• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の交友関係について)

娘の交友関係について

Levi-Straussの回答

回答No.2

自分の思い通りにさせたいのであれば、 子供ではなくロボットか何かを買ってきた方が良いですよ~。 人間は子供であろうがなかろうが、「思い通り」になんてなりませんから。 意思があるわけですからね。意思を殺せば別ですが。 >>私の希望は、希望の大学に向けて勉強を頑張ってほしい。 >>同じ目標を持った人と友達になって向上してほしいです。 娘さんがどうしたいのか、どう思っているのか、どう考えているのか、 娘さんの夢は?希望は? そういったことは何も考えずに押し付けては何も上手くいかないし、 「何をされるかわからない」とか考えているようでは 何も分かりませんよね。 自分のことだけじゃなくて娘さんのことを少しは考えてあげてくれませんか。 「自分はこう思っているんだ。」「自分はこんなにも苦しんでいるんだ。」 ということしか伝わってきません。

rimiko86
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 勉強しない娘

    中一の娘の事で相談させて下さい。 とにかく勉強が大嫌いみたいで全くしません。宿題すらして行きません。 夏休みまでは私がチェックをしたり解らない問題を教えたりしていたのですが反抗期も重なり今は全く聞く耳も持たず何にもしない状態です。 成績も下の下です。 本人は気にしている様子もなく毎日だらだらとケータイを触ったりTVを見たり友人と夜遅くまで遊んだりしています。 授業もちゃんと聞いていないようでノートもとっていないようです。 私の希望としては宿題位はして行って、授業をまともに受けて欲しいのですが・・・ 困るのは本人なんだから放っておけばいいと主人は言うのですが、困るのが分かっているのに放っておけず日々悩んでいます。 娘と言い争いになることもしばしばあります。 やはりこのまま本人がやる気になるまで放っておくしかないのでしょうか。 やる気にならなければ高校にも進学出来ないのでは。。と心配しています。

  • 彼の交友関係に嫉妬してしまう。。

    私には、2つ上の彼がいます。 彼は今 大学2年で、大阪の大学に行っています。 私はまだ高校生で地元の静岡にいるため、彼が大学生になった時から遠距離恋愛になりました。 会えるのは2,3ヶ月に1度ですが、とても仲が良く幸せな状態です。 しかし、それでも時々不安になってしまうことがあり、最近は彼の交友関係がとても気になってしまいます…。 高校までは、あまり女の子と話したり遊んだりすることがなかった彼が、大学に入りサークルに入ってからは、男女グループでよく遊ぶようになりました。 友達の家で飲んだり、泊まりでどこかに出掛けたり、そのグループで花火をしたり…… 普通の大学生ならこれくらいエンジョイしていて当たり前なのだと思います(´・ω・`) それでも彼から女の子の映った写真が送られてきたりすると、ちょっと妬いてしまいます…。 彼はテンションが上がると楽しそうな報告を私にたくさんしてきます。 例えば 「サークル仲間で鍋パなう!初めて女子大生の部屋来たw」 など(´・ω・。) 楽しそうでいいな~と思う反面、すごく妬いてしまうのです。 もし私が彼と同じ大学の大学生で、同じサークルだったら、私も彼と同じように楽しい時間を共有できたのになぁ…って、悔しい気持ちになります。 先月、志望していた芸術系の大学に合格することができ、無事来年から大学生になれることが決まりました。 しかし、その大学は東京にあり、今よりもっと遠距離になってしまいます。 私が遠くにいる間、彼は近くにいる女の子と楽しい時間をたくさん過ごすんだと思ったら、すごく寂しい気持ちになりました。 遠距離である以上しょうがないことではあると思うのですが、いつも考えるたびにツラくなってしまいます…。 浮気されるんじゃないかとか、そういう不安ではなく、自分が他の子に負けてしまっているような感覚がすごくつらいです。 どうすればこういう感情を消せるのでしょうか(´・ω・`) できれば彼を縛ることなく、自分の気持ちをなんとかして解決したいです 面倒な悩みではあるかと思いますが、たくさんの意見とアドバイスを待っています。 よろしくお願いします!

  • 私と娘が、夫から暴力を受けています!

    10月23日(金) 夫は元教員、うつを発症し、現在は共済と国民年金から障害年金を 受給してます。外出はしません。関心は私と娘のことです。 私が仕事が、体が辛くなって止めた時。怒鳴られ、殴られました。 110番通報して警察に来て貰いました。恐ろしかったです。包丁は 今でも、しまう場所は隠してします。 娘は高校受験の際、夫と娘の希望校が会わず、干渉が始まり、娘は 3年2学期から不登校になり、個別学習室登校を私がシフト上でついて いける日は登校しました。受験前の1月「もっと勉強しろと」娘を殴りました。私の実家に1週間逃げました。無事娘の希望校に合格しました。その後、高校に入学しても、また大学入試の干渉が始まりました。 長い干渉生活でした、娘は部活もいていたので、予備校になぜ行かないと、攻め立てられていました。攻め立てられると、翌日学校に行けない。子供にも、うつの症状がで、友達に相談でできず苦しんでいました。現在、娘は希望大学に合格し、大学の敷地内の大学寮で生活しております。私はどうしたら良かったのでしょう。今後のことも、あります。就職のことも心配してますので、教えて下さい。 娘には長い間の干渉の結果、うつ、過呼吸の症状が・・たまに、たまに 症状がでます。寮生活は大丈夫だと言っております。 お願いします・・・今後のことを含めて、教えてください!

  • 19才の娘の言動

    知人に相談され、悩んでいます。 今19歳の女の子ですが、大学がイヤになり、良くない団体と遊んでいるとの事です。ざっと経過を申します。 ・家族構成 両親(ブティック4件経営で共働き)・妹(16歳)成績優秀。 ・小さい頃から、思い通りにならないと大声をあげたり泣き叫んだり物にあたったり、手におえないところがあった。 ・小・中学と消極的な子で、あまり友達もいず、いじめにあったこともある。 ・成績も下の方だったが、高校進学に当りお父さんの怒りにあおられ頑張って、希望よりワンランク下げトップ成績で入学。 ・これを機に、常に学年トップクラスをキープするようになり、自信と共にいい子になった。しかしいでたちは、派手な化粧をし毛を染め、肌を焼いていた。 ・大学は獣医になりたいという希望があったが、あまりにも難しく、成績が良かったので、他の生物学科に早々(9月頃)と推薦で決まった。 ・勉強に励む事から解放されたそのころ、男の子と知り合い、そのグループと付き合うようになった。 ・大学が遠かったので、初めは途中までバイクだったが、車(BMW)を買ってもらい通学するようになる。 ・大学は思うような内容ではなく、嫌気がさしてやめた。 ・グループ仲間と、遊びほうけ11時になっても帰ってこなくなる。 ・家のガレージの一番奥に停めてあったBMWが午後8時頃盗まれる。(親は仕事でいないが、おばあちゃんと妹が家にいたし、犬もいたのに吠えないので、親は娘がらみと睨んでいる。当の娘は、「保険で代車が来るよね」としゃあしゃあと言ったそうです。) ・現在、その中の男の子の所に寝泊りし、帰ってこない。 言葉もすこぶる悪く、髪は金色、顔は日焼けサロンで真っ黒、どぎついお化粧だそうです。 知ってる子だけに心が痛いです。 この子の心情はどうなのかということと、親が取るべき行動をアドバイスいただきたいと思います。

  • 中学生の娘の接し方

    成績が思うように上がらない娘について相談です。 娘は勉強をしていますが、丁寧にせず、アットランダムに勝手にここは出る、 ここは出ないと分けて勉強をしています。だから、嫌いな分野には手をつけない。 結果、成績は伸びないのです。それをいくら私が言っても、丁寧に出来ないんだから 仕方がないと言います。他にアドバイスをしても言い返されて、反抗期なのも分かりますが、 正直、お手上げです。それなのに、成績が上がらないことを愚痴り、正直、どう返答して いいか分かりません。素直に人の意見が聞けないのだからどうしようもありません。 こんな時、あなたならどう答えますか?

  • 難関大目指す娘への激励したい

    大学受験の娘の父親です。 娘は結構な進学校に通っていて全国の高校生の中では 成績はいいほうかも知れません。回りのお友達は有名 国立大を目指しており、生徒同士励まし合い、娘も同 様に毎日頑張ってます。しかし、娘は1年生の時から 比べればかなり成績が落ちて来てます。模擬テストの 成績からすると無理そうです。娘もそれを事実として 認識しておりますが、プライドが許せないのは自然な 感情だと思います。打破すべくこの夏休みは一生懸命 しております。 へたに進学の話を持ちかけると、イライラした返事が 返ってきます。「親からイチイチ言われなくとも私は 頑張ってる!!」 そんな娘見て、父親として激励してあげたい。 そして娘も平常心で勉強し、うまくゆけばこの夏休み に成績も回復することを願ってます。 ただ、多感な年頃、「褒めるとよい。」とよく言いま すが、そう単純なものでもなく、どう声かけたらと悩 みます。 父親だから、娘のことだから、自分で考えろ!、と思 われるかもしれませんが、何かいいアドバイスないか と「教えて」ください。

  • 反抗期の娘への対処

    中学生の娘がいます。反抗期真っ只中の受験生です。 いつも、私に反抗して喧嘩ばかりしています。 数か月前から様子がおかしいなあと思っていると、彼氏ができたようで、親には隠してつきあっています。(私は知らないふりをしています。) 付き合い初めて数カ月のようです。帰宅後は夜遅くまでずっと彼氏とメールで会話ばかりしています。休日も朝から夜中までしています。メールだけではなく、最近は嘘もよくつくようになり、コソコソと行動するようにもなりました。デートだと思います。(一応今のところ昼間だけですが・・)彼氏に夢中で楽しいのはわかりますが、受験生ですので、メール漬けの毎日ではなく、けじめをつけて勉強もしてほしいと願いますが、全く勉強しなくなりました。本人は希望の高校に入りたいとは言いますが、このままでは危ういです。 何度か約束を破ったため、メールできないようにしてしまったことがありました。しかし、さらに反抗するようになり逆効果。少しは譲ることも必要だと考え、「メールを禁止するとは言わない。でも、受験生なんだから、切り替えをして少しは勉強もしてほしい。」と、言いましたが、全く聞きいれてもらえず、毎日同じことの繰り返しで、「うざい」と連発し、こわい顔でにらみます。口も聞いてくれません。 甘やかして育てたつもりはないのです。反抗期だからそうなるのでしょう。先輩ママのアドバイスもあり、「適当に聞き流して放っておくのが一番よ。」と言われ、2週間ほど見守った時期もありますが、逆に何でも許してもらえると勘違いし、ますますエスカレートするばかり。「親の心子知らず」です。相手の男の子も娘もお互い大切な時期なのに、どうしたら勉強してくれるのか悩んでいます。本人の希望で、1年生の時から週2回の塾には行かせておりますが、恋愛で気持ちが浮いてる状態ですし、学力がついているかは不明です。 娘は、もともと真面目な性格で、偏差値も昨年までの時点では良いほうでした。 相手の男の子は男っぽくて、何にでも熱くなるタイプの性格のようです。 反抗期と、恋愛と、受験勉強、バランスが難しいです。本人がどう考えているのかわかりません。 娘がこれで、受験に失敗しても自業自得だとは思いますが、今の時点、まだ諦めたくないんです。 こんな状況になった親は、どう対処して切り抜けましたか?どうすれば良い方向に向かって行くのでしょうか?

  • 中学生の娘の友達関係でのお尋ねです!

    初めまして。もう随分前に投稿されてる質問を読みました。タイトルは『友達がいない娘』です。 突然すみません。 実は現在中学3年生の娘を持つ母親です。 私の娘も友達関係がなかなかうまくいく方ではなく、今のクラスには全く友達がいないようです。だからといって、学校へ行かないとは言いません。学校は勉強をしに行くとこだと割り切った考えを持ってます。 部活や生徒会の方の友達とはまあまあ仲良くしてますが、だからといって深い付き合いはないみたいです。休みの日も全く遊びに行かないし、遊ぶ友達もいないみたいです。 これから、高校、大学と進んで行く中でずっとこんな感じなのかな、と親の私が不安でたまりません。 ymmk3194さんの娘さんはその後どのように成長され、また友達関係はどうなられたかとても気になりました。大変失礼かとは思いますが、少しお話聞かせてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 反抗期真っ盛り受験生の娘

    高校受験を控えた娘の事でご相談させて下さい。 成績には波があり、志望している高校には今のところかなり厳しいのが現状です。 学校の担任も塾の講師の先生にも、よほど頑張らないと難しい…と言われています。 私達親も娘と何度も話し合って『現実をよく知り、今の自分はどうすればいいのか』と考えさせるようにしています。 何せ反抗期真っ盛りなので親の言う事など真っ向から反発です。 『わかってる!』、『うざい!』、『あっちいって!』 機嫌が良い時は素直に話したりもするのですが、殆ど会話はこの決まった返答です。 テレビが大好きで見るモノも時間も約束をしているのですが、一向に守りません。 うまく気持ちの切り替えができない子なので、本来なら受験が終わるまでは禁止にしたいのですが見れない時間を鬱々と過ごしてもかえってマイナスになるのでストレス解消の意味で約束事を作ったのです。 (携帯もスマホも持たせていないので今の時代何もかも禁止して友だちの会話に入れなくても可哀想かなとの思いもあり)  根は真面目な娘ですが、集中力が全くなく机に向っていてもすぐに違う事を始めたり、テレビの始まる時間の10分前にはちゃんとテレビの前に来て座っています。テレビにはものすごい集中力を発揮します…(+_+) 要は勉強に身が入っていないのです。 話せばわかってはいるようなんですが、我慢が出来ないのです。 夫も私もさんざん話をしているのですが、もう今のところどうしていいのかわからない状況です。 うるさがるだけですし、言わなきゃ恐ろしい状態だし…。 『将来は絶対に看護師になりたい』 との頑なな夢が娘にはあります。 その実現のためにも今、やらないといけない事に気づいて気持ちを切り替えさせ、自分の置かれている現状を身にしみさせないといけないのです。 反抗期と受験期を同時に経験された方、どのように乗り越えましたか? どうかご教授下さい。 PS:商業高校から看護大学への進学は普通科から行くよりかなり大変でしょうか?  

  • 中学生の娘の素行

    中一の娘が不良グループの子達と仲良くなって最近の行動、言動に親としてショックを受けています。 帰宅時間が遅くなったり学校に行く際、三年の男子と二人乗りをしたり、化粧をしたり・・ 親の言う事は全く聞きません。父親が厳しくしても無理。 何度も私が担任の先生から呼び出され色々注意を受けています。先生が気にかけてくれて注意をしてくれているうちに何とか・・と思うのですが。 部活も塾も辞めてしまいました。 全く勉強もしていないので成績は落ちるところまで落ちています。 親として今何をすればいいのでしょうか。 ただ見守るだけでは悪化するだけですし注意すると話をしなくなってしまいます。 反抗期も重なって今本当にひどい状態です。アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。