• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱風・・・。暑い・・・・・・・。)

デスクトップのファンから出る風が温風で部屋が暑くなる問題について

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

熱い暑いって もしかして Pentium4時代の東芝機ですか? ・隣の部屋にPC本体を置いて モニターやキーボードは延長して自分の部屋に置く。 ・新しいPCに買い替える

paniiick
質問者

お礼

質問したと思ったらあっという間のご回答どうもありがとうございます。 >Pentium4 パンフレットがないのでよくわかりませんが、おそらくそんな感じだと思います。 隣の部屋にPCを置く! おおっ!その手がありましたか! 周辺機器がUSBコネクターにどさっと刺さってるのでどの程度離せるかわかりませんが、少なくとも自分のいるすぐそばからは離してみます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 最終的にパソコンはどんな形に収まると思いますか?

    現在いろんな形のパソコンが登場していますが 将来的に最終的にどんな形に収まると思いますか? 今はデスクトップ型が主流ですがしかしスペースを 取るのが難点なので最終的にはもっとコンパクトに なるのではと思っています  もっと言えば型そのものが無くなって 何か口で呼べばSF映画みたいに空中に画面が 現れたり等思ってます まああくまで予想ですが 皆さんはどう思いますか?

  • デジカメ購入の際の周辺機器について教えて下さい。

    デジカメ購入を考えています。 が、パソコンが古いタイプでしかもMACなため、接続の機器について頭を悩ませています。 デスクトップ型なので、カードリーダー(できればコンパクトフラッシュ、スマートメディア両方いけるもの)が必要だとは思っているのですが、端子がSCSI対応なんです。この対応のカードリーダーって今頃購入できるのでしょうか?本とか色々見ててもほとんどUSB用なので参考にならず、困っています。 また、購入できない場合は何か他の手があるのでしょか?宜しくお願いします。

  • 液晶ディスプレイを自力で交換しようと思うのですが

    先日ノートパソコンの液晶ディスプレイを割ってしまいました。 ネットショップなどで同じ型の中古液晶パネルが売られているので、それを購入して自分で取り付けようと思いネットで情報収集をしています。 http://www.ekishopro.co.jp/ こちらのウェブサイトさんなどを参考にしようとは思うのですが、なにぶんデスクトップパソコンの内部を掃除するくらいしかしたことがない素人なのでうまくいくか不安です。 どなたかアドバイスがあればお願い致します。 また交換のみを低価格(~¥10,000)で代行してくれる業者さんや、もしくは取り付け方を詳しく解説しているサイトさんがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。 参考のためにパソコンのメーカーと品名です。 TOSHIBA dynabook SS MX/290DK

  • 熱風、暑風

    気温に関しては、熱いと書かず、暑いと書きますが、あつい風は熱風とは言いますが暑風とは言わないのはなぜでしょう。

  • knoppix HDDのアイコンが表示されません

    VAIOのPCG-TR5B(ノートパソコン)を使用しております。 Windows XPが起動しなくなり、データを救おうとknoppix5.0.1を入手致しました。 そしてknoppixを起動しましたが、ハードディスクのアイコンがknoppixのデスクトップに表示されません。 HDDのアイコンがデスクトップに表示されないということは 1. Knoppixがこの特定のハードディクスを認識できない 2. ハードディスクが壊れている 3. ハードディスクのセキュリティ機能によって、ディクス内容へのアクセスが拒否されている。(セキュリティの強化されたノートパソコンなど) と、あるHPに記載されていました。 BIOSを確認しましたが『TOSHIBA MK4004GAH-(PM)』とちゃんとメーカー名や型番が表示されていました。 これは確実にHDDが物理的に壊れているのでしょうか? 見当違いな部分もあると思いますが、こんな状態でHDDからデータを救い出す方法をご教授お願い致します。

  • 悩んでいます。

    悩んでいます。 先月パソコンが壊れてしまいました。6年使ったデスクトップパソコンです。 6年も使用したので、寿命かな、と思い、心機一転新しいパソコンを買いました! 今までコツコツ貯めたバイトのお金を引き出して、買い痛い出費だったのですが、 新しいパソコンを購入し、使用してる今、嬉しさでいっぱいだったんですが・・・ OSがwindowsXPからWindows7になったおかげで、プリンタが作動しなくなってしまいました!涙 プリンタも古く、もう、10年も前のものになります。 型が、EPSON のCC-570というやつなのですが、動くようになるのでしょうか? word だと、印刷形式を2003、XPバージョンで印刷掛けても、動きません! EPSONにメールで問い合わせしたところ、アップグレードサービスを配布していないとのことでした。 やはり、10年も前だとだめですかね~? 詳しい方、教えて頂けないでしょうか?お願い致します。

  • 音がして熱風が出てくる

    2021年2月にFMV LIFEBOOK NH90/E2を購入して使っています。 昨日、会計ソフトを使って、プリントアウトしていたところ、パソコンがジーっと音がして 左横から熱風が出てきました。使い出して1時間もたっていないのに。 その日は早めにパソコン作業をやめましたが、音と熱風の原因は何ですか? そのまま使い続けても大丈夫ですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 熱風吹き込む南窓。開けるべき?閉めておくべき?

    今年も厳しい暑さの季節がやってきました。 一軒家に越して2回目の夏ですが、 昨年夏から、暑さをしのぐのに、南側の窓を開けるべきか、閉めておくべきか悩んでいます。 家は東西に長く、キッチン、ダイニングリビング、続き間の和室全てが南に面していて、南に掃きだし窓が3つあります。 (リビングの窓は片面が115cmと特に大きめ) なるべく風を入れたいので、南側の窓を開けたいのですが、 窓を開けると熱風が吹き込み、家の中が余計暑くなる気がして、私はそんな暑い日はあえて南側の窓は閉め切りにしてしまいます。 主人は「それでも空気が流れたほうが涼しいだろう」と言って窓を開けたがりますが、 窓はかなり厚みのあるペアガラスなので、私は閉め切って遮熱するほうがいいような気がします。 風が熱風ほどでなく、それなりに涼しい時には窓を開けて風を通しますし、 逆にクーラーをつけないとやれないほどの暑さだともちろん閉め切りますが。 南側の窓、開けるか・閉めておくか、アドバイスしていただければありがたいですm(--)m ちなみに1Fの東側に窓はなく、西側(畳部屋)には腰窓がひとつあります。 北側は勝手口が網戸になるのと、室内階段の窓が階段途中に2つです。 このような窓の配置や立地条件もあり、もともと1Fは風が通り抜けにくくなってしまっています--;

  • 韓流熱風について

    日本だけではなく他のアジア国にも韓流熱風が広がっていると聞きました。 ところでどうして最近になって韓流熱風がおこっているのかその理由が分からないです。韓国の急速に発展していてそういうものでしょうか? 知らせてくださればありがたいです..

  • 熱風を通す適正口径を教えて下さい。

    ご質問致します。風を配管に5m/s流した場合の適正SGP(炭素鋼鋼管)口径サイズを教えて下さい。環境は、(5Nm3/minを送り配管内部に5m/sで適正口径で配管を施工したいと考えています) 宜しくお願い致します。