DDR3-1066の転送速度の計算が合いません

このQ&Aのポイント
  • DDR3-1066の転送速度の計算が正しくないことがわかりました。
  • DDR3-1066という規格のデータ転送速度を求めるために、内部バス動作周波数133 MHzを出発点に計算を行いました。
  • しかし、計算結果は表に示されているDDR3-1066の転送速度とは異なりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

DDR3-1066の転送速度の計算が合いません

DDR3 SDRAM 新機能の説明 http://www.elpida.com/pdfs/J1503E10.pdf の6ページの図にある133 MHzのDDR3(つまり、DDR3-1066)のデータ転送速度を、この図に示される内部バス動作周波数133 MHzを出発点にして、求めてみました。 式の説明のうち「 」でくくったものは、この図の中の言葉をそのまま引用したものです。 「内部バス動作周波数133 MHz/s」 ×8..........「8 ビットを一度にI/O バッファに読み込む」から ×4..........「外部クロック周波数」は「内部バス動作周波数」の4倍だから ×2..........「1/2クロック毎に8 bitを転送」するから ÷8..........1byte=8bitだから =1,064 MB/s しかし、この1,064MB/sは、 http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM の表に示されるDDR3-1066の転送速度である8.533GB/sの1/8しかありません。 計算のどこが違うのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rt18546
  • ベストアンサー率53% (47/88)
回答No.1

こんばんは URLは見ていませんので誤植の可能性もありますが、 PC3-8500のデータ幅は64bitである点が 考慮されていないのではないかと思います。 DDR3-1066の1066は1066Mbps/pinです。 また、DDR3のモジュール規格であるPC3-8500は、 DRAM I/Fのデータ幅が64ビット(8バイト)ですので、 2つを掛けると答えが出ます。 1066Mbps×8Byte=8.53GB/secをなります。

shozi_nk
質問者

お礼

確かにデータ幅が入っていません。 でも、単純に×8Byteでもないように思います。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

"DDR3-1066" は、DDR3 DRAMの転送レートで、単位は Mbps(bpsと小文字で表記するのが一般的です)。単位時間あたり、何ビットのデータを転送できるかどうかを表します。ここでは、133.3MHz×8=1066.4Mbps 「内部バス動作周波数133 MHz/s」 ×1..........「転送速度を表すため、データ幅はない」 ×4..........「外部クロック周波数」は「内部バス動作周波数」の4倍だから ×2..........「1/2クロック毎に8 bitを転送」するから これが、メモリ転送レートで、DDR3-1066に相当すると思います。 それに対し、"PC3-8500" はDDR3のメモリモジュールの帯域幅なので、64bit幅のDIMMでは、1066.4Mbps×8=8532.8MB/sec こちらは、MB/secというバイトで表します。PC3-8500は、細かい数値を省略されることがあるようです。従って、厳密にはデータの転送レートとメモリモジュールの帯域幅ですので、同じ意味ではない訳です。 「内部バス動作周波数133 MHz/s」 ×8..........「8 ビットを一度にI/O バッファに読み込む」から←これが8bit=1バイトに相当 ×4..........「外部クロック周波数」は「内部バス動作周波数」の4倍だから ×2..........「1/2クロック毎に8 bitを転送」するから までで良いのでは。これが、PC3-8500に相当すると思います。 最後の、"÷8..........1byte=8bitだから"は余分です。わざわざ8bitで転送しているデータを1/8にしているのだから、結局データ転送レートと同じになりますね。

shozi_nk
質問者

お礼

「内部バス動作周波数133 MHz/s」 ×8..........「8 ビットを一度にI/O バッファに読み込む」から←これが8bit=1バイトに相当 ×4..........「外部クロック周波数」は「内部バス動作周波数」の4倍だから ×2..........「1/2クロック毎に8 bitを転送」するから の計算では Mbps が出てきますよね。つまり、MB/s ではないですよね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • SATAインターフェースカードの転送速度

    PCIバスにSATAカード(3Gbps対応)を接続して、 SATA2のハードディスクを増設しようと思い、 ネットで調べてたのですが、とある掲示板に 「PCIバスカードではコントローラーが3Gbpsに 対応していても、33MHz/32bitPCIバスに刺す限り、 PCIバスがボトルネックになり実際の転送速度は1.5Gbpsすら出ません」 と書いてありました。 気になってEVERESTというソフトで調べてみたところ マザーボード K7V FSBのプロパティ: バスタイプ DEC Alpha EV6 バス幅 64 bit リアルクロック 100 MHz (DDR) 有効クロック 200 MHz 帯域幅 1600 MB/s メモリバスのプロパティ: バスタイプ SDR SDRAM バス幅 64 bit リアルクロック 100 MHz 有効クロック 100 MHz 帯域幅 800 MB/s チップセットバスのプロパティ: バスタイプ PCI バス幅 32 bit リアルクロック 33 MHz 有効クロック 33 MHz 帯域幅 133 MB/s おそらく掲示板で指摘されてる部分は このチップセットバスのプロパティの事を 言ってるんだと思うのですが自分の環境の場合、 SATAカードを増設しても帯域幅133 MB/sなら UATA133程度しか速度が出ないという事でしょうか? 少しでもスピードアップを図りたいと思ったのですがもし自分が思っているとおりであれば今までどおり IDEのハードディスクを買ったほうがいいのでしょうか? (UATA133インターフェースカードはもっています) よろしくお願いします。

  • DDR2 SDRAMについての質問です。

    DDR2 SDRAMについての質問です。 通常のDDR2 SDRAMとMobile DDR2 SDRAM(LPDDR2 SDRAM)ですが、同じクロック周波数、ビット長の場合データの転送速度は同じと考えてよいのでしょうか?ご存知のかたご回答よろしくお願いいたします。

  • データ転送速度

    問題 AGP 4Xのデータ転送速度を求めなさい。 解答 1066MB/秒 解説 AGPバスの動作周波数は66MHzで、データ転送速度は266MB/秒である。4倍モードでの動作では266MB/秒×4倍=1066MB/秒のデータ転送速度に達する。 普通に計算したら266MB/秒×4倍=1064MB/秒になるのですが、なぜ解答は1066MB/秒なのでしょうか? より詳しい解説をお願いします。

  • DDR2について

    ソニーバイオVGN-S3B/Sを購入してメモリ増設しました。標準(256MBDDR2 SDRAM、DDR2 対応400MHz 動作)メルコ(DDR2 533MHz SDRAMPC2-4200 200Pin S.O.DIMM)メモリ速度が違いますがデュアルチャンネル転送対応しますか?

  • SDRAMとDDRのちがいについて

    お世話になります。 DDRはSDRAMの2倍のデータ転送速度が有ると聞きました。 例えば100Mhzで動作させているSDRAMをDDRに置き換えると、処理速度は2倍になると考えて良いでしょか。 よろしく御願いします。

  • クロックの違うDDR2-SDRAMをPCに搭載した際の動作速度に関する質問です

    現在、DELL DIMENSION 9200 Core2Duo E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB)+DDR2-SDRAMメモリ (533MHz,Non-ECC)512MB×2(OSはWinXP Pro SP2)のシステム構成のデスクトップPCを使用しており、このPCの空い ている2スロットに動作クロックの違うDDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載することに関して、別スレッド にて問い合わせたところ、  1.搭載可能  2.搭載可能だが動作クロックが533MHzとなる とのご回答をいただきました。 その後、上記ご回答をいただいた上で、自分で少し調べたところ、メインメモリの性能指標としてCASレイテンシ (CL)というものがあり、DDR2-SDRAM(667MHz)のCL=4、DDR2-SDRAM(553MHz)のCL=3となっているため、もしかしたら 私のPCの構成でDDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載した場合、DDR2-SDRAM(553MHz)1GB×2のメモリを搭載し た場合に比べて、折角スペックの高いメモリを搭載しても、逆に動作が遅くなってしまうのではないかとの疑問が わいてきました。この点についてお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? また、もし遅くなってしまう場合、体感できるほどの遅さなのでしょうか? 念のため、現在所有の上記PCに対して DDR2-SDRAM(667MHz)1GB×2のメモリを搭載することに私がこだわっている 理由について話しますと、ある通販サイトで売っている、DDR2-SDRAM(667MHz)1GBメモリの値段が他で売られている DDR2-SDRAM(553MHz)1GBに比べて安いためです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • メモリの呼び方で

    SDR SDRAMで PC100は、駆動周波数が100MHz PC133は、駆動周波数が133MHz RDRAMで PC800は、駆動周波数が800MHz PC1066は、駆動周波数が1066MHz なのに対して DDR SDRAMで 周波数PC2100は、駆動が266MHz 周波数PC2700は、駆動が333MHz と何故か一致していませんよね 転送速度が2.1GB/秒と2.7GB/秒なのは知っていますが、何故他の物と 違うのでしょう、凄く不思議です。教えて下さい あと高価なRDRAMですがPC800を例にとって比べて見ると SDR SDRAMのPC100は転送速度が800MHzなのに       PC800は転送速度が3.2GHzでしかありませんよね 駆動周波数は、八倍早いのに、四倍の転送速度にしか成っていません どうしてですか?、誰か教えて下さい

  • CPUを新しく載せ替えたい

    初めまして。 現在使用しているPCが富士通FMVCE70G7で、 可能であればCPUをグレードアップしたいと考えています。 何分CPUの交換は初めてなので皆さんのお力を貸して頂ければと思います。 以下がEVERESTでみた現状のPCスペックとなっています。 ご覧頂いた上でどのグレードまでアップできそうなのか、ご教授頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz   Northwood HyperThreading CPU速度:2800 MHz CPUの数:2 OS:Microsoft Windows XP Service Pack3 メインメモリ容量: 1014MB マザーボード:J865Y3 メーカー:WISTRON <FSBのプロパティ> バスタイプ:Intel NetBurst バス幅:64 bit リアルクロック:200 MHz (QDR) 有効クロック:800 MHz 帯域幅:6400 MB/s <メモリバスのプロパティ> バスタイプ:DDR SDRAM バス幅:64 bit リアルクロック:160 MHz (DDR) 有効クロック:320 MHz 帯域幅:2560 MB/s <チップセットバスのプロパティ> バスタイプ:Intel Hub Interface バス幅:8 bit リアルクロック:67 MHz (QDR) 有効クロック:267 MHz 帯域幅:267 MB/s

  • DDR2デュアルチャネル構成の転送速度について

    http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050719/112858/index2.shtml この記事によると、DDR2-667のメモリーを2本使ったデュアルチャネル構成の場合は、 データ転送速度は10.6GB/秒になるとのことですが、 ○DDR2-667とはPC****の数字部分は関係ないのか ○PC4300 DDR2 512MB 533Mhzのデュアルチャネル構成の場合は  データ転送速度が何GB/秒になるのか の二点を知りたくなりました。 AMD ATHLON 64(TM) 3500+ SocketAM2(2.20Ghz/L2 512KB) *DDR2-667(PC5300)まで対応 このCPUのFSBはたぶん1GBのはずで、データ転送速度が8.0Ghz/秒になると思います。 (上記URLではFSB 800Mhzだとデータ転送速度が8倍の6.4Ghz/秒になっていたのでこう思いました。) このCPUに対するデュアルチャネル構成にするときに、 DDR2-667(PC5300)の二枚差しだとデータ転送速度が追いつかなくて損をするのであれば DDR2-533(PC4300) の二枚差しにしようと思っています。 ハードウェアに対する知識があまりにも乏しいため、 もしかしたら失笑ものの質問なのかもしれませんが 以上についてご教示を賜りたいです。 宜しくお願いします。

  • FSBとDDRメモリの速度について

    アスロンXP環境でFSBが266MHz 333MHzのマザーボードでDDR400をサポートする製品とは、CPUの転送速度からしてまったく意味が無いように思うのですが、実際はどうなのでしょうか? インテルの環境ですと、FSBはベースクロックの4倍らしいので、この問題は発生しないのでしょうか? (FSB533MHzのCPUにDDR400など) 分かりにくい文章だと思いますが、何方かご存知の方いましたらご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう