仕事に対する姿勢を見直せ→サービス残業差し入れしろ

このQ&Aのポイント
  • 私が新入社員として働いて半年が経過し、正社員に登用される話が出ましたが、上司から仕事に対する熱心さに不満があると指摘されました。
  • 具体的には、残業をしない女性社員が自己申告をせずに働いていることや、病気でも出勤し仕事をこなす姿勢が求められました。
  • また、上司自身が休日出勤すると女性社員が差し入れをしたり、手伝いをしたりしていることが良い例だとされました。しかし、私はこのような姿勢を強制されることに疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事に対する姿勢を見直せ→サービス残業差し入れしろ

当方20代女子、中小企業で一般事務です。 転職し入社して半年が経過、試用期間が終わり(当初試用期間は3カ月の予定だったのですがなんやかんやで延ばされました)、ようやく正社員に登録するという話が出ました。そこで上司との1対1の個人面談がありました。正社員に登録するが、君は仕事に対しあまり熱心ではないようなので心配していると言われました。その際いくつか他の女子社員の例を挙げてきました。 1.残業について。 女子社員Aは持っている仕事が多く、残業しないと仕事が終わらないのですが、それは自分の能力が足らないからだと思っており、残業しても申請しないのだと言います。うちは年度の初めに年間の人件費予算を部署ごとに組みますが、残業すると人件費がわずかに予算より多くなるため、自分の残業のせいで部署に迷惑がかかるから残業申請をしないとのことです。(ちなみに残業は上からの命令であっても自己申告制度を採っており、タイムカードでは管理されていません。申告しないと決して支給されないし、最悪否認されることもあります。) だから、上司が残業申請をしろと言っても、私の残業代のせいで会社と部署に迷惑がかかるからしないといって働いているそうです。それを上司は褒め、熱心だし、会社のことを何より考えてくれていて気持ちが良いなどと言います。 2.仕事について。 女子社員でも熱が38度か39度あっても出社し、ふらつきながら仕事して終わらせて男性社員の運転する車で家まで帰ったことがある(一人で帰せないぐらい危なかった)のでそのくらいの気迫を持てと言われました。 3.差し入れについて。 以前は上司と一緒に夜の11時ぐらいまで残業していたし、休日出勤もしていたとのこと(あくまでも自主的な出社のため休日出勤はもちろん出ません)。 上司だけが休日出勤をしたら、部下の女子社員がそれを聞きつけてわざわざおやつの差し入れを持ってきて出社し、ついでに仕事を少し手伝ってくれたと思い出を語ってくれました。 以上を話し、あくまでも女子社員は自主的に上のことを行っており、私に気持ちを強制するつもりはないが、このくらいの姿勢を見せてほしいなどと言いました。そして、「気持ちのいい女子社員ばかり集まってくれているから、この会社は持っている。みんな女子社員の下支えがあるからやってこれたのだ」とまで言いました。 ちなみに現在の女子社員は私が入社した時から全員しらけた感じで、明るい雰囲気は全くありません。単独行動をとり、お互い干渉しないし、されたくないという雰囲気が感じられます。愛想もあまりよくなく、それがお客様に対し悪い印象を与えていると問題になっているのですが、それは上司たちが原因だと私は思っています。 現在、会社は少し経営が厳しいのだが、みんなで熱心に会社と社員のことを思い、一致団結すればきっと神風が吹くと信じているとのこと。神風なんて戦時中の言い回しみたいでなんだか怖くなりました。確かに経営は赤字ではないけど良くはないという状態です。 しかし会社への忠誠心を要求するだけで、社員のメンタルヘルスの面は軽視されているらしく、この面談でもその話は出ませんでした。現にうつ病で休職している社員がいるのですが、勝手に病気になったのであり、会社には責任はない、と言ったことをその上司たちが話していたのを覚えています。この会社からは毎年1人は必ず精神的な病気で休職する社員が出るのにです(わかってるだけでも過去4年に1人ずつ4人、現在5人目)。ほとんどが出社しないまま退職します。 ちなみに地方の中小企業で、全営業所集めても社員は50名ほどです。 最後になりましたが、正社員で働くということはここまで要求されるのでしょうか。 君の仕事ぶりが熱心ではないから、前働いていた会社に君の仕事ぶりがどうだったかを聞くぞなどともいわれました。もう辞めた会社なのだし、今の会社とは関係がないし、そんなことするのやめてくださいと言うと、どこの会社でも前の会社での仕事ぶりは聞くし、結婚する時も相手の親族が勤務先に仕事ぶりを聞いてくることもあるから普通だ、特に封建的で堅い家系ならなおさらだし、どこの馬の骨だかわからないような人とは結婚させられないからな、君は社会のことをわかっていないと言います。 何をもって熱心な仕事ぶりと言えるのか、私はよくわからなくなりました。会社組織で仕事をするというのはこんなことなのでしょうか。 ちなみに上司とは会社の取締役です。同族会社ですが社長との親族関係はなく、まったく外部から就職した口です。 上の個人面談は完全な個室で行われました。私がどんなことを言われたのかは誰も知りません。この上司はとにかく語るのが好きで、しかも個室で1対1で、という形を誰にでもとります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.8

試用期間について。 使用期間について半年以上は違法との回答がありますが、それはありません。 試用期間については法で定められておらず、半年~1年もあるにはあります。 その延長については、説明と同意が必要です。 >正社員に登録するが、君は仕事に対しあまり熱心ではないようなので心配していると言われました。その際いくつか他の女子社員の例を挙げてきました。 職場のルールに不満はあるけど適当に仕事します、と書いてるのであなたのような人はその会社に向かないでしょうね。 1.残業について。 一般事務ではあまり聞きませんが、専門技術職ならよくある話です。 自分の能力不足ですから、とね。 また求められるスキルがその職場では高い、(スピード、処理量)のでしょう。 2.仕事について。 それ、私の時代なら普通。 親に這ってでも学校と会社はいけと教育されました。 今は時代に合ってないのでしょうが、別にすごく変わっているとも思えません。 3.差し入れについて。 うん、あまり聞かないけど、違うパターンで会社の運動会に前の日に出勤してカレーを作れだの、買出しにいけだのがあるのでこれが近いかもと思いました。 これはどうなんでしょうね。 私は毎回はうんざりだわねえ。 たまに通ったときとかならわかるけど。 ただ、ChampignoNekisuさんの >ちなみに現在の女子社員は私が入社した時から全員しらけた感じで、明るい雰囲気は全くありません。単独行動をとり、お互い干渉しないし、されたくないという雰囲気が感じられます。愛想もあまりよくなく、それがお客様に対し悪い印象を与えていると問題になっているのですが、それは上司たちが原因だと私は思っています。 となんでも会社のせい、上司のせいにする思想は気になる。 すごく良くないわ、それ。 最近入ったお嬢さんが何をイッパシに知った気で思っているのか、そういう考えは反感を招くと思います。 貴女がそんなに文句や不満があるのなら辞めてほかの会社にいくか、貴女がそこで頑張っていい会社にしていけば? そして、何十年か後に会社があれば新人さんに、今の人たちの作った社風がねと同じように言われるだけのことですけどねえ。 神風かそれとも神通力かなんでも構いませんが、会社が力を蓄えらえるときってやっぱり社員の情熱って大事よ。 それを言うと戦時中みたいで気持ち悪いと言われると会社も困りますねえ。 ジェネレーションギャップでは埋めれないかもしれません。 >しかし会社への忠誠心を要求するだけで、社員のメンタルヘルス~ この会社からは毎年1人は必ず精神的な病気で休職する社員が出るのにです(わかってるだけでも過去4年に1人ずつ4人、現在5人目)。ほとんどが出社しないまま退職します。 ちなみに地方の中小企業で、全営業所集めても社員は50名ほどです。 どこの会社でも新型うつみたいなさぼり病も含めると、メンタルヘルスにあまりに理解を示してしまうと会社そのものが潰れます。 会社は慈善事業ではない。 そして精神疾患の多くは、会社の仕事が発祥のきっかけでも元は家族との関係とか、虐待など育成環境を根幹とした問題が多く、必ずしも会社のせいで病気になるわけでない。 それをすべて会社にせいにしていたら会社がほんと残りません。 下のものの視点で考えればそうだけど経営や会社尊属の視点があるということは意識しないとダメなじゃない? >最後になりましたが、正社員で働くということはここまで要求されるのでしょうか。 求めることは会社によって違うでしょう。 貴女の会社はそう求めるだけ。 そして貴女はその会社に居ない権利もある。 前職照会だって別に違法じゃないし、地方にいけばまさに馬の骨は雇わない。 就職だって結婚だって、ツテやコネがものを言う。 これは会社の問題だけじゃなくお住まいの地域性もあると思います。 >強い者ばかりがいい思いをし、下をこき使う、そんなことがまかり通っていいのかと考え込んでしまいます。 こういう考えが子供です。 なにも皆さん、最初から強い立場じゃないでしょう? 貴女みたいに若いときもあった。 皆さんも下積み時代があって、そういう社風にしていっただけのことです。 まかり通るなんていうとさも間違っているように見えますけど、ごく普通にあることではないでしょうか。 私は派遣会社勤務ですが・・・勤務にはならないけど土曜出勤があるし、仕事は沢山ある。それを選んでこの会社にいるのは私自身の選択です。 貴女は選択してその職場にいるんじゃないの? 私は独身時代、大手に勤めていましたけど、その時だって女性でも転勤はあるし、朝7時に家を出て、夜12時40分に帰ってくる生活を4年はしました。 どんな職場にいっても、取捨選択をしているのです。 派遣会社でものすごく高学歴な新卒が毎日きます。 唯の期間アルバイトの募集で、です。 どうして就職しないかをきくと、仕事は無職で居ないためにするだけ。 実家が裕福でお金に困ってない。 困っていても、仕事で人生を潰したくない。 自分のペースで仕事をしたい。 そんな若い子が来るんです。 高学歴プアじゃなく、自ら生き方を選択している。 そういう時代なんじゃありませんか? 貴女のように、文句を言いながらその会社に居るってのはちょっと一昔の思考かもね。 なので、一昔な社風をもつ会社と案外合っているかもしれませんよ。 正社員でいること、求められることが多くて自分がパンクするのなら変える。 変えないで文句を言いながら居るのも貴女の取捨選択です。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何度も読み返し、じっくりと目を通させていただきました。 「貴女はその会社に居ない権利もある。」この言葉にはっとさせられました。働き方、そして働く場所、結局選ぶのは自分自身なのだと。 一番大切なことを思い知らされたように感じます。 会社に求めるのではなく、自分自身がどうするのか、どう働いていくのかという気持ちを大切にしながら過ごしていこうと思っています。 正直、いろいろ嫌な面が見え、会社が嫌で嫌で仕方がないと思っていました。もちろん態度にも出ていたと思います。それは周りにも伝わっていたと思います。だから上司が私にいろいろ言いたくなったのかもしれません。 ここで働く間は、「お世話になります」ぐらいの気持ちを持って、少しは熱意を持ちながら、少しずつ自分のできることをしていこうかと思います。

その他の回答 (7)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

いいじゃん、社員同士があったかで。 神風、別にいいと思いますよ?何が問題? 私なんか、超ドライな会社ばかりだったから、こういう古風でベタな会社って憧れですけどね。 話を戻しますけど、この不況下では、誰にとっても仕事がしやすい「安泰」な会社なんか、ほとんど残っていないですよ。 変な企業は更に変度アップしていますし、いい企業も状況が変わってブラックとやらに変貌してしまったりと、混乱を極めています。 質問者様のご勤務先も、もう1秒たりともいられない!というほどでもなさそうですし、冷静になりませんか。 多少の問題は目を閉じて、転職のタイミングを考えた方がいいのではと思いますが。 ただ、惜しむらくは、質問者様のその「反抗的」な態度が可愛げないと思われているかも。 とりあえず会社には「いい顔」をしておけば、状況は多少増しになったかもしれません。 雇われ人は、雇い側に気に入られてなんぼです。顔を使い分ける、そのあたりの戦術も磨いてはいかがでしょう。 ともあれ、どこの会社にもメリット・デメリットとありますので、もし転職されるのであれば、働く上での最重要ポイントをよく考えた上で、企業を見極めることが大切でしょう。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね。いろいろ言われた直後だったこともあり自分でも少し熱くなりすぎていたようです。冷静にならないといけないのかもしれません。 反抗的な態度、確かに合っていると思います。可愛げがないと思われているのは自分でもわかります。取り繕えるタイプではないし、それは相手にもひしひしと伝わっているからこそ、個室に呼んで長々と・・・といったことが上司もしたくなったのではないかと思っています。 冷静にその会社での働き方を考えていきたいと思っています。

  • hiromi_k
  • ベストアンサー率20% (43/206)
回答No.6

大手・一流企業ならまだしも その程度の中小企業は そんなもんですよ そして、一流・大手企業に勤められなかった質問者様は、それに従うしかありません。世の中そういうものです。 回答者全員が そんな会社はおかしいといっても その会社はそれでちゃんと生き残っていくのですし、そういう会社が日本の経済を支えているのです。 嫌なら 大手企業に転職しましょう(質問者様の実力で可能ならばですが) 転職できないなら諦めましょう。 その会社も会社ですが 質問者様も質問者様です 身の程をわきまえましょう。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。そこで働く者の宿命というものでしょうか。私なんてこの程度だからな、というあきらめの気持ちを持ちながら、また明日からそれなりに働いていきたいと思います。でも上司の言った内容は非常におかしいと思いますので、とりあえず聞いたふりだけしておきます。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

で、質問はなんなの? いや~~、今の日本の一般的な中小企業のやとわれ役員の典型ですね。 ブラック企業!? それを言ったら今時の中小企業はほとんどブラックですよ。 東電さんみたいに「正当な利益」を確保するために「値上げのお願い」を平然と言える企業はそうそうありません。というか、皆無でしょう。 会社を存続させるために下請を虐めぬき、社員にサービス残業させ、劣悪な環境で作業を強いてます。もっとも経営者の利益確保は最優先しようとしますけど。 試用期間を6ヶ月以上にするのは違法です。 試用期間中であっても正当な理由なしに解雇することはできません。 とりあえず、はいはいと返事して、正社員になりましょう。 その上で、サービス残業など強制するなら労基署に訴えたり、訴訟も考えましょう。そのためには残業したという証拠を固めておくことです。 社員に面従腹背させる会社は成長しません。士気の低い組織は力を発揮しません。考えたら簡単に解ることなのに、当面の厳しい経営環境を乗り切る方策として下請いじめ社員酷使に走る馬鹿な経営者が多いのが現状です。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正社員で働くということはここまで要求されるのかということと、会社組織で仕事をするというのはこんなことなのかということを聞きたかったのです。 働くことはつくづく難しいと感じました。強い者ばかりがいい思いをし、下をこき使う、そんなことがまかり通っていいのかと考え込んでしまいます。こちらとしてはとりあえず適当に、働こうと思っています。

  • syouryou
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.4

こんばんは 同族会社で、社員50名の地方の中小企業、ありがちな話ですね。 取締役ならば、そういった発言するであろう事は容易に想像がつきます。 実際そういう時代を生きてきた方でしょうから。 おそらくですが、もう10年もすれば、こういった方々はいなくなって いくと思います。 個人的にもそうであって欲しいと願っています。 でも、姿勢としての発言は、少なからず残っていくのでしょうね。 世の中そんなもんです。 正直、世の中の大部分である、非上場企業はそんなもんです。 もちろん良い会社もたくさんありますよ。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さく体質の古い会社で働くということは、やはりそんなものなんでしょうか。 会社に昔からいる上の人たちが、その会社の雰囲気を決めてしまっているのだと思います。だから上の人たちが率先して、社員が働きやすいように会社の環境を改善しようと努めてほしいものです。

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.3

アホらし…。 神風?? 確かにそんなタンゴを日常生活で大真面目に使ってたらかなり頭カタイかもね。 男子社員には「それでも日本男児かっ!」て言ってそう。 神風が吹いてたら日本は戦争に負けなかっただろうし、こんな経済にはなってない。 その神風は上司の髪の毛だけをかっさらって行ったのかもね…。 所詮会社に忠誠を誓った所で都合悪くなきゃリストラですから…。何事もほどほどがよろしいかと…。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに上司の髪の毛だけ、神風によってどこかに飛んで行ってしまっています。 しばらく割り切って働き、どうしても我慢の限界に達した時には次を見つけてやめようと思っています。それがいつになるにせよこの会社で長く働こうとは思っていません。それに会社のためを思えなんて、強制されて思うものでもないので・・・

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40過ぎ、いわゆる大企業に勤務している女です。 ちょっと、その上司さんなのか会社の雰囲気なのか分かりませんが、昔の名残ですね。今時「女子社員」というのも、抵抗を感じます。 終身雇用で、会社が公私にわたって面倒をみるのであれば、一概に否定することもないと思いますが、法律に照らせば誤っている部分もあります。また、昔式と現在の状況と、会社にとって都合の良い部分だけを集めているようであれば、失礼ながら先行きは暗いです。 私自身、サービス残業をしたこともあります。自分のミスというようなケースもありますし、自己満足を追いたかったケースもあります。ちなみに、公務員の友人でも、予算がないからサービス残業というのはあるそうです。 高熱があるのに仕事、というのも、したことはあります。 差し入れについても、私もやったことはあります。と言うよりも、自分が食べたいから、しょっちゅう買っていきますね。 このように書いていると、上司の方の仰る事と私の行動は一致しているように見えますが、根本的にちがっている事があります。 私は、差し入れはともかく、サービス残業や無理を押しての仕事は「本来はするべき事ではない」という 前提のもとに、例外的におこなった緊急避難的な対応だと考えています。 その上司の方にとっては、「する事が望ましい」対応なのですよね。 他に良い会社があれば転職するくらいの心づもりで、ある程度割り切って働くのが、一番妥当な対応ではないかと思います。 おそらく、他の社員の方も皆さんがそのように感じておられるために、雰囲気がしらけたものになっているのでしょう。

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職も視野に入れて考えています。言い方は悪いですが、この会社にいる間はいかにしてこの上司をだましながら仕事するかと、今じっくりと考えています。 どれだけ上司に「強制はしないがああしてほしいし、こうしてほしい」等と言われても、「ふーん、そうなんだ。でも知らない」と聞き流し適当に(こんな言い方は良くないと思いますが)働きたいと思っています。

  • BUN4433
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

かなりブラックな企業ですね。 他に行くところがあれば、社員にならない方がいいですよ。 今はサービス残業はしない方向動きです。 昔はそれが当たり前みたいなところがありましたけど。 差し入れの強要にしても、場合によってはセクハラ・パワハラになります。 よくパートのおばちゃんとか女性事務員の人が通常出勤日に差し入れなんておやつは結構ありますが、それはあくまで自主的に持ってきているものです。 本当ならこの会話をICレコーダででも録音できればよかったですね。 労働基準監督署に持ち込めば、かなりのペナルティを化せられますよ。 例として、 ある大企業に労基署の立入りが入ったことがあったそうです。 目的はサービス残業の調査。 労基署の職員は、ある人のタイムカード???とその人のパソコンの電源が切られた時間を突合せしてサービス残業が発覚し、改善命令が出されたそうです。(もう、数年前の話ですが) いわゆる、カードでは定時退社なのにパソコンの電源が切られていたのが10時とか・・・

ChampignoNekisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、次回から上司の面談と称するものにはICレコーダが必要になるかもしれないです。 この際購入しようかしらと思います。 何せ、私と上司以外誰もおらず、声すら漏れない個室でやっているのですから(ビルの1階と2階が会社ですが、わざわざ誰もいない2階の、今は使われていない部署の部屋で毎回誰に対しても話をするのです。もちろんドアは締め切り、完全に個室です)。

関連するQ&A

  • サービス残業について

    サービス残業について 先ほど、勤務形態が変わると上司から通達されました。 残業・休日出勤は、全て代休としてお金では支払わない、とのことです。 私の部署は、これまでも残業代のつかない部署だったので納得できますが、工場勤務の社員からは反発が出ています。 製造工程の都合で、どう考えても9時-18時で終わらない仕事の時があります。 残業した分を時差出勤にするとしても、ただでさえ人手不足なので、製造が立ちゆかなくなります。 実質、代休を取ることは無理でしょう。 ご質問ですが、 1,代休になるのであれば、サービス残業ではないのでしょうか? 2,上司は、週休2日の休みが設定されているので、サービス残業は違法にはならないと言いますが、どうなのでしょうか?(労働時間オーバーにならないと言う意味でしょうか?) あと、これはアドバイスを頂きたいのですが・・・、 不景気と売り上げ減によって、色々と締め付けが厳しくなっています。上司も苛立っているようで、「みんなで会社を辞めよう」とか、「ムカツク」「もう、こんな会社潰れてしまえ」と言い散らかし、労働意欲をそがれます。皆さんなら、どう対処しますか? よろしく御願いいたします。

  • サービス残業に従うかどうか迷っています(相談)

    サービス残業に従うかどうか迷っています。 私は事務職の正社員です。 今、上司から暗にサビ残を求められておりどうすべきか 迷っています。 夏までは36ラインまでは自由につけることができました。 しかし、秋以降仕事が減り残業がない状態になりました。 この3月頃から決算期に向けてにわかに仕事が増えてきました。 むしろ、もっと前からやりたかったのを会社の休業日を増やす などで減らされてずれ込んだのです。 3月は月次処理にたな卸作業があるので残業を5時間程度 とにこやかに言われました。 私はこれはサービスでやれということでしょうか? それならはっきり言ってもらいたいと言えば上司 (名ばかり管理職)は口を濁します。 同僚がもう1人いて、その人はサービス残業はよくないこと だからやらない。月5時間っていってるけど無理だからと はっきり言っています。 さらに上の監督者は理由がある場合の残業は否定していない ためつけることも可能ですが、上司の顔を立てられないこと に申し訳なさを感じます。 上司は月80時間程度のサービスをして全くつけていません。 自分は、フルではつけないけれど一年で最大の繁忙期が サービスをせずに5時間で終われません。 もう少しつけさせてほしいと思っていますが通じません。 土日出社しようと思っても、休日出勤はNGで振替出勤。 ただし、当月中に処理してくれということを言われ このままならカードを押さずに出社するしかないなと 思っていてすごく士気が下がります。 この板挟みの中でどうしたらいいのか意見を、 または肩を押してくれる方お願いしんす。 (前回は80時間ほどつけています)

  • サービス残業について…

    お世話になっております。 長い文章ですいません 今自分が勤めている会社は毎日終電近くまで残業させられています…というのも仕事の予定をハードに組んでいるため予定の時点で休日出勤が当たり前の状態です。 また、平日残業は申請して良いのですが、会社の景気などから出さない先輩がほとんどで自分はまだ入社一年目のため出しづらいです。 「出せばいいだろ」といわれてしまったら終わりなのですが。 休日出勤の申請も3枚以上出すとあまり良い顔をされません…かくる会議に上るくらいです。 勤務時間を怠けて休日出勤をしているわけでもないのにそれはあまりにもひどいと思っております。 会社というのは普通このようなものなのでしょうか? また実は転職を考えています。 仙台に住んでいるのですが、今転職をするのは職にありつけるか分からないので、とても不安です。 今転職するのが得策なのか、または現状を耐えぬくことが得策なのか… 自分で考えるべきことではあるのですが、アドバイスお願いします。

  • サービス残業はしたくない

    日常業務として契約社員と同等の仕事をしております 私は正社員です 仕事は配送業務です 契約社員は7:30から4:15です 私も同じです 夕方の配送が4時からなので毎日が残業です 終業が4:15なのに4時から配送があるので 当然毎日が残業です 全員が同じです さて私事ですが、月の残業時間が20時間を越えるため 残業代が多いので申請を半分に減らすよう、上司から言われました 要するに半分はサービスをしろというということのようです 昔のことならそういうこともありましたが(会社の業績アップに生きがいがありましたので サービス残業しても当然としていました) 今は会社の対応も冷たく感じるので、いただけるものは頂きたく思っています 経費の削減に会社に協力するべきでしょうか トヨタとか海外企業と競争している会社はカイゼンするのでしょうが 一部上場会社とはいえ田舎の会社はこんなもんでしょうかね あんまり深く考えず適当に妥協してやるのが得策でしょうかね 皆様世間の常識はどうなんでしょう 教えてください

  • サービス残業は当たり前なのでしょうか?

    はじめまして。まだ働きはじめて一年足らずなので、社会人として未熟な考えもあるとは存じますが質問させてください。 私が今務めている会社について、幾つか納得のいかない点があります。これが社会的におかしいことなのか、よくあるものなのか教えていただきたいと思います。 1.残業について 就業時間に仕事が終わることはまずないです。大抵早くて30分、遅い時は2時間程残業をするのですが、一切残業代が付きません。俗に言うサービス残業です。残業を申請してくださいという指示はあるのですが、うちの部署は申請しないで下さいと部長から言われており、何時間残業したとしても、一円も付きません。それを社長達が認識しているのかは疑問ですが、部長や、他の課の部長は夜中の2時や3時まで残業をしています(多分残業代貰ってます)何をしているのかは甚だ疑問ですが、残業代を申請するな、という指示はどこの会社でも普通にあるものなのでしょうか?また、規則では週休二日制と普通ですが、時々、休日も出勤しろなどと言われ、月に3日か4日ほどしか休めない月もあります。(その分の給料もつきません。タイムカードは押さないまま出勤します) 2.出向手当について 事情があって、実家から離れた場所で働くことを入社時に言われ、会社の契約している寮で移住していますが、一般的に出向手当はもらえるものなのでしょうか?もっと社歴の長い他の社員(扶養家族なし)は、月に定額、出向手当をもらっているそうです。それは社歴で判断されるものなのでしょうか? 3.契約時と内容が全く違う その他にも、契約した時と内容が異なる点がいくつもあります。さりげなく部長に相談をしたところ、仕事の内容は次々に変わるものだ、契約した時と内容が異なることもあるだろう、給料をもらっている以上、全部が自分の思う通りばかりにはにはいかない。という風に回答をいただきました。理にかなってはいますが、それが当たり前なのかな、と思いまして。 どこの会社にでも日常的にあるものなのでしょうか。もしくは、おかしいのでしょうか? 社会一般的な回答をおねがいいたします。

  • サービス残業と休日出勤について

    どうか教えて下さい。 先月部署異動となったのですが、残業時間が月80時間を越えるようになりました。 通常なら残業代を申請するのでしょうが、私の勤めている会社では残業を申請できないという暗黙のルールがあり、逆らった方は全員クビとなります。 恐ろしくて先月は残業申請が出来ませんでした。 その中で特例として今回残業時間を認められる事になりました。 が、「月40時間を越えてはいけない」という縛りがあります。 この場合 (1)休日出勤の時間と平日の残業時間とは別々に計算するのでしょうか? (月40時間=休日出勤時間+平日の残業時間なのか、40時間=休日:40時間=残業時間なのかが分かりません) (2)出勤はタイムカードではなく、押印式で、時間の記録が残りません。 この場合、自分で手帳につけていた出勤時刻と終業時刻は、残業の証拠として有効でしょうか? 残業を申請しても「証拠が無い」と認められない可能性もあるので…。 手帳のメモがダメな場合、どういった方法なら残業時間の証明は可能なのでしょうか? (3)残業代の請求は2年有効だと伺いました。 例えば私が二年以内に今の会社を辞めて、残業代を請求するとします。 その場合、残業を請求した月の残りの日(残業したけれど残業について会社に呈示しなかった(出来なかった)日)についても請求出来るのでしょうか?

  • サービス残業は合法ですか?

    転職をしたのですが、ここの会社は休日に出社して仕事をするようにということで仕事を(といっても午前と午後の30分ずつ、計二回を三日)したのですが、いざ超過勤務の記録を出せというので正直に書いて出したところ、他の人はみな休日に出てきても残業をつけていないのになぜつけるといわれました。そのひとは上司であり、会社の取締役といわれる人物です。この会社ではみなし残業時間として月に20時間分の精勤手当てという形で残業を出しているから、残業をつけないのが普通だというのです。しかし出社が八時、帰宅は午後七時がふつうで、正規の勤務時間は8:30-17:30です。残業時間の二十時間なんて、軽く越えていて、さらに休日に出た分もつけるなということのようです。どうしても納得がいかないのですが。ちなみに今年株式を上場するということらしいのですが、未上場の会社だから残業させておいて、賃金を払わないということが普通だというのです。入社後はいきなり深夜0:00すぎまで仕事を予告もなく手伝わされたりしました。世の中、このようなことが普通に行われているのでしょうか?できれば次同じことがあった場合には、何らかの訴えを起こしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?ちなみに、組合でもあれば心強いのですが、組合を作ることも辞めるようにその取締役からは言われました。

  • 残業について、与える仕事がないのに残業させる意味について。

    残業について、与える仕事がないのに残業させる意味について。 会社によっては残業をして欲しいところもあると思いますが 基本、一番いいのは規定時間内に仕事を終わらせて帰るというのが一番望ましいと思います。 実は、私の上司で、残業をして欲しいといってくる上司がいます。 仕事が終わってないのであれば、話は別ですし、ほかの人の仕事を手伝うなら手伝いますが 私の仕事は時間内に終わりますし、ほかの人の仕事も手伝いますが、扱う業務が違うので少ししか手伝えません。私は商材の窓口業務でほかの人は予算や商談資料だと、ジャンルが違う分手伝うにも限界があります 。 でも、上司は残業して欲しいといってきます。 私は労力と経費と時間の無駄にしか感じられないので、その思いがよくわかりませんでした。 憶測ですが、上司は対面を気にする性格のようで、 仕事のできる派遣の女性が夜中まで残業をしていて、社員の私が早く帰ってるのが気に入らないというか 派遣の子に示しがつかないと思っていたのでしょうか。 派遣の子が仕事量について相談を上司にしたらしく、上司は私にもっと気を使えといってきました。 でも、派遣のこが問題にしてるのは夜中まで働かさせられる仕事量です。 彼女にしかできない仕事を任せてるらしく、どうにも量を減らすのができないのかもしれませんが 私にまで、それに付き合えと残業させるのは間違いな気がします。 確かにほかの人は遅くまで働いて私だけ先にかえれる形が多かったですが。 私からしてみれば、何にてこずってるのだろうという気持ちもあります。 (正直、上司にどこが行き詰ってるか聞かれて答えられない社員もいましたので、答えられない=仕事を把握してないのかな?って気がします。) 数日後、派遣の子は部署で一番上の上司に通告し、残業代が異常にかかっているのに激切れした部署の上司は、直の上司を降格、減給処分。 仕事量は減った?かどうかはさておき、みな規定の時間に帰宅。 でも、相変わらず、朝市で朝方残業する人もいて・・・。 私の周りにいる人って仕事できない人たちなんでしょうか。 それとも、与える仕事もないのに残業して欲しいときってどんなときなんでしょうか。 それは、自分たちが遅く残ってるのに私が帰ることに不自然さがあり、自分たちの仕事の忙しさを能力的問題でなく、その部署全体が忙しいという形を作っておきたかったからでしょうか。 後、 いくら派遣とか社員とかいって社員だから派遣より早く帰るなとかってあるんですか? 派遣の仕事はバイト程度でめんどくさいことは社員がして、・・。 確かに社員の方が派遣より仕事をしないといけあいふしはありますが 社員の仕事を手伝ってくれるのが派遣じゃないの?? これじゃあ派遣の仕事を社員が手伝ってる気がしてきました。 つまり、うちの会社の派遣の仕事量と社員の仕事量って違うんですよ。 私の価値感ですが。仕事量、社員一人分を50(提時で終わる量)として考えると 120の仕事量を社員2名派遣1名で分けたら社員1名50づつ派遣20のところ うちの会社は120の仕事を社員1名派遣1名で分けてるきがします。社員70派遣50みたいな・・。 皆さんは、そこまでが派遣に要求する仕事量で社員ならどこまでの仕事を求められるものでしょうか。 会社によって人によって価値はさまざまですが よくバイトは言われたことだけでいいとかいいますが 社員とバイトの隔たり、仕事の求められるレベルってどこまでなんでしょうか。 今までの質問をまとめると下記のようになります。 (1)与える仕事もないのに残業して欲しいときってどんなときなんでしょうか。 (2)いくら派遣とか社員とかいって社員だから派遣より早く帰るなとかってあるんですか? (3)社員とバイトの隔たり、仕事の求められるレベルってどこまでなんでしょうか。 (4)社員と派遣の仕事量ってどうちがうんでしょうか。 です。 ながながと読んでいただきありがとうございます。 仕事について自分の価値観を固めていこうと思っておりますので、 良きアドバイスのほどお願いいたします。

  • 残業をさせてもらえない人?

    こんにちは。 私は会社員(正社員)で、商品開発の仕事をしています。定時は、9:00-18:00ですが、ほぼ毎日21:00位まで残業しており、たまに土日も出社します。私だけでなく、大半の社員が同じような状況です。また本俸が正社員でもとても安く、残業&臨出しないとまともな額のお給料がもらえません。 しかし、同じ部署の2年先輩の女性正社員で1人、「残業も臨出もさせてもらえない、少しでも残業すると上司にかなり叱られる」という人がいます。その方の仕事内容は私とほぼ同じだし、独身実家暮らしです。私も女で独身実家暮らしですし、むしろ後輩なのですが残業&臨出しても上司に「月の残業時間を45時間超えないようにね、頑張って!」と言われるので、不思議に思いました。 なお、うちの職場には40人くらいの正社員がいますが、毎日定時にあがり、かつ臨出しない正社員は、例の先輩以外で ・未就学児を育児中の女性2人 ・現在妊娠中の女性1人 ・休職から復帰したばかりの男性1人 のみです。先輩が定時であがらなきゃならない理由が思いつきません。 私が考えることではないのかもしれませんが、上司は例の先輩について何か思うところがあって、対応に差をつけているのかなと思ってしまいます。 皆様の職場で、似たようなことがありますか?

  • 一時帰休と残業

    今月から会社が一時帰休を実施(4月は3日間)することになりました。 しかし、部署ごとに仕事量が異なるため、部署によっては通常出勤になります。 (基本的には全社一時帰休なのですが、前日までに仕事が進まない場合はその部署のみ出勤に変更される) 一時帰休の対象者は、社員だけでなく、パートも含まれますよね? 一時帰休は会社単位だけでなく、部署単位でも可能と聞きました。 と言うことは、同じ部署内で、社員は出勤でパートは一時帰休ということおかしいですよね? また、一時帰休を実施している場合、残業や休日出勤は可能なのでしょうか? 知り合いの会社では、一時帰休を実施しているため残業が出来ないと聞きました。。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう