• 締切済み

旦那の子供じゃないのに結婚してしまった

できちゃった婚をして今臨月のマタママです… あたし前に一回ベビをおろしていてそれからズット後悔していて子供が凄く欲しがったのでそれから付き合う男性とゎ結婚前提で付き合っていました。ダケド私、正直遊び好きで彼氏とゎ別にセフレが沢山いました…話しも矛盾してるし最低な女ですよね。 彼氏とゎ本当に来年結婚しようと決めていてお互いの両親にも挨拶してOKもらってました。 それでも私ゎ遊んでバレずにずっと付き合っていたのですがある日妊娠したコトに気づき私ゎ焦りました… 何故かというと誰の子か全く見当もつかない状態ダカラです。 でも子供が欲しかった私ゎおろすなんて考えず旦那とも結婚する予定で両親にも話してるしこの際旦那の子供だと言ってすぐ結婚すればいい!と思い結婚しました。 ケド旦那との子供でゎありません(汗) 私本当最低な人間です… でも旦那が大好きです。 今ゎ旦那一筋ですが…今になって産まれてくる子供が血液型違ったらどうしようとか色々考え…不安と罪悪感でいっぱいです… これかなりヤバイ問題ですよね…詐欺ですよね(汗)あたしどうしたらいいかもぅわかりません…今さら誰にも言えず一人で悩んでます。 どうしたらいいでしょうか… 最悪な考えですがもし血液型が同じだったら旦那の子供だとお墓まで持っていけますかね? DNA検査や大怪我や病気で輸血などしなければバレませんかね? 旦那とゎ離婚したくないんです… 長文失礼しました

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

せめて公の場で質問をするときは「正しい日本語」を使いましょうね。 回答をもらう以前の問題です。 正直に話すのはご主人にも重い荷物を背負わせてしまうので、非常に 難しいところですが、でも正直に話すしかないと思いますよ。 非常に失礼ですけど、質問者様は頭が良いと思えないのです。 騙し通せる人だっているでしょうが、相当に頭が良くないと無理です。 だとしたら、もう正直になることぐらいしか取り柄がないような気がします。 離婚になるとは限りませんし、こればかりは話してみないと分かりません。 でも小手先で色んなごまかしをする能力が質問者様にはないと思います。 だとしたら全て正直に話して、ご主人に答えをもらうしかないと思いますよ。 まずは親に話してみては?相当罵倒されるでしょうが、最後は味方になって くれるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 08301116
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

最近「誰の子かわからない婚」が流行ってるのか?と思いました。 主人の不倫相手が(本人いはく)「彼氏か主人かわからない妊娠」で彼氏と結婚して、現在妊娠六ヶ月。 今はまだ罪悪感ゼロで今月末結婚式です。 臨月になったら、あなたの様な心境になるのかな? 今の所彼女は「太ったドレス姿の写真を笑わないでね」とか「もし〇〇(主人)の子なら守ってくれそう」やら言ってます。 主人も「俺の子なら男だな。生まれたら俺が側に居るみたいだろ」とめでたいです。 今週中には私から彼女に内容証明送るので、彼女や家族は大騒ぎでしょう。 旦那様は遠距離なんで、今ならお金払えば旦那にバレない。と考えるでしょうね。 生まれたら絶対にバレますよ。 あなたの態度からか、赤ちゃんからか…バレますよ。 バレれば認知解消するでしょうし、正直に話しても旦那様は認知してくれないでしょうね。 今から本当の父親捜しのために、カレンダーとにらめっこして、何人か目星つけておかないと。 認知請求の裁判何回するんですかね…詳しくは知りませんが、誰も認知しなかったら、赤ちゃんは人間として認めてもらえないと思います。 親に相談してみては? 親はあなたの側には居てくれるんじゃないかな…多分。 ただ、あなたの変わり身にはなれないので、これからの人生、自分でなんとかしていかないとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.8

あさはかとしかいいようがないですね。 旦那と離婚したくない・・?生まれてくる子供のことは考えてないってのに驚きました。 ちなみに私もあなたと似たような状態でした。自分の最低さを今痛感してますよ。 今の主人とつきあっている最中に他の人に気持ちがむいてしまい、本当に短い期間でしたが主人に別れ話を切り出して、相手の男性とはつきあっているかいないかわからない状態で関係があり、子供ができてしまいました。 気がついたのは、相手と上手くいかなくなり、今の主人と再度よりを戻したときに妊娠が発覚しました。 妊娠した相手にそれを話したら、逃げられました。 自分もおろすことは考えていなかったので、1人で生むといったら、主人がそれはだめだといって、自分の子供として結婚するといってくれて、妊娠中から自分の子として育ててくれて、実子として生まれました。 でも、双方の両親は、私たちが一時的に別れたことを知らず、ずっとつきあって円満に結婚したと思っているので、言うことができませんでした。 私の中に、相手の血液型をしらなかったので、不安もありましたが、今のあなたのように、可能性として 日本人に多い血液型がうまれる可能性も高いだろう、もしそうなら旦那と私だけで墓までもっていこうと決めました。 ですが、私と旦那がA型なのに、子供はまさかのAB型でした。 そのときの絶望感は今でも忘れません。 何よりも、子供にいつかばれてしまうかもしれない、という爆弾を、一生かかえなくてはならなくなったんですから。 でも、私の場合は主人が本当のことを知っているので、夫婦で乗り越えることができる状態です。 正直、子供が幼いときは何の不安もないですよ、どうにでもごまかしがききますから。 でも、私は10年たった今、まさにあのときの爆弾が今にも爆発するんじゃないかという不安におしつぶされそうです。 それは、こどもが10歳になり、分別のつく年になり、自分の血液型がわからないことへの疑問をもち始めたからです。 双方の親と、子供に言えないだけでも、相当のリスクがついてまわります。 正直この10年のなかで、今の1、2年の間が一番このことについて旦那と話し合い、どうするのが子供のためなのか、話し合いを何度も持っています。 でも、うちの場合は夫が、普段は子供が自分の子ではないということを忘れるほど普通の父親ですが、いざ私が不安を切り出すと、「子供の幸せを考えるなら、血液型はいつかばれるからごまかさず本当の血液型を話したほうがいい。でも、本当の子供ではないと話すには時期早だし、もしばれずに済むのであれば、子供にはなるべく知られたくない、知らせることでショックを与えたくない。だから、できるなら自分たちのどちらかが血液型をごまかし墓までもっていく、もし子供に本当の血液型を知らせたことで、何かの拍子に双方の親にばれることがあったとしても、子供に知られるよりは親にしられるほうがいい。それなら親も子供の幸せを考えて、子供にばらすなんてことはしないだろうし、親に納得してもらえばいい。俺がいいっていって結婚したんだから、俺の家族なんあから親に文句はいわせない」といってくれています。 正直、主人のその強い意志があって、我が家は成り立っていますし、私の罪悪感や、不安は少し軽減されています。 でも、それでも不安です。 孫だと思って可愛がってくれていた主人の親や、そういうことを許せないタイプの私の両親、子供の板ばさみになっていて、正直主人にまでそれを隠していたら、多分私は生きていけてない気がします。 それくらい子供の人生って大きいんですよ。 その場の「血液型が一緒ならばれない」とか「どうにかなる」なんて一時の感情で、どうにかなるものではないです。 万が一違ったら、と思ってもその万が一がおこるんですよ、その爆弾を一生かかえて、子供も旦那も全ての信頼を一度に失う覚悟すら必要かもしれません。そこまでの覚悟おありですか? もし血液型、違ったらどうします? 旦那のサポートもえられず、旦那と子供と双方の家族全てをだまし続けること、あなたに出来ますか? 正直すごい大変ですよ。生まれてから数年はいいですが、小学生になって自分の血液型を聞かれたら? 旦那にも嘘ついて、子供にもうそつくのですか?いつまでごまかせますか? 中学生になって、遺伝の勉強習ったらどうするんですか?誰もが一度は親の血液型とてらしあわせるものですよ。旦那の協力なしにどうやってとりつくろうのですか? 正直、甘すぎると思います。 離婚も覚悟で、ご主人に話すほうがいいです。 旦那のことだけ好きなら、勝手にしろって感じですけど、子供の幸せを考えるなら、旦那には絶対話したほうがいい。 正直、遊んでいたことは隠すべきかもしれませんが、誰か1人と関係をもってしまったとするにしても、話したほうがいいです、誠心誠意あやまって、理解をえるほかないと思います。 多分、血液型を知ってからのほうがいいと思われるでしょうけどね。もし一緒なら墓までもっていけるかもしれないとお思いでしょうから。 でも。誰の子かわからないのに、血液型が同じ確率にかけるほうがばかげてます。 そういう人間に、私のようにばちがあたるものなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.7

質問内容を拝読させていただいた印象ですが、まともな日本語が使えないほどオツムが緩いようですから、お股も緩いのでしょうか? ところで、子供を産まない男は自分の子供が分からないと侮ってるオツムの緩い回答者もいるようですが、観察力が並みの男なら自分の子供か瞬時に分かります。 なぜなら、遺伝的に50%は自分(父方)の遺伝子を引き継いでるのですから、必ず自分の遺伝を見付けるからです。 私自身は、1男2女の父親ですが、分娩直後の我が子達を瞬時に「間違いなく自分の子」と確信しました。 私達夫婦は二人共にパッチリとした二重瞼ですから、我が子達も全て新生児の時から二重瞼は当然ですが、長女と長男の瞼は私や姉に似てましたし、次女の瞼は私の母親に似てると瞬間的に思いました。 そして、長女の出産見舞いに駆け付けくれた姉達全員も「〇〇(私)の子に間違いない」と太鼓判を押しましたが、子供達が1歳になる頃に、私の叔母達は「この子(長女)は◇◇(姉)の赤ちゃんの時にソックリ」と可愛がってくれました。 次女の時は、姉達が「この子はお母さん(私の母親)に目元が似てる」と父親である私が思ってた部分と同じでした。 すなわち、仮に鈍感な父親だとしても、観察力の鋭い父親の身内の女性達は気付くのです。 実際、子供達が成人した現在でも指紋や爪及び指の形などは父親の私に似てる部分がありますし、瞼も私の姉や母親に似てると実感してるので間違いなく我が子と確信出来ます。 従って、DNA鑑定なんかしなくても複数の身内が見れば確信出来るものですから、夫の子でなければ直ぐにバレるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185533
noname#185533
回答No.6

バカすぎてアッパレ(笑) すぐ分かるでしょ、血液型とかどうしようって。 頭がイかれた股開き女が親だなんて子供が可哀想で仕方ない↓↓ 旦那は自分の彼女がヤリマンて知らない・気付かないバカだから気にする必要ないと思いますよ あ~子供が可哀想すぎる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo-moko
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.5

こんばんは 私が若い時に付き合っていた、彼氏は、バツイチでした。 なぜ離婚したのかを聞くと… 子供が出来て結婚して、幸せに暮らしてたけど、2人目をという時に、なかなか出来ず、検査をしたら、精子が非常に少なく、子供が出来にくいと言われ、嫁に聞いたら、自分の子ではなかったと言われ、離婚したそうです。 隠していても、いつかはバレてしまうって、ヒヤヒヤするよりかは、言ってみては、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

本当に旦那さんが好きなら、それこそ旦那さんに話すべきだと思います バレないにしても、お墓に入るまでずっと愛する人を騙し続けるって辛いと思いますよ 子どもが産まれて、子ども相手に喜んでる旦那さんを見て今以上に黙ってることが辛くなっても遅いと思います 質問者さんは自分で最低だと自覚があり、離婚したくないと仰いますが、過ちをおかしたそんな質問者さんでも愛してくれる旦那さんでなければ結局はいつか違うことで取り返しのつかないケンカになったりするのではないですかね おろしたくないのはわかりますが、産まれてからバレてしまったら………旦那さんだけでなくお子さんも辛いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

だんなさんかわいそう。・゜・(ノД`)・゜・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社の後輩(男)で似たような話がありました。 残念ながら彼の場合、本当の事を知ってしまったので、 地獄の苦しみだったようです。 また奥さんも離婚しない、DNA検査もしない、と言っていたので裁判沙汰まで行きました。 この件は彼の精神をおかしくさせたのでしょうね。 子供が自分の子供でないとDNA検査の結果が出た後に うつ病になり会社を長期休職しています。 その奥さんも、彼のことを大好きだって言ってたんですよね。 なんともやりきれない話です。 あなたへのアドバイスは決して子供が旦那の子でないことを気づかせてはなりません。 所詮子供を産まない男に自分の子がどうかは判断つきません。 DNA検査しかはっきりしたことは言えませんしね。 秘密は墓まで持っていくことです。 血液検査でいうと、あなたと旦那さんの血液型が判れば可能性のある血液型が分かります。 A型とA型の場合、A型・O型 A型とB型の場合、A型・B型・O型・AB型 A型とO型の場合、A型・O型 A型とAB型の場合、A型・B型・AB型・(非常に稀にO型) B型とB型の場合、B型・O型 B型とO型の場合、B型・O型 B型とAB型の場合、A型・B型・AB型・(非常に稀にO型) O型とO型の場合、O型 O型とAB型の場合、A型・B型・(非常に稀にO型) AB型とAB型の場合、A型・B型・AB型 ちなみにDNA検査をすれば100%分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

ネタだとしても答えてみましょう。      旦那に正直に話せ。 あとのことはそれから考えればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の子供ではありません。

    長女6歳 次女3歳 三女1歳になる娘がいます。 長女が旦那の子供ではありません。次女と三女は旦那の子供です。 結婚して7年目になります。 私と旦那は出来ちゃった婚で当時 デリヘルで働いていました。旦那の子か分からずに結婚してしまいました。 出産してすぐに子供の血液型を調べたらAB型でした。私たちはB型同士なのでありえません。旦那の血液型が間違いがないか病院で調べたらやはりB型でした。 その後はうまくごまかしましたが 旦那は気づいていて気づかないふりをしているのでしょうか? 長女の血液型を先日 再検査したら同じでした。 このまま墓場まで黙っておくべきでしょうか?女の子なので結婚して出産となれば隠し通すのは無理だと思います。 長女は母親似で旦那は三人とも可愛がってくれるのですが 産まれた時からずっと話せずにいて ここ数日かなり不安が大きくて。 ご意見お願いします。

  • 結婚式での子供について

    みなさんにお聞きしたいことがあります。 今、3歳と1歳になる二人の子供がいたとします(あなたは母親です) そこでダンナ様のいとこが結婚式をすると聞きました。 まず、子供はどうしようと思いますか? 当たり前に連れていきますか? 預ける先を探しますか? ちなみに自分の実家は遠く、自分方の親には預けられません。 ダンナ方の両親は近所ですが その両親も出席の為預けられません。 みなさんはどうお考えかお聞かせ下さい!

  • 旦那の子じゃなかった

    結婚前提で付き合っている彼がいました。 しかし1日だけ飲みの場で昔の知り合いにあい、かなり飲まされホテルに連れていかれました。結婚前提で付き合っている彼がいたことは言っていましたしもちろんかなり抵抗しましたが酔ってるのもあり男の力に勝てるはずなく絶対避妊してと言って本当に嫌々ことが終わりました。その月に妊娠発覚。 最初はなんの疑いもなく彼氏の子だと思っていたので嬉しくて仕方なかった。しかしあとからあの日のことが気がかりになってきて本当にかなり悩みました。中絶も考えましたがお腹に宿った小さな命を、もし彼氏の子だと思うと踏み切ることが出来ず彼とは避妊していなくて、その一日だけの人は避妊していたと思っていたので(もう連絡もとりたくなかったのですが何度も本人に避妊したかと確認もしました。)産むことを決めました。 籍も入れ毎日本当に幸せでした。彼氏のことが好きでたまりませんでした。 そして子供が生まれ見ると彼氏と全く違う特徴。子供を見た瞬間彼の子ではないのでは、、と時が止まりました。 彼氏も俺に似とるとこ一つもないと言っていて不審がってます。 しかし、出産から5日後に手の甲から採決する血液型検査では 彼AB 相手BO 私BOで子供がA型でした。彼氏の血液型で出ましたがあまりにも彼氏に似てないです。頭の形や髪の生え方耳などすべて一夜の方の相手に似ている気がします。挙句に目に二重になりそうな線が入ってます。(旦那一重相手二重私おとなになってから二重です) 毎日思い悩んでます。あんだけ無理矢理だったのに避妊したと嘘をつかれたのかと思うと相手が本当に憎く後悔しかないです。 なんで人生で一番愛した人を一番不幸にしなきゃいけなかったのか。本当に子供と死んでしまいたいです。付き合ってから出産までの2年間本当に幸せでした。両家の両親も本当に優しく合わす顔がありません。本当にとんでもないことをしてしまいました。まだ血液型で旦那の子だと信じていますが時間の問題だと思います。 私はどうするのがベストなのでしょうか。

  • 結婚していることを隠していた彼女に子供が出来た

    私は25歳独身。勤務先の彼女(30歳)と関係が出来、先日子供が出来たと言われました。そして結婚しており、ご主人もいるとのことです。同棲している彼はいるようなことは話していたが結婚していることは知りませんでした。避妊も彼女の方がいやがったのでそのまま進みました。おまけに、どちらの子供かわからないとのこと(同時期に関係ある)血液型も3人とも同じ血液型。彼女は産んでDNA鑑定して父親の方と暮らすと言っていましたが、最近は離婚する(暗に私をとる)ような態度です。私は彼女は嫌いではありませんが不信感も少し感じます。本当は堕胎してもらい離婚なら離婚してもらいその後じっくり考えたいのですが、彼女は産むとのことです。それなら どちらの子供かわからないので彼女の浮気はかくして旦那の子供として育てるしかないと思っているのです。ほかによい方法があるのでしょうか。また、彼女の行為は私はだまされたとして詐欺行為に該当するのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ダンナさんの実家

    みなさんは、ダンナさんの実家にどのくらい遊びに行かれてますか? 私は、結婚前は盆、正月行けばいいや。という考えの持ち主でした。 けど今は、週1、多いときは週2~3回くらい行ってます。 そのうちの1回だけダンナも一緒です。あとは私と子供だけで。 正直行くの嫌なんです。けどダンナは行くのが当たり前だと思っているようで... 子供がいるから義両親は会いたいらしく、週末には必ずといっていいほど、来いと連絡があります。 うちのダンナは仕事が忙しく、土曜も仕事に出かけるので、実質家族でゆっくり出来るのは日曜だけ。なのに夕方くらいから実家に行くことになります。 私としてはダンナに断ってほしいのに、普通にOKしているので喧嘩になるんです。 ダンナの言い分としては、私が夕飯を作らなくていいからいいじゃんと思って。...だそうです。 私としては、そうじゃなくて本当にそう思ってくれるんだったら、じゃあオレが作るよ。とか、一緒に作ろうかって何で言えないんだろう?って思います。 ところで、義両親のことを書きます。 以前も書いたことがありますが、二人とも私が挨拶しても挨拶してくれない義両親です。 物を渡してもお礼も言わない義父、外で会ってもシカトする義母です。 義母は、とても面倒見の良い人で私が甘えていくととても気分を良くして親切にしてくれます。 けどお誘いを断ったり、私が子供を連れて実家に帰ったりすると別人になっちゃうのです。たぶんすご~く良く言えば、やきもち焼きなんですかね? 義父は私にとって最悪な人で、結婚前も結婚後も、私が言い返せないのを良いことに、色んな失礼な事ばかり言ってきます。 少し前に言われたのは、私もダンナも目が二重なのですが、子供が片目だけ一重なんです。 そしたら、お前は整形か?と言われました。すごくないですか? 思ってても普通言えないでしょう。 他にも色々ありますが、中でも特に嫌なのは、義父より年上の私の両親に向かって、両親の名前を呼び捨てで呼ぶことですかね。 私は、自分が選んで結婚したから失礼なことも我慢するにしても、私の両親まで不愉快な思いをさせるのが本当に嫌だし、両親に悪いって思います。 そんなこんなで、私は義両親と距離を置きたいのです。 義両親のことでダンナともかなり喧嘩してきました。 結婚前の私は当然、相手の両親のことを悪く言ったことはありません。基本だと思ってましたから...けどもうそんな事言ってられないんですよ。 けど、そんな義両親に育てられた人だから、カレにとっては私の怒る気持ちが分からないと言われました。 何がおかしいのかと... 結婚前は価値観の合う、優しい人だと思ってたんだけどな~。 ほんと見る目のないバカな私でした。 書き出したら止まらなくなって、かなり長くなってしまってすみません。 嫁に行ったからには、それでもしょっちゅうダンナの実家には顔を出すべきなんでしょうか? ダンナの親離れは出来ないものですか? どなたか教えてください!

  • 結婚後に、子供が要らないと言った旦那

    こんにちは。 結婚前は、普通に子供の話をしていた旦那が、結婚後約二年経ち、『子供欲しくない』というようになりました。 理由は、結婚したために今でさえ自分の時間がないのに、これ以上なくなったら死活問題だそうです。 旦那は勉強が生きがいで、勉強しないと生きていけないそうです。 私と休日が同じですが、できるだけ『無音』で『可能な限り勉強したい』そうです。 とはいえ、広い家に住んでいるわけもなく、こたつで一緒にいたりします。 私の趣味はテレビゲームなのですが、ヘッドフォンをしてても画面がちらつく&コントローラーの音がダメだそうです。 (勉強机も買ったけど、冬は寒いからコタツ・・・。もうすぐ春だから別々になるかな??) とはいえ、正直、寂しいです・・・・。しかも、自然の流れで子を授かればと思ってたけど、そんなこともないし。 2人きりだからべったりしてなくても、2人の空間になってしまいますし。ひとりになりたいんだろうな。 そして私は休日はゆっくり過ごしたいのですが、旦那はそれが嫌みたい。 先日、『キミを幸せにできるのは俺じゃないかもしれない』まで言われてしまいました。でも、勉強できる時間が確保できないがために子供はおろか、結婚生活解消まで思いつめるって、ちょっと理解できませんでした。 旦那は、仕事が忙しすぎてうつになったこともあります。 現在は、薬を飲まなくても平気になりましたが、子供の話を2人で話し合うと、『うつのときのような、気力がなくなった状態になる』そうです。なんか情けないし、悲しいし・・・。 私からすれば、そんなに思いつまらないで、もう少し(良い意味で)遊ぶことをしたほうが健康に良いと思うんです。勉強ばかりできて、融通が利かない人になっちゃいないか!?と。 性格の不一致ではあると思います。でも、なんとか折り合いをつけて、私は子供を授かりたいのです。 同じような境遇の方で、問題解決した方。 どうすればお互いが納得する方向に向かうか、ご教授ください。 同じ会社で同じカレンダーで働いてますが、私がやめてパートにしちゃえば休みがずれるかな~ってのが私の考えです。(とはいえ正社員、辞めるのはもったいない・・・。)

  • 結婚して3年ちょっとになりますが、最近ダンナが子供が欲しいと言い出しま

    結婚して3年ちょっとになりますが、最近ダンナが子供が欲しいと言い出しました。 私は欲しくありません。 結婚当初はお互いに子供は別にいなくてもいいかという考えだったのですが、ダンナの気持ちが変わったようです。 人の気持ちですし、ダンナの気持ちが昔と変わっても仕方ないと思います。 そして私の気持ちが変わらないままなのも仕方ないと思います。 しかし、この問題で夫婦の間がとてもぎくしゃくし始めました。 「子供が欲しいかそうでないか」は、とても大きな問題だと思っています。 欲しいと思っている男性と欲しくないと思っている女性が夫婦として成り立っていけるのか、すごく考えています。 この意見が合わなかったら、やはり離婚するのがお互いの為でしょうか。(因みにお互い30代半ばを過ぎたところです)

  • 子供は要らないという旦那・・・

    結婚して5年になります。旦那は36歳。私は32歳です。 何の不満もなく、楽しく過ごしてきました。自然に子供も出来ると思っていました。ここ1年位、子供が欲しいという気持ちを旦那に伝えてきましたが、協力する気はないと言われました。旦那は2人でもいいと思っているようで、計画的に作ってまではいらないそうです。自然に出来れば・・・という考えで。しかし彼はあまり夜の方も強い方ではなく、自然に出来るなんてゼロに近い可能性にかけてみるようなもので。 私は女に生まれた以上子供も産みたいと思いますし、好きな人の子供だからこそ授かりたいと思います。旦那のことはこの事以外はなんの不満もないのですが・・・。頭の中では離れたほうがいいのかな・・・とも考えてしまいます。好きだけどこのままでは・・・と同じ様な悩みの方いらっしゃいませんか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 子供を作らない結婚について

    私はバツ1で子供は居ません。 付き合って1年半程度の彼氏が居るのですが、彼は11歳年下で私は既に37歳です。 お互いの両親には既に会っていて結婚の話も出ていましたが… 彼は外国人留学生なのですがこのご時世で就職が厳しいのでは無いか?と思い始め、結婚が徐々に不安になり始めました… VISAさえ有れば、どんな仕事でもすると言ってはいますし共働きは大歓迎なのですが、 前回の結婚では私が子供は欲しくない。元旦那は欲しい。という事で離婚をしたのですが… 今回は私も年齢的にギリギリな事もあり、子供が欲しいか欲しくないか?と聞いた所、欲しくないという事でした。 私も今現在すごく欲しくてたまらないという訳では有りませんし、本当に子供を育てられるのか?と思うと怖くもなります…が… 子供が居ない結婚生活の想像が出来ません。 自由であればある程に結婚の必要性が分からなくなるのでは無いか?と思ってしまいます。 また、産まれて来たら可愛くて仕方ないのでは無いか?とも思っています。 彼は私が子供が居ないと結婚出来ないと言うなら今は考えられないし、その気持ちも分かるから別れても良いと言っています。 が、私も凄く欲しい!と心が決まっている訳では無いし欲しいから出来るとも限らないので今別れるべきなのか決めかねています。 ただ、子供が欲しくないと言う男性って…と思う所もあるので、単純に 子供が居ない事のメリット、デメリット 子供が居る事のメリット、デメリット などを経験者の方にうかがえれば…と思い相談させて頂きました。

  • 旦那とのセックスレスで悩んでいます。結婚して1年半ですが、旦那さんと一

    旦那とのセックスレスで悩んでいます。結婚して1年半ですが、旦那さんと一度もセックスしたことがありません。 私は26歳なのですが、歳が離れていて旦那さんは45歳(初婚)です。旦那さんくらいの年齢になると性欲とか無くなってしまうものなのでしょうか? 結婚するまで5年弱付き合っていましたが、付き合っている時は最初の1年くらいはたまにする事もあったんですが、その後ぱったり無くなりました。(わたしから断った事はありません。) 無くなった頃から、ちょこちょこ浮気したり、風俗に行ったりしているのは知っていましたが、「年上の人だから、こうやって遊ぶのかな~?」と流していました。 その頃も、たまに私からおねだりしてみた事もあったんですが、眠い~とか疲れてるとかそんな気分じゃないとかで断られてしまうので次第に私から誘うことも無くなりました。 (おこがましいのですが、私自身は異性から相手にされない見た目ではないと思うので、我慢できない時は少し浮気したりしてしまっていました。結婚後は一切していませんが。。。) セックスは無くても、遊び好きな人だけど、二人で居る時は楽しいし仲良くいっていると思ってたので、あまり気にせず結婚したのですが、結婚から1年半経って「子供が欲しいな。」と思い始めるようになり、旦那さんにも「子供がほしくなってきた」と相談しました。 すると、旦那さんからは「まだいいよ。」と言われ、 「でも、あなたの年齢も考えたらそろそろ考えたいんだけど?」ともう一押ししてみたら、 「まだ、おまえが子供を育てられると思えないからな~。うちには一人いるだろ(←きっと私の事だと思います。)俺が大丈夫だと思ったらな」と言われました。 半年前に仕事も辞めて専業主婦になって、それからは家事も頑張ってるつもりだったし、 それでも旦那さんからは、まだ私が子供だと思われてるのかと思ったら、ちょっとショックで・・・もうこれ以上押せなくなって悲しい気持ちになりました。 すると、結婚してもあいかわらずのままの旦那さんの女性遊びにも目をつぶってられなくなりました。 というか率直に「いずれ、私以外の女の人のところに赤ちゃんができちゃうんじゃないか?」と心配になってきました。 それからは、今まで流せていた遊びの類いが気になって仕方なくて、 旦那さんに「出かける時は誰とどこに行くからって教えて」て言ってしまって、「仕事だよ」って返事されたら「ホントに?」とか、しつこく聞いて煙たがられてしまったりで。。。関係がギクシャクしてきてしまいました。 ギクシャクしないように「見ざる、いわざる、聞かざる」って徹底しようと頑張っても、私が寝たあと夜中にメールしたり電話したりしているのも気になって、最近は気分が落ち着かない日々を過ごしています。 45歳くらいの男性の方。。。うちの主人は私とまたセックスできるようになると思いますか? 女性の先輩方。。。気分が落ち着かない日々をどう乗り切ればいいでしょうか?別れる事も考えはじめた方が良いのでしょうか? 旦那さんの事が嫌いになったわけではありません。 ただ、不安が大きくなってしまって。。。 どなたかお返事頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

理系の人の性格について
このQ&Aのポイント
  • 理系の人の性格について考えてみました。友人や叔父の例を挙げつつ、理系の人の傾向や特徴について紹介します。
  • 理系の人は一般的には論理的で合理的な性格とされていますが、中にはプライドが高く卑屈になりがちな人もいるようです。
  • ただし、理系の人全員が性格が悪いわけではありません。個人のキャリアや経験が性格形成に影響することもあるかもしれません。上手く付き合うためには、コミュニケーションや相互理解が大切です。
回答を見る