• 締切済み

退職(社会保険脱退)→国保加入

妊娠をきっかけに月末で会社を退職しました。 派遣社員で社会保険に加入していましたが、退職したので国保に加入しなければいけません。 私は既婚者です。周りに聞くと大体は旦那さんの扶養に入りますが、主人は自分の家の会社のアルバイトで親の扶養で健康保険に入っています。 そういう場合、私は個人的に役所に行って国保の加入をすればいいのでしょうか? 主人の親に私の分まで保険の負担をかけて迷惑をかけたくないので、働けない間だけ貯金を国保にあてようかと思っています。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

もし、その扶養が健康保険(協会けんぽ・健保組合)の扶養であれば、年収130万未満になった時点で扶養に入るべきです。扶養には保険料の追加は掛かりません。が、年収130万には雇用保険の失業給付金も含む為、日額3612円以上だと扶養に入れません。

kurousa417
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 無事手続きしてきました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>妊娠をきっかけに月末で会社を退職しました。 月末っていつの月末ですか、5月の月末でいいのですか? >派遣社員で社会保険に加入していましたが、退職したので国保に加入しなければいけません。 出産手当金などは受給しない(あるいは出来ない)のですか? 質問者の方夫婦は夫の親と同居しているのですか? >主人は自分の家の会社のアルバイトで親の扶養で健康保険に入っています。 夫の親は会社で健康保険に加入しているのですか、それとも会社には健康保険はなく国民健康保険に加入しているのですか? >そういう場合、私は個人的に役所に行って国保の加入をすればいいのでしょうか? それらがわからないとどうすればいいとは一概に言えません。 1.夫の親が国民健康保険ではなく会社で健康保険に加入していて、夫の親と同居していて、出産手当金を受け取ることもない →夫の親の健康保険の扶養になる、この場合は夫の親の保険料は増えませんから負担は掛かりません 2.1の条件のどれかが外れていて退職が5月末であった →任意継続をする、在職中に加入していた健康保険の健保に連絡して任意継続をしたい旨を伝えてください、、保険料は会社負担分も支払うので約2倍になりますがそれでも国民健康保険よりは安いはずです、ただし退職してから20日以内に手続しなければなりません 3.1の条件のどれかが外れていて退職が4月末であった、夫の親とは別居 →任意継続は出来ませんから国民健康保険に加入します、被保険者資格喪失証明が必要なので在職中に加入していた健康保険の健保に連絡してもらってください、それと印鑑を持って市区町村の役所で手続します 4.1の条件のどれかが外れていて退職が4月末以前であった、夫の親とは同居、夫の親は国民健康保険ではなく会社で健康保険に加入している →3と同じ 5.1の条件のどれかが外れていて退職が4月末以前であった、夫の親とは同居、夫の親は国民健康保険 →任意継続は出来ませんから国民健康保険に加入します、被保険者資格喪失証明が必要なので在職中に加入していた健康保険の健保に連絡してもらってください、それと印鑑と親の保険証を持って市区町村の役所で手続します、質問者の方の保険料はまとめて世帯主である夫の親に請求されます、そうしないためには世帯分離が必要です

kurousa417
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 無事手続きしてきました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>主人は自分の家の会社のアルバイトで親の扶養で健康保険に… 舅さんが会社を経営しているということですか。 >主人の親に私の分まで保険の負担をかけて迷惑をかけたくないので… 舅さんが社保加入の会社経営者なら、事業主負担分を増やさないためという、あなたの考え方にも一理あります。 一方、舅さんが経営者でなく一従業員に過ぎないのなら、扶養家族を増やしても舅さんの負担額は変わりません。 また、会社といっても小規模の個人事業で、夫が舅さんと同じ国民健康保険になっているという意味なら、あなたも同じ国保でないといけません。 国保は個々人で加入するのでなく、住民票の一世帯まとめての加入となります。 この場合、あなたもその国保になることによって、世帯主の払う国保税は増額されます。 >そういう場合、私は個人的に役所に行って国保の加入をすればいいのでしょうか… その前に、舅さんの健康保険が何であるか、再度ご確認ください。

kurousa417
質問者

お礼

参考にします。 無事手続きしてきました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>そういう場合、私は個人的に役所に行って国保の加入をすればいいのでしょうか? そのとおりです。 なお、ご主人の親と同居しているなら、ご主人の親の扶養になればいいです。 別居の場合は扶養にはなれないので、自分で国保に加入します。 >主人の親に私の分まで保険の負担をかけて迷惑をかけたくないので 社会保険の場合、貴方が扶養になっても親の保険料は変わりません。

kurousa417
質問者

お礼

参考にします。 無事手続きしてきました。

関連するQ&A

  • 扶養削除→無保険数年→社会保険加入、脱退→国保加入→この場合の国保料

    2003年  親の扶養から削除 その後無保険(何の保険にも加入していない) 2005年  7月 派遣会社で社会保険に加入 2005年 10月 派遣会社を辞め、社会保険脱退 2005年 10月 国民健康保険加入 この場合、国保料は2005年10月からの請求となるのでしょうか? 無保険だった時期はどうなるのでしょうか。 知り合いが言うには、社会保険を脱退して国保に入るんだから、無保険時期の国保料は請求されないと言っていたのですが、本当でしょうか?? また、国民健康保険加入手続きのとき、それに関すること(無保険だったことはあるかなど)を何か詳しく聞かれたりするものなのでしょうか?

  • 社会保険加入について

    主人が社会保険に加入しました。(それまでは国保) 私も扶養で加入したいのですが、私は年収170万あります。 これでは加入は無理なんでしょうか? また、無理な場合、主人の国保はどうやって解約するのでしょうか? 市役所で私だけと申請するのでしょうか?

  • 職場の社会保険に加入せず国保を続けたい

    現在国保に私のみ加入しています。(主人は職場の社会保険)    以前の職場はフルパートでしたが、保険は国保にしてほしいということで自身で加入しました。会社では雇用保険のみでした。このたび転職することになり、新しい職場は社会保険があると聞きます。しかし、あと何年仕事を続けるかもはっきりしませんし、何度も移動する(国保の前は主人の扶養でした)にも抵抗があります。このままの国保でやっていきたいのですが、そういったことは会社に相談してもよいのでしょうか?また可能なことなのでしょうか?

  • 退職後の保険(扶養か国保か)

    1月出産予定の為、11月15日付けで4年間働いた会社を退職します。 退職後は主人の扶養に入るつもりでいたのですが、先日、主人の扶養に入ると失業保険がもらえない(逆に言うと、失業保険受給期間は扶養から削除して国保に加入しなければならない)事を知りました。 その後、失業保険を諦めて主人の扶養に入るつもりにしたのですが、今度は(扶養に入ると)出産手当金ももらえなくなるとの事・・・。(私の会社の保険は政府系で主人の会社の保険は組合系なので?) まったく知識がなくて、調べてもはっきりと理解できずどうしようか困っています。 国保に入り、失業保険の受給延長をしてもらい終わってから扶養に入るべきでしょうか? それとも最初から主人の扶養に入った方が良いのでしょうか? (今のところ、出産後の社会復帰は1~2年後を考えています。) また、国保に入った場合、年金は国民年金になるのでしょうか?「健康保険は国保で、年金は主人の扶養」というのはおかしいですか? 出産が近づいていますので、健康保険証はいつも持ち歩いていたいのです。会社退職後、すぐに新しい保険証を手に入れたいので手続きも早くしないと・・・と気持ちばかりがあせっています。 ・・・新しい保険証はすぐに発行されるものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 国保退職被保険者の保険料について

    以前ここで退職者医療制度に該当したら、扶養者がいる場合は、被扶養者分の保険料が掛からず、本人一人分の保険料で扶養者も国保に加入出来てお得(メリット)であるとのことでした。 ところが、役所の知人に聞いてみたところ、そんなことはなく一般の加入者同様に人数分(退職者医療の被扶養者の分でも)の保険料は同額で掛かるとのことでした。 どちらが、正解なのでしょうか? 市町村によって違いがあるということなのでしょうか?

  • 国保加入について

    国保については調べたり、役所にも行ったのですがイマイチわからなかったので質問させて頂きます。  今年24才になる男です、今年の5月半ばまで正社員として働き、現在はアルバイトをしています。  国民年金に関しては若年者制度を利用し納付を止めてもらいました 国民健康保険に関しては未だ手続きをしておりません、ずっと先延ばしにしていたのですが、病院等にも行けなく困るので、手続きをしようと思います、結論を言えば国保に加入するか、アルバイトしている会社の社会保険に入れてもらう、親の扶養に入るかの選択肢がないのだろうと思います。  当初は来年までは無保険でいき、親の扶養に入ろうと思っていましたが、今年5月までの収入に加え現在アルバイトの掛け持ちにより収入は正社員の頃には及びませんが15、6万はある為、このスタイルが続けば今年度はもとより来年度も扶養家族に入れないのではないかと思います。  国保加入については、加入すれば5月以降の未納分も含め請求されるとのことですが、現在収入もある状態なら減免なども無理ですよね、これが例えばバイト先の社会保険に入れば未納分は無効になるのでしょうか?  現状では扶養に入るのが無理な場合、国保加入、月単位の額は市町村や前年度の収入によって異なるようなのでわからずなのが不安です、そして正直金銭的にも負担になります。アルバイト先の社会保険も入れる枠があるらしく、難しいです。  無保険も不安ですし、何が最善でしょうか、よろしくお願いします。

  • 退職者国保について

     親の入院をきっかけに、保険制度についていろいろ調べているのですが、退職者国保に加入している親なのですが、加入条件を調べると退職者国保になる前の国保に加入しているときに、退職者の条件を満たしていたものと思います。負担が1割違うのですが、いまから1割をもどしてもらえるのでしょうか。なお、過去の病院の領収書はありません。よろしくお願いします。

  • 主婦ですが、退職後の保険加入は?

    派遣で働いていますが、9月末で契約終了です。 今は派遣会社に保険加入してますが、年内は派遣ではなく、月5万程の収入のアルバイトをしようと思っています。 年間の収入はすでに103万を超えているので、主人の扶養には入れません。 来月からの保険加入はどうしたらいいのでしょうか? 来年からは主人の扶養内で働こうと思っております。

  • 退職後の国保加入について

    国民健康保健でわからないことがあり質問させて頂きます。 本人が会社を退職して社保から国保に加入する場合ですが、まず一点。 世帯は両親と同じ。同居で世帯主は父親。 両親は共済保険に加入中。会社を退職した時点で社保から国保に切り替わるのはわかるのですが、そのまま市役所で国保の加入手続きを行う話しです。 まず世帯を分離して加入申請しないと、父親が収入があるのでその分も自分の国保の金額に加わるということでしょうか? 2点目。もしそうであれば国保加入時の世帯分離の手続きに必要な書類がよくわかりません。世帯主の確認書類が必要になるのかどうか。 市区町村で違いがあるかもしれませんが、兵庫県の伊丹市です。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去に遡って加入した社会保険、加入していた国保?

    現在派遣社員をしています。今年(2022年)2月からです。 同じ職場に他の派遣会社から多数受け入れています。 他の派遣会社から来ている方々は一様に最初から社会保険に加入していると言われます。 調べてみると雇用が2カ月を超える見込みのある場合には社会保険に加入しなければならないと法令にあるようです。 派遣会社の担当者に社会保険の加入に関して質問すると、「社保に加入するなら時給が下がる。」と言われました。 疑問に思いましたがそのままにしていました。 国保は家族(妻、子供2人)も加入して支払っています。 昨日派遣会社の担当者から「社会保険の加入実態の査察を受けたので、9月から加入していたことにしてくれないか?その場合の保険料は会社で支払う。」という内容の連絡が来ました。 何故最初の開始月の2月から加入していただけなかったのか?という思いがありますのでどうせなら2月加入にしてほしいと交渉するつもりです。 この場合、加入していた国保保険料は返還していただけますか? またその期間に国保で医療機関を受診していた場合に病院などとの支払いに関しての訂正などの手続きが必要となるのでしょうか? 会社からは9月からの加入を言われていますが、法令にもあるように開始月の2月加入にしてほしいと交渉すると派遣会社との関係が悪くなるような気がしています。 どうしていいものか迷っています。 よろしくお願いいたします。