• ベストアンサー

供給先と供給元

メーカーA社があります。 材料をたとえば、B社から仕入れているとします。 B社はA社にとっては材料のサプライヤーになりますが、B社はA社にとって、 材料の「供給先」でしょうか、もしくは「供給元」でしょうか。 どちらの日本語が正しいのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

「供給元」ですね。 まずは「供給」と言う熟語の意味するところを正確に把握し、後は「漢文の読み下し」的にお考えになれば良いかと思いますよ。 「供給」は「供する」「給する」と言う、いずれも「与える」を意味する同義の漢字を組み合わせた熟語です。 従い、 「供給元」は「与えた元」(≒供給者,サプライヤー)でB社です。 「供給先」は「与えた先(与えられた先)」(≒需要者・需要家,ユーザー)でありA社です。 ただ正直に申せば、私も一瞬「ん?ドッチだ?」と考えてしまいます。 まぎらわしい表現ではありますね。 避けられる場合は、他の表現になさった方が良いかも知れません。 あるいは「供給元(B社)」などと、判り易く表現した方が親切かと思います。

その他の回答 (3)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

この場合の「供給」は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BE%9B%E7%B5%A6&stype=1&dtype=0 の、 【2 販売のために、商品を市場に出すこと。】 という意味でしょう。 つまり、「商品」は何か、「市場」は何か、を考えるとわかりやすくなると思います。 ご質問の例では、商品=材料、市場=A社ということになります。 また、この場合の「元」とは、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%85%83&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=18280000&pagenum=1 の、 【7 それを出したところ。それが出てくるところ。】 という意味。 なので、「A社(市場)に材料(商品)を出した(供給した)ところ=B社」が「供給元」ということになります。 さらに、この場合の「先」とは、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%85%88&stype=1&dtype=0 の、 7 行き着く所。目的の場所 という意味。 B社の立場からすると、「材料(商品)を出して(供給して)行き着くところ=市場=A社」が「供給先」になる。     

noname#194996
noname#194996
回答No.2

サプライヤー:供給する人、供給元(供給という作業の主体) 参考 デストロイヤー:破壊するひと、破壊者、破壊作業の主体 >B社はA社にとっては材料のサプライヤーになりますが それなら B社はA社にとって、 材料の「供給元」です。 参考 A社はB社にとって、 材料の「供給先」です。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

B社からみたらA社は供給先です。 A者から見たらB社は供給元です。 ですから、質問の答えは供給元になります。 品物を出すほうが元、受けるほうが先ですね。 言い方を変えるとB社にとってA社が得意先。A社にとってB社は仕入先とも言えます。

関連するQ&A

  • 呼び出しの「元」と「先」って、どっちがどっち?

    日本語でたまに迷うのが、元と先です。 関係を表すのに便利な言葉なのでよく使います。 宅急便の送り状なんかもそうですね。 送り先: 山田 送り元: 田中 でも、折り返しの行動が伴う場合はどっちが元でどっちが先なのか分からなくなります。 というか、主観的に使っちゃうんですね。それで混乱します。 例えば、こんなケース。 東京本社のAさんが、大阪支社のBさんに「明日本社に来い」と言いました。 呼び出し元:A 呼び出し先:B 大阪支社のBさんが、東京本社のAさんに「明日本社に来い」と言われ、東京にやって来ました。 呼び出し元:B(大阪支社) 呼び出し先:A(東京本店) どっちもしっくり来ません。 いや、以前はどちらかでしっくりしてたはずなんですが、一度疑問を持つとどちらも違和感を感じるのです。 もはやどちらでしっくりしていたのかも分かりません。 電話なりメールなりで呼び出す(A→B)という行為と、それに応じて移動する(B→A)という行為が、ごっちゃになっちゃうのだと思います。 Aさんは果たして呼び出し元なのか呼び出し先なのか、正解ってあるのでしょうか? あるいは、「元」と「先」以外で関係をすっきり表せる言葉ってないのでしょうか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(問い合わせ)

     日本語を勉強中の中国人です。法律事務所への問い合わせを中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  弁護士さん、こんにちは。下記のことに関してお尋ねします。弊社は郷鎮企業です。2007年1月にA社と供給・販売の契約を締結しました。弊社は供給先です。先方は当方に5万元を支払うことになります。先方はすでに当方に3万元を支払いました。まだ2万元が足りないです。いま弊社はまたB社と原料供給契約を締結しました。B社に2万元を支払うことになります。A社に直接にB社にその2万元を払ってもらえますか。何か法的な手続きが必要でしょうか。よろしくお願いいたします。 返答:  お尋ねになっているのは債権譲渡の問題です。「中華人民共和国合同法」八十条の規定により、「債権者が権利を譲渡する場合、債務人に知らせるべきである。通知なしの場合、当該譲渡は債務人に効力を発しない。」つまり、貴方はA社に対する債権をB社に譲渡する権利があります。でも、A社に債権譲渡のことを知らせる必要があります。注意「通知」の証拠保留をされたほうが良いと思います。詳細は弊所までお問い合わせいただけます。

  • 取引先が倒産するらしく困ってます

    親子で町工場をやっているのですが、取引先(町工場A社)が倒産寸前のようで、このままだと30万ほど回収不能になってしまいそうです。 そこでお聞きしたいのですが、今その会社の材料がうちにあるのですが、その材料を売って現金(4万程)に換えることはやはり違法ですか?相手の了解があれば良いのでしょうか? ここからはすこしややこしい話になるのですが、A社にあった設備は、すでにA社が仕事をもらっていた取引先(B社)が持っていってしまいました。A社はB社に借金があったようです。B社はA社で働いていた二人を社員にして、引き上げた設備で仕事をせるようです。うちにある材料もB社がA社に発注した仕事もので、その材料もB社のものだと主張して持っていこうとします。うちはそれを持っていかれると何も取れる物がなくなってしまそうです。ちなみにその材料はA社が購入(未払いでしょうが)して他の業者で加工してもらった物です。 お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 日本語訳で悩んでいます

    技術資料を日本語に訳していて、調査結果などを入力する資料の日本語訳で悩んでいます。     Please conduct a survey on the use (presence) of PFOS and PFOA of secondary suppliers and subsequent suppliers.    PFOSとPFOAを供給している先、またその先の供給先の現在の使用状況についての調査をして下さい   If 'Yes' is entered in the presence column and its content is unspecified, please enter 'under investigation' in the content column.  もし(調査の結果が)イエスなら、空欄に記入してその指定されていない内容はどうか調査の後の欄に記入してください  という意味かと思ったのですが、in the presence column は空欄でいいのでしょうか?  わかりにくい文章かもしれませんが、どなたかご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。    

  • 派遣元A社から派遣先に派遣元B社からの派遣社員の契約をやめさせるよう相

    派遣元A社から派遣先に派遣元B社からの派遣社員の契約をやめさせるよう相談があったそうです。派遣元B社の派遣されている方は、以前、派遣元A社にいた方のようです。派遣先としては会社(派遣元)と会社(派遣先)の契約の話なので「やめさせることはできない」と返答したところ、現在、派遣元A社から契約している方の派遣社員の契約を引継ぎが終わり次第止めさせると言ってきたそうです。私の上司が「派遣先」にあたるのですが、派遣元A社のようなことは通常あるのでしょうか(派遣先である私の上司には礼節を欠いた連絡がきているようです)  宜しくお願いいたします。

  • 値上げに対しての供給責任について・・・困っております

    こんばんは、 半導体業界の営業職のものです。 私の会社で多数の海外メーカーの半導体を販売しており、その中の1社の半導体について、ある顧客へ納品しているのですが、問題が発生しました。基本契約書は顧客と結んでおります。 まず、顧客からその半導体メーカーのあるアイテムの注文を3年振りに 受けました。半年前にそのアイテムについて、たままた見積もりを入手していたので、その仕入れ単価を元に顧客へ見積もりを提出し、受注し、メーカーへ手配しました。 しかし翌日、メーカーより原材料メーカーへ部材の手配をいれたところ、原材料の大幅なコストアップがあり、単価を変更したいと連絡がありました。もちろん色々と交渉したのですが、単価が上げてくれない と供給できないと言われ折り合いがつきません。 ユーザーへは見積もりした後すぐに一報を入れ、一旦保留にしてもらいたいとお願いしたのですが全く受け入れられず、供給保証と言われております。僅かなUP額であれば、社内調整できるのですが、数倍の変動があり、このままだと3桁の万になる状況です。 もちろん、見積もりを提出したため、供給保証はあると思うのですが、 何かクリアできる良い方法はないでしょうか? 一方的に供給保証と言われても、 そもそも今回のメーカーを選定したのは顧客ですし(6年前で弊社からは紹介していません)、やり取りのメール内ではありますが、対応が良くないのでお勧めしない、単価も変更する場合がある、との記載もしております。また注文も前回は3年も前です。 これでも情状酌量の余地なないものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 正しい日本語はどちら?

    たとえばA社がB社から情報を収集したとします。このときB社は、「情報の収集元」でしょうか「情報の収集先」でしょうか?? 情報のフローで考えると「元」である気もしますし、収集という行為の「先」である気もします。どちらが正しい日本語でしょうか??

  • 派遣元の移籍

    現在、派遣会社【a社】から派遣先【b社】で働いている者【Aさん】がいるとします。 Aさんは、a社が法に触れない程度に利益ばかりを考え、労働者のことは放置状態であるため、移籍したいと思うようになりました。 弊社【c社】は、職業紹介のため派遣することはできませんが、Aさんが50%持っていかれるならc社の社員として雇用され、30%をc社に支払われてるほうがよいと言ってくれました。 しかし、c社はb社へ派遣できないできないので、新しい派遣元【d社】を間にいれて、b社へ派遣されることは、二重派遣になってしまいますか? b社はAさんを強く必要としているので、移籍は快く承諾してくれたそうです。 c社への雇用も強く望んでいますが、c社がb社との契約をするならば、 業務委託や在籍出向など、ほかに何か手立てはないものでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 転職先に悩んでます

    現在転職活動中です。 2社を受けていて、ありがたいことに2社とも内定をいただきました。 職種はITインフラ屋です。 どちらかを選ぶことになるのですが、どちらに行くべきか悩んでいます A社 現職より給与微増 やりたい技術がやれる 風通しが良さそう B社 現職より給与増(1.5くらい?) やりたい技術ではないが現在の経験を生かせそう 空気は硬そう 最初は給与上げたいために始めた転職活動だったので、それを考えるとB社なのですがA社でやれることに非常に魅力を感じています 他に考慮すべき点や、 企業に聞いて見たほうがいい点など、 判断材料を増やしたいと思ってます。 どうかご教示お願いします。

  • 派遣先について

    派遣元はA社です。 派遣先はB社で、B社は派遣会社とPCスクールの運営。 派遣会社(A社)に登録して別の派遣会社(B社)で働いています。 数ヶ月は派遣先、B社の支店でPC関係の仕事をしてました。支店はなくなり問題がでてきました。 派遣先がB社の本社なりました。 B社の派遣スタッフ部門のマネジャーはB社に登録している派遣スタッフと私に対する態度が違います。私には雇ってあげてるという嫌な感じで、派遣元A社の担当者の名前を呼びつけで言います。一緒に仕事をしている人はB社の派遣スタッフや社員で、同じA社の派遣スタッフはいない為いつの間にか弱い立場に追いやられ仕事がしずらくなるような気がします。支店で一緒に働いていた仲間も今の気持ちを話せるほどではありません。本社で新しく人間関係を築いていくのはもちろんなんですがどのようにたちふるまっていけばよいか悩んでいます。よろしくお願いいたします。