特許出願についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 特許をたくさん出願したいと思ったときに何をしたらよろしいでしょうか?一日何時間努力したらよろしいでしょうか?プロセスと方法について知りたいです。
  • 特許をたくさん出願するためのプロセスと方法について教えてください。
  • 特許をたくさん出願した経験をお持ちの方にアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

特許出願について

ある電子機器メーカーに勤めてます。 今30才前半です。 現在、研究職ではありませんが、 技術職として働いております。 これからの人生を考えたときに 自分はあまり対人関係が得意ではないので、 何か得意なもの、突出したものを持ちたいと思いました。 そのため、特許をたくさん出願して、 ある分野のNO.1になりたいです。 ある分野は技術職として働いていますので、 ある程度の知識のベースはあります。 特許を20件/年出願したいと思ったときに 何をしたらよろしいでしょうか? 一日何時間努力したらよろしいでしょうか? プロセスと方法について知りたいです。 特許をたくさん出願した経験をお持ちの人がいましたら、 お話を伺いたいです。 コメント願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mp_321
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.4

どの程度の電子機器メーカーかはわかりませんが、企業によっては社内で出願を推奨している場合があり、社内コンペ等があれば積極的に参加してはどうかと思います。 私も特許出願に当たり氏名の明記が有りますが客先との機構の提案、作成に参加したため名を連ねる事になりました。 特許取得にたいしては常に色々な方法を思案し、何について有効かを考えることが大事だと思います。 どのような事柄にも真剣に考えること、新しい発想と着眼点が必要です。 偏った知識ではなく広く深い知識は役に立つことと思います。 後は、過去の成功者においては閃きが重要と言う者がいます。 個人的には私利私欲ではなく、人の為、世の中の為と言う事向けて考える事を続けると道は開けてくる可能性はあるのではと思います。

g00m0534
質問者

お礼

確かに会社で特許出願を推奨しているので それを利用してみます。 >>特許取得にたいしては常に色々な方法を思案し、何について有効かを考えることが大事だと思います。どのような事柄にも真剣に考えること、新しい発想と着眼点が必要です。 上記が特許出願にとって大事なのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Amacera
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

私は技術職でも何でもなかったのですが、個人で60歳の時にある物質の特許を出願し、 その特許は1年かけて幸運にも登録となりました。 しかしながらその労力と費用は減免の恩恵があったとしても1個人には結構な負担でした。 おまけに、取ったからと言って収入が入ってくるわけではありません。 特許の維持費用も発生します。 貴方は特許の意味とか、大変さをどこまでご理解されているのでしょうか。 進歩性とかいうものは、そう簡単に認められるものではありません。 それと、あなたが所属されている企業の秘密、ノウハウを拝借したりしたら貴方は訴えられます。 良く考えて行動してください。 若し、どうしても貴方の考えを進めてみたいのであれば各県には発明協会の支部があります。 毎週、相対で無料相談会を開いています。事前に予約を取って、会社を1日休んで、相談されて 見てもよいでしょう。

g00m0534
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.3

>特許を20件/年出願したいと思ったときに 何をしたらよろしいでしょうか? 一日何時間努力したらよろしいでしょうか? プロセスと方法について知りたいです。 何をしたらよいか?って正気ですか? 人に聞いたら出来るというジャンルでは無いです。 貴殿の質問を読んで、貴殿が売れる特許を取れると思う人は恐らく1人もいないでしょう。 5分考えたアイデアでも秀逸であれば登録できて報酬も得られるでしょう。 1年考えたアイデアでもろくでもないアイデアなら登録にお金を払って終わりです。

g00m0534
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどその通りですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

出願するだけならカネだけあれば何百件でも可能です。 「愛の特許」なんてのも出ています。 見る方は面白くていいですが、審査する方はバカらしくてやってられないでしょうね。 だから出願料がどんどん高くなります。いい迷惑。 数打ちゃ当たるって? そんなわけないですよね? 出願数が多ければNo1ではありません。 特許に成りうるだけのアイデアでなければ無意味です。 1日中、アイデアを練って下さい。良いアイデアは夢で生まれます。 24時間努力しろという事です。

g00m0534
質問者

お礼

ありがとうございます。 24時間努力します。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

出願するのは自由です。 ここに投稿して削除されるような内容でないことと、恋愛とかの方法についての出願とかの産業の発展に寄与しないものとかはだめですけどね。 20件ぐらいはお金がゆるせば、どうってことはないと思います。 ドクターなんとかという方でもできるのですから、大丈夫です。 例えばですが、そのある程度の知識でこんなものを作ったら、感謝してくれそうな方が1人はいると思えば、その概要を紙に書いてみます。 それを持って、特許電子図書館の公報テキスト検索にキーワードをいれて検索します。 色々やってヒットしなければ、その特許は登録される可能性大です。 過去に同じものが出願されてなければ、特許になるのです。 その特許がどういう意味を持ってるかなど、どうでもいいのです。 ただ、なんでもそうですが、儲からなくても投資しただけの時間と費用が お金という形で回収できないと、継続が困難です。 年20件も出されるかたは名前だけ貸しておられる方が多いような気がします。 本当は違反なのですが、似たような出願でも、以前出願した方と同じであれば、 査定される率が上がります。 ですから、お金はだすので、特許権がほしいという方はそれなりにいらっしゃいますので、 そうなれば年20件どころか月20件ぐらい特許を取得されるかたも結構いらしゃいます。 また、弁理士1名あたりでいえば、そのくらいの数を出願から取得しても月400万円にしか なりませんからね。商売としては、限界レベルでしょうね。

g00m0534
質問者

お礼

ありがとうございました。 弁理士もあまり儲けられないのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 米国・アジアでの特許出願を行ないたいのです。手続きの方法を!

    日本での特許出願は得意分野ですので自分で行なう事ができました。そして3月末までに 中国・韓国・アメリカ・イギリス・での特許出願を行ないたいのですが、どのような手続きをやれば宜しいのでしょうか?ちなみに、英文が苦手です。

  • 特許の有効、無効について

    初めてご質問致します。 特許について悩んでいますので是非教えてください。 いまAという特許とBという特許があります。 このAとBは技術的に同様の特許なのですが「分野」が違うためか双方権利化されています。 出願はAが先ですが、Aが公開される前にBも出願していました。 分野の違いはスポーツでたとえると野球とソフトボールのようなものです。 (双方の請求項は分野が違うので違うようにも見えるのですが、技術は同様です。どちらかというとAの特許の一部をBが別の分野で出願している) この場合、仮にAがソフトボールの分野に進出しようとした場合Bの特許で侵害警告を受ける可能性はあるのでしょうか? また、AはBの特許を無効とすることが可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 (都合上、詳しく書けなくて申し訳ございません。)

  • 特許出願における進歩性とは

    現在、弁理士試験を目指すべく、受験勉強中のものです。 (まだ、初学者ですが) 勉強もかねて、特許出願をしようと思っております。 内容については、ここでは触れませんが、 ひとつ質問事項があります。 特許には特許法29条にもありまうように、 新規性(29条1項)、進歩性(29条2項)が必須だと認識しております。 ここでいう進歩性について質問があります。 よく参考書等で、進歩性の判断手段として、「特定の技術分野における 出願時の技術水準を把握し、当業者が引用発明に基づいて発明を 容易に想到できたかどうかの論理づけができるか否かで判断される。 論理づけは種々の観点、広範な観点から行い、たとえば引用発明 からの最適材料の選択、設計変更、単なる寄せ集めに該当するかを 検討し、引用発明の内容に動機づけになるものがあるか検討する。 動機づけとしては、発明と引用発明の間における技術分野の関連性、 課題の共通性、作用・機能の共通性または引用発明の内容中に 示唆がある。また、引用発明と比較した有利な効果が明確な場合には 進歩性の効果を肯定的に推認するのに役立つ」とあります。 これは具体的にいうとどのような作業をすることなのでしょうか? 弁理士として、ご活躍されているかた、もしくは特許庁の審査官として 働いているかたがいらしましたら、ご回答願います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 「研究開発における独創性」と「特許における進歩性」

    工学研究(ものづくりの分野)に携わる者です.「研究における独創性」と「特許における進歩性」は,その定義から単純に考えると,その本質は同じようにみえますが,「共通項は多いが本質は異なるものである」ように,特に学術論文投稿と特許出願を重ねることで,そう思えてきました.しかし,特許の仕事をされている知り合いの方から,「研究における独創性」と「特許における進歩性」は,基本的に同じようなものである,との意見がきました. 私と似たような感覚,考えをお持ちの方,もしくは「いや両者とも同じものだ」と思われている方,何かコメント頂けると幸いです. 最近,この事ばかり考えていますが,自分の中でもはっきりとした答えが見つからずモヤモヤしています. どうぞよろしくお願い致します.

  • 特許明細書の勉強

    昨年から知財職に就いた者です。 業務で出願の仕事もしますが、研究・開発職に携わったことがないということもあり、まだ発明の本質を捉えることが難しく、なかなか明細書案が書けないという状況です。 そこで実際明細書には何を記載すべきなのかということを勉強したいので、良い明細書(公報)を読もうと考えています。 枚数としては多くなくても必要な事項は記載されていて、拒絶理由にも強引過ぎない程度に反論して、特許になっているものがあれば一番良いのかと思っています。 また、業務の分野は化学系や機械でない構造物系が多いので、あればそういう分野が一番良いのかと思います。 よろしくお願いします。

  • 特許権と先使用権について

    特許権について。他社が以前から同様の技術の開発を行っていた場合、先使用権が適用され特許侵害には当たらなくなると伺いました。 特許が出願されてから一年半後に公開特許公報が公開されると思うのですが。 【質問1】 以前というのは特許出願から公報が世の中に公開されるまでの間の一年半の期間も含まれるのでしょうか?出願後公開までの間に同様の技術の開発を行っていた場合先使用権は適用されるのかどうかが知りたいです。 【質問2】 同様の技術の開発を行っていた場合とはどの程度までなのでしょうか?すでに販売している場合はもちろんだと思いますが、基礎研究で量産化まではまだまだな場合でも同様の技術開発を検討していた場合先使用権は認められるのでしょうか?

  • 至急 特許出願書類翻訳料の相場は?(中→日)

    今、弊社で、出願書類の原案が中国語で、日本での特許出願に向け、原案の内容を日本語に翻訳しなければならない件があります。 日本語を母国語とし、且つ多少経験のある日本人に依頼した方がいいと思いまして、翻訳料の相場がわからなくて困っています。 ちなみに、発明の技術分野は通信です。 企業から仕事を受けた後、特許出願書類の翻訳(請求の範囲+明細書+要約書など)、個人翻訳者或いは翻訳会社に、中国語を日本語への翻訳を頼む場合、料金の相場を教えていただきたいです。たとえば、中国語一千文字あたり=何円か。 もし、技術分野ごとに相場が違うのであれば、その辺の大体な状況もご紹介いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 特許の技術動向分析

    とある小さな製薬会社に勤めております。 上司からある疾患に関する特許の技術動向分析を行うように言われました。 上司の知りたい情報は ・疾患に対する治療薬の特許を多く出願している企業 ・対象技術別の出願数 ・年度別の出願数 などです。 私の使えるDBは特許庁の電子図書館などの無料DBのみです。非常に時間がかかるので何とか調査時間を短縮できないかと思って質問させていただきました。何かよい方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 特許と発明の概念について

    特許と発明の概念について質問があります。 特許出願後に審査を受ける際、審査の基準(一部分を特許庁のHPから引用)によりますと、 1 自然法則を利用した技術思想か 2 産業上利用できるか 3 出願前にその技術思想はなかったか 4 いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか ア・イという2つの既存のシステム(プログラム含む)があって、アをイに組み込むアイデアは今までになく、このアイデアについて請求項として、特許申請を見越した出願を考えておりますが、ただ既存のアとイの組み合わせのアイデアに過ぎず、たとえ、前項4の当業者が思いつかなかったとしても、アイデアを思いつくものだと見なされて、審査出願の段階で拒絶をくらうか、技術水準は高くないと理由で拒絶をくらうものなのでしょうか?? よろしくご教授お願い申し上げます。

  • 知財部員から特許翻訳家になるには

    今年文学部英文学科を卒業して電子部品・化学メーカーに新卒入社し、10月に知財部に配属された者です。 現在は先輩方に教えてもらいながら特許出願後の拒絶理由対応を行っていて、今年中には発明の掘り起こしから新規国内出願・外国出願も行うようになる予定です。 最近アメリカ出願の英語の明細書を読むようになり、日本語の明細書よりも数倍読みやすく感じたのと、 大学時代は英語論文を書くのが割と好きだったことと、 女性なので結婚後の事を考えると、しばらくは今の知財部で経験を積んで、英語の勉強もしつつ、将来的に特許翻訳を専門にして独立するか他の会社に転職しようかな、と考えています。 TOEICは800点ほど、英検は準1級です。 いろいろと調べてみたところ、特許翻訳は技術的な知識も必要で、英語力(今の時点では微妙ですが)だけでは難しいとのことだったので、文系の自分には難しいかな、と思います。 実際、私はもともと理数系の科目が大の苦手だったので、 当初は明細書の中の数式や技術用語を目にするだけで吐き気がしたり、技術の仕組みを何度説明してもらっても理解できず苦しみ、本を読んで勉強したり先輩や発明者に何度も質問して、どうにか自社の事業範囲の分野の明細書(半導体分野)はアレルギーを感じることなく読めるようになってきたところです。しかし、多分野の特許文献は読むのに未だかなりのストレスを感じます。 文系の人が特許翻訳家になるのは困難でしょうか? 特許翻訳家になるためにはどのような勉強をすればいいのでしょうか? また、特許翻訳の他に現在需要の高い産業翻訳(実務翻訳?)で、技術的な知識が深くなくてもこなせる翻訳はありますか?

専門家に質問してみよう