• ベストアンサー

結婚式のことわり方(喪中)

5月に第一子を亡くし、喪中です。7月に友達が線香をあげにきてくれたときに「実は来年の5月に結婚することになったんだけど、○○ちゃんにも出席してほしいんよ」と言われ、そのときは「おめでとう!!わかった。いいよ。」と言ったんです。その後メールでも「5月○日に決まったんで空けといてね!」とあったので「了解!」といれたんです。 喪中なのは分かっていたんですが、忌中ではないし・・と思ってたんです。でも5月って子供の一回忌だな・・って気付いたらどうしても出席したくなくなってきて。おそらくそのころは気持ちが下向きだろうから(今でもちょっとしたことで下向きになってしまうので)・・お祝いする気になれないな・・て気付いたんです。 どう断るのがいいでしょう?正直に話したらいいでしょうか? その場合、ご祝儀はどうしたらいいでしょう? ちなみに私の結婚の際はその子は県外にいて連絡はしたけれどお祝いはしてもらってません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おはようございます。 基本的には、結婚式の断り方として「喪中」「法事」「病気」「入院」など、一般的に縁起の良くない言葉は避けなければいけません。 出席の返送葉書での断り文句としては、「所用」「やむえない事情で・・・」などが適切かも知れません。 お友達ですので、事前にちゃんと話をしておいた方がいいかもしれませんね。お友達なんですから話せばきっとわかってくれますよ。 お祝儀やお祝いなどは、実際にそのお友達から何ももらっていないのであれば、とりわけしなくていいと思いますが、質問者様がするとすれば、事前に渡すか郵送かで良いかと思います。金額的には5000えん~10000円ぐらいでいいかと思います。もしくは、結婚式に祝電を送ってもいいかと思いますよ。(参考資料:「ふたりの結婚のすべて」より) 今回の場合、実のお子様の喪中となれば、やはり親族の目も気になる事もありますし、何より質問者自身も「5月って子供の一回忌だな・・って気付いたらどうしても出席したくなくなってきて。おそらくそのころは気持ちが下向きだろうから(今でもちょっとしたことで下向きになってしまうので)・・お祝いする気になれないな・・て気付いたんです。」 と思っている訳ですから、招待に応じたとしてもちょっと後ろめたくなるのではないでしょうか? それに、5月が一回忌となると、質問者様自身も忙しくなっているかと思います。 ちょっと思ったんですが、出来ればそのお友達さんがその辺をもうちょっと考えて気遣ってくれたら一番よかったんじゃないかと思うんですが・・・。 あたしが思うには、「お友達」より「お子様」だと思います。自分の想いを尊重して欲しいと思います。 最後になりますが、お子様のご冥福を心よりお祈り致します。

attomama27
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ♯2・♯3の方のアドバイスをみて、正直に言おうと思います。喪中などはお祝いに水をさすから言っちゃいけないんじゃないか?とは思ってたんですが・・事情は知ってるので正直に言ってみます。 お祝いはしないようにしようかと思いましたが、そうですね・・祝電がいいですね。お祝いの気持ちはどうしても形にしたかったので。参考になりました。 その友達は以前から気がつかない子なので、線香をあげにきたときに言われたときも「その子らしいな・・」と思ったんです(^-^;やっぱ変わってますよね??

その他の回答 (4)

noname#44083
noname#44083
回答No.5

早いうちに、事情を話してお断りした方がいいと思います。 通常、弔事や病気などの場合「やむをえない理由で」とか「どうしても都合が」などとすこしぼかして断る方がいいのですが。 まだ、時期が早いですし、お友達ですからきちんと理由を言っても大丈夫だと思います。 ご祝儀の件ですが。 招待状が来てお断りしたなら(正式に招待された場合)は、御祝を贈ったほうがいいと思います。 結婚式の前に、だいたい1万円くらいの品物で贈ったほうがいいと思います。 当日には、電報を打つのもいいと思います。 今なら、必要なさそうですが(とういうか、逆に何かあげたりすると、相手に気を使わせてしまうかもしれません)、当日に電報でお祝いをしてもいいと思います。 これなら、相手にも変に気を使わせる事もないと思います。 ちなみに、 電報は、配達日の1ヶ月前から申込み出来ます。

attomama27
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですよね、、友達だから分かってくれますよね。正直に言うつもりです。 お祝いは電報にするつもりです。一ヶ月前からなんですね。それすら知りませんでした。 iitikoさんや他の皆さんのアドバイスをきいて、安心しました。ありがとうございました。

  • yuhta
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.3

こんにちは。 断る方法としては、正直に話してしまっていいと思います。 「ちょうど息子の1回忌の時期で、週末ごとに親戚やお客さんが集まるだろうから私がいないわけにもいかないの・・・。親もそのことを結構心配していて・・・それで今回、式の参加むずかしいと思うの、ごめんね」 まだ7ケ月先の話ですし、来年の1月下旬あたりに、電話かメールで、伝えてみてはいかがですか? 通常、結婚式の披露宴招待状返信締め切りは、式の1ヶ月半前がほとんど。その前までであれば、席次印刷もまだしていないし、そういう準備の意味では迷惑をかけることはありません。 またご祝儀ですが、いただいていないのであれば、特に必要がないと思われますが、「気持ちだけでも」とお思いならば、5000円くらいのプレゼント(お祝い品)と手紙をその子の家に贈られてはいかがでしょうか? (私が自分の式のとき、友人からもらって重宝しているものは、コードレスアイロンやキッチンマット、電気ポット、大きなリビング掛け時計、体脂肪付ヘルスメーターなどです) 質問者様もはやく元気になってくださいね。

attomama27
質問者

お礼

そうですよね、招待状の印刷よりも先に断るほうが迷惑かけないですよね。早いうちに正直な気持ちを知らせるつもりです。 出席してほしいと言われているのでお祝いを形で表してあげたかったんですが、気を遣わせるようなのでやはりしないつもりです。 お返事ありがとうございました。

noname#9315
noname#9315
回答No.2

遅ればせながら、お子様のご冥福をお祈りいたします。 結婚式の辞退は、特に詳しい理由を伝えなくても「一身上の都合により出席できなくなりました」のような言い方でいいと思います。 (招待状での欠席返信の場合はそうします) 電話で言いにくかったら、ウェディングカードでお祝いの言葉とともに書き添えるのはいかがでしょう・・? 私もご祝儀はしなくていいように思いますが、気になるようでしたらお祝いの品物で代用してみては・・?

attomama27
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり断ろうと思います。 お察しのとおり電話はしにくいんです。そうですね・・なにかカードがいいかもしれません。 ありがとうございました。

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

お子様お亡くなりになってしまったのですか(;>_<;) こんな心境の中人のお祝いなど私にはできません。 当たり障りなく断ります。 旦那の仕事で・・・ 親が・・・等で。 お金は頂いていないなら私はあげません。じゃないと その友人も立場が無くなってしまうので。

attomama27
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり断る方向で行こうかと思います。 今から気が重いので。

関連するQ&A

  • 喪中の結婚式・披露宴の出席について

    喪中の結婚式・披露宴の出席について 12月19日に大学の友人の結婚式に招待されました。 自分の結婚式にも遠方から来ていただいたし、全国に散り散りになっている友人に会える機会なので、行きたいと思っていました。 しかし、私は2月に実母、5月に祖父を亡くし、喪中です。(49日、108日は過ぎています) 友人は、私が喪中とは知らず、招待してくれました。 ちょうど、喪中ハガキが届いた後、結婚式が行われます。 喪中で縁起が悪いので、欠席したほうがよいでしょうか。 欠席の理由は「子どもがいて都合がつかなくて」にしようと思っています。 それとも、喪中でも出席してよいか、友人に確認し、出席したほうがよいでしょうか。 もし、友人に確認する場合は、何と聞けばよいでしょうか。 友人も忙しいし、お手数をかけるのは申し訳ない気がします。 私の結婚式にも、遠方から泊まりがけで来てくれたし、出産の時も手作りのお祝いをくれた友人です。 できれば出席したいのですが、もし、欠席の場合でも、お祝いは贈ろうと思っています。

  • 喪中で結婚式の受付

    今年は喪中なのですが、会社の先輩に結婚式の受付を頼まれました。 御祝いの席に出席しても大丈夫なのでしょうか?

  • 喪中のお祝儀

    会社の同僚の結婚式に呼ばれましたが、喪中になってしまったため事情を説明し欠席で返事をだしました。 不幸中の幸いというか、実は嫌いな同僚でお祝いする気持ちなどありませんでした。 問題は、彼にお祝儀を払うかどうかなのですがやはり一般的な常識としてお祝儀は披露宴に欠席する場合でも渡した方がいいのでしょうか。 先方も祝って欲しいというよりはむしろお祝儀集めになってるといった発言がしばしばありあまり気分のいいものではありません。 よろしくお願いします。

  • 喪中のマナー

    喪中のマナー 親が亡くなりまして、喪中につき、同僚の結婚式を欠席します。 この場合、御祝儀は差し上げて良いものでしょうか? 良い場合→通常通り、祝儀袋に入れて、一般の相場にあった金額で良いのでしょうか? お祝いの品にしたら?と言う方もいましたが、その点はどうでしょう?

  • 喪中になったら

    6月に入籍する予定で話が進んでいましたが、彼の祖母(父方の)が85歳で息を引き取り喪中になってしまいました。 それでいきなり義母から、”●●ばあちゃんが亡くなったので今年は「ダメ」です” といきなりメールがきて気分を悪くしています。 結婚の話を聞いたのなら、何か先にお祝いの言葉があってもいいもののように思うんですが・・・。 それでお聞きしたいのですが、祖母が亡くなった場合喪中はいつまでが喪中になるんでしょう? 来年のいつだったら入籍の話をしてもいいんでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 結婚式に招待されないご祝儀について教えて下さい。

    先日友人から「来年の春結婚します。でも○○ちゃんは遠方だし 招待するの辞めておくわね。」と連絡がありました。 私の結婚式には出席してもらいご祝儀を3万円頂きましたので 私もお祝いを・・・と思ったのですが。 出席しない場合ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 忌中と喪中の自粛期間

    もやもやしているので教えてください。 父親がなくなってから忌中(49日)と百カ日明けに結婚式を挙げました。父も楽しみにしていましたし、家族の応援もあってできたことですのでこれでよかったと思っています。 しかし本来はせめて新盆を過ぎるまでは慎むのが普通。という話を聞きました。 忌中は49~50日 喪中は1年 私は結婚式などのお祝い事は一周忌を過ぎてから行うのが一般的常識だとは思っておりましたが、、 新盆を過ぎればokなのでしょうか?それでは49日を過ぎていなくても新盆を過ぎればokというのはちょっと違う気がするのですが・・ はっきりさせたいので詳しい方ご教授願います。

  • 結婚後の喪中ハガキについて

    こんにちは。 喪中ハガキの件で教えて頂きたくて書き込みしました。 実は今年の9月に結婚したので、結婚報告ハガキを出そうとしたのですが、年末がやや近いこともあり年賀状で結婚報告をする予定でした。 ところが最近、今年の4月に私の父親の母(私の祖母)が亡くなったのを思い出しました。 通常身内に不幸があった場合、一年間は祝い事を控え喪中ハガキで対応するとのことですが、父は「もう100日も過ぎてるから年賀状を出しても別にいいけど・・・」と言ってます。 なるべく避けたほうが良いとは思うのですが、披露宴に出席してくれた上司や招待できなかった友人に結婚の報告しておきたいと思うんですね。 やはり年賀状は避け、喪中ハガキで対応するべきでしょうか。 喪中ハガキは通常、仕事関係の人(上司も含め)には出さず、年賀をやりとりしている人達にのみ出すと聞いたのですが、このへんも含めてどういった対応が望ましいか意見を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 喪中の両家挨拶

    今年6月上旬に彼の叔父が亡くなりました。 12月に両家顔合わせ、来年1月1日に入籍、4月に結婚式をと、彼のお父様に伝えたところ、お祝い事だから、年明けてからしか顔合わせは出来ないと言われ入籍は遅らすことにしました。 喪中や、四十九日は聞きますが、「年明け」ならいいとはどういう基準でしょうか? 基準がないのであれば、喪中であっても年明けならまぁ許せるかな、という事かなと… 叔父は勘当された方だと聞いていたのですが親族は葬儀やお通夜にも出席していたので、勘当していても喪中はすると考えていらっしゃるのか、その辺りは深く聞けません。 お話する時に知っておきたいです。 検索しても見つけきれなかったので何かご存知でしたら御回答お願い致します。

  • 喪中期間の過ごし方について

    昨年11月末、母方の祖父が亡くなりました。 忌中期間に関しては、祖父母・孫・兄弟姉妹については三十日と分りました。 鳥居もくぐってはいけないこと、もしくぐならければいけないなら端を通ること、なども知りましたが、これは「三十日を過ぎれば普通に神社へ行きお守りをもらっていい」となるのでしょうか? (お守りを毎年買っていますし、車用の交通安全のお守りは、やはり持っていた方が安心する、という気持ちなので) でも、喪中期間というのは一年だと聞きます。 忌中さえ過ぎればいい?・・・ 忌中期間と喪中期間について、よく理解できていません。 また、祖父→母→「本人」で結婚して嫁いでいる場合も、忌中期間は三十日なのでしょうか? 直接お寺に聞くことも出来ますが、礼儀を知らないとなれば祖母への印象が悪くなるような気がして・・・ アドバイス頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう