• ベストアンサー

アルバイトで仕事できない人の再就職

おおまかに書きます。 他の人よりも進んで「この仕事もあの仕事も」と進んで動けない人が、再就職してもうまくいかない気がします。というのは、再就職しないとバイト先で年を取り惨めになると思ったからこんなことを考えました。今、制御ソフト設計やプログラム開発の仕事を中心に求職活動をしています。 新卒9ヶ月で会社を辞め、2年強アルバイトをしているものです。 アルバイトで仕事をできるようにしてから、再就職を考えた方がいいでしょうか? ご回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.1

アルバイト先での仕事と再就職先で貴方がする仕事内容が同じようなものでしたら、アルバイトで仕事をできるようにしてから、再就職でもいいと思います。 しかし、全然違うのでしたら、アルバイト先で仕事のコツを覚え、円滑に仕事ができるようになったとしても、再就職で一度、リセットされてしまうので、あまり意味が無いと思います。 「この仕事もあの仕事も」と進んで動くというのは、つきつめると「モチベーション=やる気」の問題ですから、とにかく再就職先が見つかったら、入ってしまいモチベーションを維持できるようにがんばるのが良いと思います。 また余計なことかもしれませんが、以前会社をやめたのはデメリットではなく、自分の適性について良く知る機会を得たと考えたほうが良いと思います。会社というところは社員が努力していても、1年くらいは様子を見てその後の配置や任せる仕事などを検討するので、最低1年間は継続する必要があると思います。成果は出ずとも継続することに重点をおき勤めることとも必要です。 偉そうにと思われるかもしれませんが、今時、社員であろうが派遣であろうが、殆どすべての会社員が日々、悩み、もがきながらなんとか稼いでいます。トラブルは起こるものとして普段から準備し、実際に自分が良くない状況になっても「世の中これが普通だ」と開き直るくらいが丁度良いのです。 いずれにしてもアルバイトを助走と考えるなら、あまり長居はしないほうが無難です。

--Q---L-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 たしかにアルバイトは、助走としてしか考えていません。 アルバイトは、求職している仕事とは内容が違いますね;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職について

    就職活動をしている学生です。 建築設計事務所への就職を目指し就職活動を現在行っているのですが、なかなか新卒採用をしている設計事務所が見つかりません。 新卒採用を行っている設計事務所、または新卒採用を行っている設計事務所などが検索できるようなサイトを知っている方教えてください。 宜しくお願いします。

  • アルバイトのし過ぎは就職に不利?

    私は某大学の3年生で、そろそろ就職活動に向けて考えています。 現在家庭の事情で自宅で完全一人暮らしをしているためアルバイトを朝も夜もバイトしなければ生活できません。そのため成績は卒業単位はあるのですが、どうしても家の維持費などでアルバイト中心の学生生活になっています。(週7日掛け持ち勤務です。) こんな私は、やはり就職活動で「学業そっちのけでアルバイト。けしからん!」と採用されることはないのでしょうか? 志望はこれからのことを考え、安定収入のあるところを目指しております。 どなたかご教授いただきますようお願いいたします

  • 就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか?

    就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか? 「短期でやめられたら困るんだよね」 「仕事を教えるこっちの身にもなってみろ」 「最低2年は居てもらわないと・・」 ・・てか奴隷じゃないんだからそんな長期間低賃金のアルバイトできるわけがありません。 「長期働いてくれる人でないと雇わない」と言いつつ、いらなくなったら切るくせに・・・。 就職活動中、バイトもできないとなると、なかなか次の正社員が決まらない人はどうやって食べているんでしょうか? 長期バイトに飛び込むのもいいけど、すぐに正社員が決まってしまったら・・と思うと応募できないんですが。。

  • 就職活動とアルバイトの両立

    就職活動とアルバイトの両立 今年の4月に大学3年になる者です。 今、カフェのアルバイト1件に応募を入れています。 6月か夏ごろから本格的な就職活動が始まります。 会社説明会・合同説明会などもこの時期に始まると思うのですが、 平日が中心なのでしょうか?それとも土日が中心なのでしょうか? 学校でも就職対策の講座が平日にあります。 週に3回ほどのシフトを考えています。 アルバイト先に迷惑にならないようなシフトの組み方を教えてください。

  • コンサート制作会社へアルバイトからの就職

    現在大学三年で就職活動をしています。志望している職業はコンサートスタッフで仕事の内容は音響や照明ではなくコンサートの企画や運営、舞台の作成です。 しかし採用を行っている会社も少なくこういった職に就いている人はアルバイトから社員になったというケースが多いようなのでもし新卒の採用選考から漏れた場合には自分もアルバイトから始めることも考えています。 しかしコンサートのアルバイトの求人を見ていても登録制のバイトしかありません。アルバイトをして経験を積むと会社から声がかかるというようなことも聞いたことがあるのですが実際にはどういったかたちでアルバイトからコンサート制作会社に就職できるのでしょうか?

  • 就職活動について

    只今就職活動をしている、4回生の者です、技術職を希望しています。 ひとつ、今就職活動をしている方、内定をもらった方、すでに社会人になられた方に質問が二つあります。困った質問ばかりなのですが、4月を過ぎ内定を貰えず焦っています、どうかご助言おねがいします。 (1)よく面接やエントリーシートで、会社に入ってからやりたい仕事は?と聞かれます、これで困っています。 自分の専攻と違う業種と仮定して、「~の製品に興味があり、さらに新技術を開発してみたい」「~製品の設計をして、さらに良い物にしたい」など抽象的なことしか書けず、困ってしまっています、これではもちろんダメですよね?こういう場合はHPや会社案内などを見て、想像力を膨らませて回答しなければならないですか? (2)は、私は制御技術を専攻していて、ソフトで制御、古典制御や画像処理、センサを学ぶセンシング工学など、浅く広く学ぶ学科なのですが、この知識が生かせる業種、職種というのはありますか? ちなみに、研究開発は院生しか入れないと言うことはないですが、学部生には狭き門というイメージがあり、設計はCADを使うというイメージがあるので・・・でもモノ作りに関わりたいと思っています。

  • 就職活動中のアルバイトついて

    今、大学3年で就職活動をしています。それと平行してコンビニで深夜のアルバイトもしています。 最近、就職活動中なのにアルバイトをしていいのだろうか?という気持ちになってきました。しかし、就職活動はお金も結構かかるときいています。 みなさんはどう乗り切ったんでっすか?もしよかったらアドバイスのほど宜しくお願いします。

  • アルバイトから就職したいのですが…

    現在、就職活動を行っているフリーターです。 今年新卒で就職しましたが、会社都合により2ヶ月で退社し、今はアルバイトをしています。 今の仕事場が精神的にきつく、就職先を探していますが、ここというところが見つかりません。 就職を希望した理由が、「(今の)職場の意欲の高さについていけないから」 「いらっしゃるお客様に満足できるサービスを自分では提供できないと実感したから」 というネガティブなものであるのと同時に、将来こうしたい、という目標や、職種の希望もありません。 営業を受けたら「営業は向いてない、事務のほうが向いている」と言われるし、ドライバーを受けたら適正試験で落ちてしまいました。 かといって、事務の適正試験の結果も乏しいです。 接客はアルバイト・現職で経験がありますが、お客様に満足なサービスが提供できる自信がありません。 パソコン関係は、文章作成などは得意ですが、プログラム的な分野は適正ややりがいを感じないため希望していません。 どこに就職できるんでしょうか? とにかく、何でもいいから就職すべきなんでしょうか? それとも、やはり夢や目標を見つけて、正社員として働くべきでしょうか? 社会の先輩方にご指導ご鞭撻願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動中にするアルバイト

    既卒3年目になる今年24歳です。 就職活動中にアルバイトしていきたいのですが、学生がよくやる飲食店や軽作業というキャリアにならないバイトでは就職でアピールにあまりなりませんよね。 そこでオフィスワークのアルバイトを探していたのですが、テレアポというヤクザで怪しい仕事ばかりでした。バイトで少しでもキャリアになりたいと思っていましたが、やっぱり不可能ですか?

  • 25歳アルバイト歴のみ。就職は難しいですか?

    25歳女です。 20歳で専門学校を卒業して以来現在までアルバイトで生活してきましたが、 正社員として働きたいと思っています。 学校は音楽の専門学校に通学していましたが、音楽業界で本当に 仕事をしたいのか分からなくなってしまい当時は就職を見送っていました。 音楽が好きなので、音楽業界しかやりたい仕事がなく…。 卒業後はとりあえずアミューズメント施設でアルバイトし、 今は商業施設で事務の仕事をしています。 職場は現在で3つ目で、職場を変える時に必ず就職活動をしていましたが ことごとく書類審査で落とされました。 今回も就職活動しようと考え始めてとりあえず1社応募しましたが書類で落とされ、 正社員歴がないのでやっぱり無理なのかなぁと思い始めています。 たいした資格も持ってないし、今までのアルバイトでリーダーなどを経験したこともありません。 やはり25歳でアルバイト歴しかないと就職は難しいでしょうか? また今までの就活で音楽かエンターテイメント系の職場にずっと応募してたのですが、 もうこだわらないほうがいいでしょうか?やりたい仕事が他にないのですが…。 アドバイス等いただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWを使用しているが、頻繁にコピー時に紙が真っ黒になる問題が発生している。本体の清掃やトナー、ドラムの清掃を行っても一時的な解決にしかならない。また、トナー交換しても問題は解消されていない。この問題の原因と対応法について教えてほしい。
  • 印刷が真っ黒になる問題が発生している。MFC-L2750DWを使用しているが、コピーをすると紙が真っ黒になる現象が頻繁に起こる。本体の清掃やトナー、ドラムの清掃をしても問題は一時的にしか解消されず、トナー交換しても改善されない。この問題についての原因と対処法を教えてください。
  • MFC-L2750DWを使用しているが、コピー時に紙が真っ黒になる問題が頻繁に発生している。本体の清掃やトナー、ドラムの清掃を行っても一時的な解消しかできず、トナー交換しても問題は改善されていない。この問題の原因と対策について知りたい。
回答を見る