• 締切済み

株主の配当に不正がある場合

非上場の株を持っていますが、株主によって、配当があったり、なかったり、この様な場合はどの様な違法行為にあたるのですか?

みんなの回答

回答No.2

No1です。 済みません、回答を訂正させていただきます。 非公開会社の場合は、株主ごとに異なる取り扱いをすることが認められているようです。 非上場と非公開は別の概念ですが、非上場であれば非公開である可能性があるので、ご確認ください。

japon1977
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

株式の種類が同じなら、権利は平等という会社法109条に違反しているのでは? 株式の種類が異なるのなら、違法ではないと思います。(株主によって異なるのではなく、持っている株式によって差があるのは定款に定められていれば違法ではない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株主配当に関する質問

    株主配当に関する質問ですが、株主によって一株あたりの配当額を変えたりすることは可能なのでしょうか? 例) 株主A 保有株 100株 一株あたりの配当額 100円  配当金 10,000円 株主B 保有株 200株 一株あたりの配当額  50円  配当金 10,000円 変な質問ですみませんが、法律上可能なのか知りたいです。

  • 株主配当

    例えばジェイコム株を買った場合に、株主配当金や優待券はジェイコムから証券会社を通して株主に送られてくるのでしょうか、それともジェイコムから直接株主宛に送られてくるのでしょうか。 またネット証券で権利確定日までに株を買った場合には、申請しなくても自動的に株主名簿に記載されることになっているのでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • 株主になって配当を受け取るには...

    この度、株を始めようと思っており 勉強をし始めたところです。 配当を受け取るためには、 株主になる必要がありますよね。 では、株主になるということは こういうことですよね? 売買単位が1株の会社なら、 1株だけ買ったとしても、 株主になれるという事ですよね? 本当に基本的なことですが、教えて下さい。 御願いします。

  • 配当金を配る株主はいつの時点で決まるの?

     株を買いました。配当金が出るということですが、ちなみに今買ったら中間配当はもらえますか。また、株は売買が活発ですが、株主はいつの時点まで株主だったら配当金を受け取れるのでしょうか。

  • 株主優待 配当金 について、教えて下さい。

    株については、初心者です。今、勉強中です。 よろしく、お願い致します。 来週中に、オリエンタルランド100株と、ワタミフードサービス100株 買おうと思います。 まずは、株主優待券と、配当金が、入れば、いいと、思っています。 そこで、質問ですが、 1、上記の株は、どこで、買えるのでしょうか? 2、手数料の、安い、お勧めの、証券会社は、ありますか? 3、株を、買うと、いくら、税金は、かかるのでしょうか?? 4、例えば、9月末に決算の場合、9月24日までに、株主に、なって、   1年間、株主に、なっていないと、株主優待券や、配当金が、もらえないのでしょうか?   また、どれぐらいの期間、株を持っていないと、株主優待券や、   配当金が、もらえないのでしょうか? 5、初心者でも、分りやすい、株に、関する、ホームページを、教えて下さい。 数多くの、質問で、申し訳、御座いませんが、よろしく、お願い致します。

  • 株主配当について

    株についての知識は皆無に等しいですが2009年3月決算でJR東日本の1株配当が5555円と発表されておりました。 1株5950円でこの配当は本当に株主に配当されるのでしょうか? 何か、からくりがあるのか不思議としか言いようがありません。

  • 株主総会の決議で否決されたら株主配当はなしですか?

     株主への配当は、株主総会の決議で決めるものだと思うのですが、株式の過半数を握るオーナー社長が強欲で、利益がでているのに配当を拒んだ場合、出資した株主は永遠に配当をもらえないのですか?  非上場企業の場合、上場後に株価があがって売却益をえることもできないわけですから、こういった場合、株主は損じゃありませんか?  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 株主への配当

    当社は半導体の部品を作る非上場の株式会社です。 親会社は上場しています。(当社は連結子会社) 今回、珍しく? 予算を倍以上上回る利益が出たので 初めて株主へ配当をすることになりました。 株主は3名です。 1、親会社 80%の株式を持っています。 2、創業者 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 3、創業者の妻 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 配当金総額は350万円です。 配当金を支払うときに配当源泉税を引いて支払い 配当源泉税は当社が納付するといわれましたが、 本当でしょうか?20%の配当源泉税との事です。 上記2、3の個人の株主にも20%引いて払うのでしょうか? 株主に支払い案内等送るのでしょうか? 初めてなのでよくわからなく質問させていただきました。

  • 株主の配当金

     昨日、ニュースでフジテレビが株主への配当金を1200円か1300円から5000円に増やすといっていましたがこれは何株に対して5000円なのですか? 一株で5000円と言うことはまずないですよね。 それとも私の思っていることが根本から違うのかな?  株に対してまったく知識がありません。どうか教えていただけますか。

  • 信用で買った場合の配当や株主優待について

    信用で株を購入しても、配当や株主優待は、もらえるのでしょうか?