- 締切済み
4歳児の「なんで?」に答えたい
お世話になっています。 4歳の長男が、最近難しい質問を投げかけてくるので、どうしたらうまく答えてあげられるかアドバイスいただきたいのです。 たとえば 「トマトはなんであかいの?」 「ピーマンはなんでみどり?」 「おみずはどうやってできるの?」 等々… うまく答えてあげればきっと頭に残っていい意味で好奇心につながると思い、私も頭をひねるのですが、4歳児が理解できるように、なるべく正確に伝える言葉が見つかりません>< お水の質問などは、雨から飲み水ができる、というところを、たとえば浄水場などに連れて行ってあげれば一番いいのかな、などと思いつつ、それも大変だあ~と挫折した次第です… また、こういう質問、ネットで調べるといいと思うのですが、なにせ相手が小さい子供なので、あまりPCに頼る姿を見せたくはありません。かといって広辞苑等の辞書ではピンポイントの答えが見つからないような気もして。 アドバイス、お願いいたします^^
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
私流→ホンマやなぁ!何でやろ!mamaも分からんから分かったら教えてな! です(笑) 同じ4才ですが、よく知ってる知識を私に教えてくれるようになりました★自分で勉強する良い機会になってます(^O^)
何でも知ってる振りをすると後が辛くなります。 知らない時には「お母さんも知らないから、一緒に調べようね」で良いのでは? 我が家では家にないものはネットで調べて見せてます。 図書館は探すのに苦労します。 浄水場と雨については、雨の日行かないとピンと来ないと思います。 子供には何でもさせてあげたいし、何でも経験して欲しいと思うのですが、時間とお金と知識が必要となります。 親は全部はかなえられないという事は少しずつでも教えないといけないと思います。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
>なるべく正確に伝える言葉が見つかりません これね、質問自体が間違っているから、答えが無いんですよ。 理解させる為には「質問自体が間違っている」ってのを理解させないといけない。 トマトは赤いとは限らない。熟す前は緑色しているし。 それに、トマトは「人間がトマトと名付ける前から、熟すと実が赤くなる植物」だった訳で、トマトが赤いのに理由はない。 単に「熟すと実が赤くなる、ある種類の植物に、後から人間がトマトと名付けただけ」に過ぎない。 トマトは人間がそれを「トマト」と呼ぶ前から赤かった。 ピーマンは、単に「緑色の頃が食べ頃な植物」なだけ。熟すと真っ赤になったりするから、ピーマンが緑とは限らない。 単に「実が熟す前、まだ緑色の頃が食べ頃の、ある種類の植物に、後から人間がピーマンと名付けただけ」に過ぎない。 ピーマンも人間がそれを「ピーマン」と呼ぶ前から緑だった。 水も「出来る」のは間違い。水は地球を循環していて、雨から水が出来たりはしない。雨は元々「水の粒」だし。 人間がやってるのは「水から飲み水を取り出す」だけしかやってない。 単に「どこかで集めた水から、汚れや不純物を取り除いて、飲める状態にしているだけ」に過ぎない。 で、4歳だと、こんな説明をしても「言ってる意味が判らない」から、無理に答える必要は無い。 「あれ?トマトって赤いのしか無いのかな?他の色のも無いのかな?一緒に調べてみようか?」で良いんです。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
とても素敵な心がけですね でも、数字を知らない子供に算数を教える事は出来ません 知識を理解に至らせる為に必要な知識という物が有り 知識を身につけて行く「プロセス」という物が有ります 数字を覚え、次に足し算を覚え、次に掛け算を覚えて、 いずれ方程式や因数分解を覚える というのも、知識を得るプロセスです 子供の「なんで?」は、そのプロセスを飛ばした疑問がほとんどですから 全ての「なんで?」に答える為には、途方も無い時間がかかります だから 自分で知識を得る手段を教えるのです 大抵の知識は本に書かれています 本を読む為には字を覚える必要があります 「なんで?」と聞かれて、 答えられる事なら、まず、難しい説明をしてみましょう 多分理解出来ないはずです、 だから、更に「なんで?」と聞いてくるはずです そうしたら 「ごめんね、お母さん、今の説明しか出来ないの、たっくん(仮名) が調べて教えてくれるかな?」 と、本を与えましょう、必要なら図書館へ行くのです、 図書館へ連れて行くのも面白いかもしれません そして 「読める?」と聞いて 「読めない」と答えたら じゃあ、「まずは字を読めるようにしようか!」 と、 知識を得る最初のプロセスへと誘導して行くのです 私の言った事は、机上の空論です 思う通りに行くわけが無いのです だから 色々なアプローチを試していきましょう 浄水場へ連れていくというのも、子供には良い経験だと思いますよ
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
図書館 本屋さんに行くべきです。 しかし・・水の話が 浄水場に連れて行く・・ですか。 ちょっとかなしいですね。 確かに外れてはないですが、 まったくストレートというのも なんだかユーモアのないものになりそうですね。 私は この世で一番最初に生まれたトマトが、赤がいいって言ったので赤くしてもらったのかも。と最初は返事します。 水は・・・ あめふるじゃん やまにふってー 土とか砂とかってさー、いろいろなものきれいにするのが得意なんよ んで 水はそのすきまを通って 土さんとか砂さんにお世話になって ごしごししてもらってー 君のところにくるんだよ 「どぞ いまが飲み時です」ってね どんなものでもそうなんだよー。 ひとりでは無理なんだねー どこかで誰かにお世話になってるから 君も(自分の子)手伝ってもらって大きくなってるし 大きくなったら手伝わないとね・・ というです 確かにいいかげんですね しかし、いまのおとなは臆病者ばかりなので 間違ったことを教えるとかならず 間違った人間になると思い込んでいる。 そして 通常、多くのことを知れば 強くなれるのに、知れば知るほど 弱くなっている。 「余裕」とか「豊かな」というのは、 積み重ねであり 簡単に話して終わる代物ではないと思ってます。 すみません 余計がありました。 一番こまったのは いちたすいちがどうして にになるのか。でした。 1+1=2 これを理解させるのに、数日間必要でした。
こんにちは。 いいお子さんですねー。この問いに答えられる親はそうそういないでしょうね(笑) これからもすべて「なんで?」になるでしょうね。 それで困ってらっしゃるからここに書いているのでしょうが。 で、私見ですが、 「トマトは何で赤いの?」には どうしてだろうね。トマトさんに聞いてみようか。何て言ってた? とか、こちらからまずはどんどん子どもに聞いてみる。そして、トマトにもいろんな種類があるね、とスーパ ーに行った時など話題にすると面白いと思います。 そんな感じで「何でだと思う?」「どうなっていると思う?」と子どもに考えさせたり、会話を楽しんだりと、専門的なことはいずれ勉強しますし、今はそれでいいのかなあと。 あくまで個人的な考えですが。 お母さんとお話したくてという面もあると思うのです。疑問を持つことは良いこと、偉いねと褒めてあげてくださいね。そして二度とないカワイイ姿、焼き付けて欲しいものです。
- syokora-mama
- ベストアンサー率31% (14/45)
子供のなんでに答える本 とか 子供のなぜに答える本 などというタイトルで本が出ています。 わりとたくさんあるので 一冊買っておいて 尋ねられた時に なんでだろうね~。一緒に調べてみようか。 などと言って 一緒に調べてみるといいのではないでしょうか? そうすることで、分からない事を調べることも身につくし 好奇心を伸ばすこともできると思います。
補足
おもいがけずたくさんの回答をいただいて、びっくりしています^^ 自分では考え付かなかった発想ばかり…で、なるほどなるほどと何度も読みながらつぶやきました! 本当に恐縮なのですが、どの回答も参考になって甲乙つけがたいので、ベストアンサーを選ぶのはできないと思い、ここにみなさまへのお礼を記載させていただきます^^ いただいたアドバイス、きっとこれからいろんな場面で役立つと思います。 ありがとうございました^^