• 締切済み

体育会の彼氏との付き合い方

minnie1010の回答

回答No.2

こんにちは。 私も大学4年生で、体育会に所属している彼と付き合っています。いままでに付き合った人も、偶然にも皆体育会の人でした。 やはり、体育会ということで毎日毎日何時間も運動、そしてバイトをしているのですから、 体力は相当必要ですし、毎日本当に疲れていると思います。 わたしの場合もなかなか誘ってくれない経験もありましたが、それはやはり、 冷めたのではなくて毎日が忙しく疲れているからでした。 運動を行うというのは、自分の経験からも含めて本当に疲れます。 わたしなんて授業で目をあけているのがやっとでした。 それくらい疲れることを頑張っている彼は素敵だと思います。 さらに主将ですからさらに役割が大きく、精神的に疲れることもあるでしょう。 冷めたのではないということは、就活中に会いに来てくれたことからも わかります。きっと彼は、自分にもっと時間があれば来てくれる方なのだと思います。 遊びや連絡を要求しすぎてしまい、振られた経験もあります。 やはり負担をふやしてしまったからです。 いまでは、彼の部活の大変さを理解できるようになり、 お互いに良い関係で付き合えるようになりました。 まずは彼の部活を理解すること、体が本当に疲れることを分かってあげること、 あとは試合などに見に行くとさらに分かってあげることができますよ♪ 彼なりに頑張ってくれてると思います。 体育会の彼氏、頑張っていて素敵ですよね!応援してあげましょう★ うまくいくことを願ってます!

関連するQ&A

  • 就活 体育会系が有利?

    就活で本当に体育会系は有利なのでしょうか? いま私は大学の二回生で体育会系に所属しているのですが、正直与えられたノルマをこなしているだけに思えます。同じ時間を過ごすならバイトをしまくってお金を貯めていろんなことをして経験を貯めたほうがいいと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 体育系の部活の彼氏について

    体育系の部活に所属している男性・彼氏がいる人に質問です。 やはり彼女との時間は取りにくいのでしょうか? 現在、体育系の部活に入っている彼氏がいるのですが、 練習でなかなか会えず、さらにバイトもしているので余計会う時間がありません。 しかし、部活の帰りとかは友達と遊んだりしているようです。 友達関係も大切にしてほしいでさが私との時間を取ってほしいと思ってますし、 最悪の場合別れも考えてます。 話し合うべきなのですが、私は体育系の部活に入っているわけではないので、彼と私が感じる大変さはやはり違うと思います…。

  • 体育会と就職

    4月から大学に進学するのですが体育会に入るか迷っています。 私は6歳から高校までいわゆるメジャーなスポーツを続けていました。高校はかなりの強豪でしたがそのなかでもそこそこ試合に出ていました。 そこで大学でも競技を続けようかと思ったのですが、その部活はインカレにも出場するほどの強豪で本気で日本一を目指している大学です。その競技を全力でやることには抵抗はなくむしろ歓迎なのですが、競技以外の時間(ミーティング等)の方が長く大学でやりたいと思っている事(勉強やバイト等)が全く出来ません。また、留学をしたいと考えています。 しかし体育会に入っていると就職に有利で一流企業も夢じゃないという話を聞きました。 そこで自分のやりたいことをやる(その全てをやりきれるかは自信がありません)か、体育会に入るかで悩んでいます。 就職のことを考えるとやはり体育会に入っておいた方がいいのでしょうか。体育会に入る事によって一生付き合える仲間ができることも経験していますし、また大事な試合で勝ったときに得られる喜びをもう一度味わう最後の機会だということも悩んでる理由です。

  • 関西私大の体育会学生です。

    関西の私大の3回生です。 体育会に所属しています。 体育会に所属をしており、あまり就活に時間をかけられないのですが、 体育会学生は就活に有利って聞いて、楽天的に考えています。 本当なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 体育会を辞めるには

    ご覧いただきましてありがとうございます。 関西方面の大学に通っている男子学生です。タイトルのとおり大学体育会(体育会の中でも同好会ですが)を辞めたいと思っています。理由はコーチの私に対するいじめと学生内での人間関係の疲れ、大学生活の中でもっと学問に対する時間をもっと増やしたい(ゼミをもっとがんばりたい)ことまた現在は体育会で忙しくできていないバイトをしてみたいことなどです。しかしなかなか言い出せず現在まで引っ張ってしまっています。このような状況での良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 大学で体育会に入るか

    体育会に入ろうか悩んでいるのですが 自分がどれだけその競技が好きなのか分からないです。コロナで今できてないから尚更分からなくなりました。高校時代はその競技が好きというより競技かかわ らず上手くなるための努力が楽しかったです。 こんな状況なのに週1オフの体育会に入るのは無謀ですか?全国一位を目指している部活です。 一応自分も昔からその競技をやっていて県では上位の方です。レギュラーは難しいきもしれませんが、少しは狙える位置にいます。 高校の時の部員仲間が厳しい体育会に入ることもあり、それを見ると後悔するかもしれません。かといって大学全てをスポーツに捧げて楽しめる自信もありません。おそらく高校と同じように楽しくなるのではないかと思うのですが...

  • 体育会は就職によいと聞いたんですが・・・

     体育会ラクロス部に先日まで所属してしたんですが、部活の理不尽なしきたりや、方向性に納得できずにやめてしまいました。  しかし、大学生活がとても暇です。  そこで、2つ選択肢があります。1つ目は体育会は就職に有利ということが頭の中に引っかかっていて他の体育会に入りなおそうと思い、いろいろ調べていくと自動車部をみつけました。運転が好きなんで自分にもあっていそうな気はします。  2つ目はサークルを作ることです。(メンバーは集まっています) お聞きしたいんですけど、自動車部は体育会といっても就職が良いんですかね?ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 体育会系の部活に入って良かった事(医大出身の方であれば尚更嬉しいです)

    こんにちは、今年大学1年になった者です。 大学時代、あるいは今現在、大学の体育会系の部活に所属経験のある方にお聞きしたいのですが、“体育会系の部活に所属して良かった事”をいくつか挙げてもらえませんでしょうか? ex.)上下関係が身についた 等… 僕が所属しているのは医大のテニス部です。 単科医大なのでサークルなどを選択する余地が無かったので、部活の方に入部しました。 僕は今まで体育会系の部活に所属していたことがなく、体育会系のしきたりというものに少し戸惑い気味です。 例えば、飲み会での作法、OB来訪時には決まったウェアを着なければならない事、練習での声出しなどです。 ただ、部活しかないので未経験者も多く(僕もです)、練習のキツさ的には、(一般的な総合大の)ガッツリな部活とゆるいサークルの中間くらいです。 まだ入ったばっかりなので安易にあきらめたくはないし、しっかりと続けていきたいと思っています。 そこで、体育会系の部活の良い点を皆さんにお聞きしてモチベーションを上げたいと思い、投稿しました。 もちろん医大出身の方でなくても構いませんので、お気軽にご回答をお寄せ下さい!

  • 体育会とサークルの違い

    高校2年男子です。自分は現在は帰宅部であり、スポーツ経験は昼休みに球技をする程度ですが、ダイエットを兼ねて、大学でのスポーツ活動のために毎日筋トレや10キロを走っています。帰宅部なのは私のやりたい部活はスポ薦しか入れない上にかなりの強豪の部活だったからです。しかし大学からは体育会などに入りたいと考えているのですが、大学の体育会とは、素人には程遠いレベルの人たちの集まりなのでしょうか?体育会では、対外試合等があるのは当然だと思うのですが第二体育会やサークルでもあるのでしょうか?人数の少ない大学の方が体育会に入りやすいのでしょうか?例えば一橋大学のような単科大学など。 考えている競技は サッカー・ラクロス・テニス・ 考えている大学  早慶 青学 立教 ICU 上智 国公立大学

  • 体育会に所属していましたが履歴書に記載することは人事にばれますか?

    私は体育会に所属していた時期があります。就職活動をするにあたって自分が体育会の部活で頑張っていたことをアピールしたいのですが、なにしろ途中でやめてしまっていますからアピールしにくいです。 そこで体育会にいまも所属していることはできるんでしょうか?人事の人たちはどこまでしらべるのでしょうか?体育会と言ったら本当に所属しているか調べるのでしょうか?そこが知りたいです。誰か人事の方やそこのところ詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。