遊びにきて、その時に御祝儀とお祝いの品を頂きました。 その友達は式には来ません。 そこで内祝いを贈ろうと思うのですが、いつ贈ればいいのでしょうか。 式を挙げてからでしょうか、それともできるだけ早くでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式のことわり方(喪中)

    5月に第一子を亡くし、喪中です。7月に友達が線香をあげにきてくれたときに「実は来年の5月に結婚することになったんだけど、○○ちゃんにも出席してほしいんよ」と言われ、そのときは「おめでとう!!わかった。いいよ。」と言ったんです。その後メールでも「5月○日に決まったんで空けといてね!」とあったので「了解!」といれたんです。 喪中なのは分かっていたんですが、忌中ではないし・・と思ってたんです。でも5月って子供の一回忌だな・・って気付いたらどうしても出席したくなくなってきて。おそらくそのころは気持ちが下向きだろうから(今でもちょっとしたことで下向きになってしまうので)・・お祝いする気になれないな・・て気付いたんです。 どう断るのがいいでしょう?正直に話したらいいでしょうか? その場合、ご祝儀はどうしたらいいでしょう? ちなみに私の結婚の際はその子は県外にいて連絡はしたけれどお祝いはしてもらってません。

  • 結婚のお祝い、贈るべきなのでしょうか?

    結婚お祝いの品を送るのに、何がいいのか悩んでいます。 学生時代の友人A子なのですが今でもは全然連絡を取り合うこともなく、結婚したと言う事も人づてに聞きました、式などはしていないようです。 その友達が、何故か昨日「日曜日に実家に帰るついでに旦那を連れて寄るからね!できればC子ちゃんも呼んで!」と、いきなり電話をしてきました・・・。 もともと、こういう強引な所のある子なので仕方ないなぁと思いつつ、C子に電話すると彼女も予定無しで参加できるとの事。 C子と電話で、もしかしたら何かお祝いをあげないといけないのかしら??という話になったのですが・・・ ・昨年結婚した場合でもお祝いの品を贈るべきか ・品ではなく、現金や商品券が良いのか と、色々と考えてしまいます。C子は今日と明日と出張になるのでもしも何かお祝いの品を買うのであれば、私に買って置いて欲しいと言うのです。 いきなりなので、困っています。どんなお祝いを、どのように贈れば良いでしょうか?または、贈らなくても良いのでしょうか??

  • 今日が結婚式!祝電を忘れてしまいました…。

    友達の娘さんが今日結婚式でした。 そのことを聞いたのが随分前だったので、日にちが迫ってきたら 祝電を送ろうと思っていたのですが、忘れてしまいました…。 明日、「遅れましたが・・・」みたいな言葉を入れて 祝電を送るのは いけませんでしょうか? 結婚式を過ぎてしまった場合、どのような方法でお祝いをしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう