• ベストアンサー

たかじん委員会が生活保護を擁護する理由

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.2

寧ろ、そんな低レベルな番組を視聴していることこそ問題と思われますが・・・。 たかじんなんて無責任な放言で受けを狙う下品な御用コメンテーターでしかありません。 局の意思を代弁しているにすぎません。見放してやるのが彼のためでもあります。 一般国民はたかじんよりは賢いですから。

noname#155803
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 参議院予算委員会に総理が?

    参議院の予算委員会に総理大臣が出席するのは何故でしょうか? 総理は衆議院議員なので衆議院の予算委員会に出ればそれで良いのでは?と思うのですが… 内閣の総理大臣ではありますが「衆議院議員」ですので参議院の予算委員会に出るのは違和感が…

  • 河本準一の生活保護問題について!

    http://memorva.jp/ranking/japan/mhlw_seikatsuhogo_year.php 生活保護の受給者が年々増えていってますが、私は生活保護を受ける資格がない。 しかし、河本準一は不正受給を10年以上も続けており、多額の支給金を受け取っている。 これは、明らかに不公平である。 私はこれまで生活保護問題に対して触れてきたが、改めて受給したいと思うようになったね。 そもそも、日本人は弱者に厳しいですね。 ただでさえ、日本は差別国家なのに、弱者にまで厳しいなんて北朝鮮じゃないですか。 格差社会を許していいのでしょうか?

  • 2009年~生活保護はどうなる

    生活保護は、長くても5年で十分だ。 そんな提言が全国知事会・市長会より国になされています。不正受給や甘えた人が増えてきた影響だと思いますが今後そうなっていくんでしょうか?

  • 生活保護不正受給者排除

    皆さんの意見を参考にしたいので質問します。 今回、ある政令指定都市の財政緊迫の原因である「生活保護不正受給者の排除と規制を考える検討委員会」の委員に指名されました。今度末までに資料を作成し、24年度の市議会に提出する事になっています。 そこでいかにして、不正受給者を発見し支給打ち切りと、社会復帰の後押しが出来る方法を皆様から広くアイデアを頂きたくお願いに参りました。 一応、私のアイデアは不正受給者監視局(仮称)に監視Gメンを配置したいと。 監視Gメンの活動財源は不正受給者を排除した分で捻出できると思っています。 現在、不正受給の疑いは全体の54%まで達しています。 皆さんのアイデアを教えて下さい。

  • 生活保護問題を擁護する人おかしくありませんか

    最近色々な事件が多い中生活保護問題忘れていませんか、 生活保護に対する問題で、テレビでも必死になって擁護する人おかしくありませんか、 論点がずれて居る様に思うのですが、何も病気で働けないとか、高齢で収入がない人の事を攻め立てているのではありません、先日もおむすびが食べたいのに買うお金がないとか、精神に障害があり姉妹が餓死したとか、特殊な例を出して、いかにも可哀想だと報道していましたが、それと芸人の不正受給と何か関係があるでしょうか、むしろそんな芸人が居るからこそ本当に困って居る人が受けられないのでしょう、芸人は収入が不安定、そんな事理由になりますか、 今は一流企業のサラリーマンでさえ、何時リストラに遭うか、ましてやサラリーマンは現役で働いて居る時も、かなりの税金を取られています、家のローン子供の教育費、貯蓄に廻すゆとりさえありません、それでも高額の厚生年金も無理やり天引きで、それも老後の事を考え一生懸命働いている訳です、しかしながら年金も掛けずに計画性のない人生を送って来た人達が年金を掛けた人より高額の生活保護費を貰い悠々自適とは、この国はどうなっているのでしょう、 この事に対して善良な国民は怒っているのです、 ましてや議員が口利きをして、それを次の選挙の票にするなど持っての他です、 お笑い芸人の件は氷山の一角、 実際仕事がないなど、オウムの手配犯人は偽名を使って色々な仕事をしていたではありませんか、やる気があればいくらでも仕事はあります、 擁護する人はもっと実態を知るべきです、保護費が出る日パチンコ屋さん満員です、 自分の目で確かめてから擁護するべき、一体何兆円まで生活保護費を、膨らませればいいのでしょうか、 消費税上げて賄えるのですか。

  • 生活保護の不正受給について。

    生活保護の不正受給について。 知人に生活費を稼ぐ夫と同居しているのに児童扶養手当+ 生活保護を受給している女がいます。 以前にもこちらで質問させて頂き、正義感のある方々から良回答を頂きました。 女はその不正に受給した金をギャンブルに使ったり派手に家に友人を呼んで大騒ぎしています。 場所は大阪市です。 おそらく偽装離婚を装っている夫が稼いだ金+保護受給費で月40~50万くらいは収入があるでしょう。 私のもう一方の知り合いにも生活保護の受給者がいますがその方はギリギリの生活で毎日生きています。 派遣社員でクビになった方もいらっしゃいます。 このままでは本当に苦しんでいる保護受給者の為にもこのような事例はいけないと思い、証拠などを提出して一度は役所もやっと重い腰をあげて審査をしたようで保護が取り消されたようです。 その時からしばらくは夫の姿も見えなくなっていました。 しかし最近になってまたこの女が保護を受給し始めたようで またちらほらと夫の姿を見るようになっています。 私が信じられないのは一度このような不祥事を起こした受給者にも 性懲りもなく役所が再度保護を受給させるのかという事です。 この女性はいろいろ虚偽の申告が多いので民生委員がうまく言いくるめられている可能性もあります。 どなたかどうすればこのような常習の不正受給者を摘発できるか、いい策をお持ちの方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護の不正受給について。知人に生活費を稼ぐ夫と同居しているのに児童扶養手当、生活保護を受給している女がいます。

    生活保護の不正受給について。 知人に生活費を稼ぐ夫と同居しているのに働けないと偽り、児童扶養手当、生活保護を受給している女がいます。 女はその不正に受給した金でギャンブルに使ったり派手に家に友人を呼んで大騒ぎしています。 場所は大阪市です。 おそらく夫が稼いだ金+保護受給費で月40~50万くらいは収入があるでしょう。 私のもう一方の知り合いにも生活保護の受給者がいますがその方はギリギリの生活で毎日生きています。 このままでは本当に苦しんでいる保護受給者の為にもこのような事例はいけないと思い 役所に通報しているのですが事なかれ主義の体質か、あまりいい対応をしてくれません。 この女性はいろいろ虚偽の申告が多いので民生委員がうまく言いくるめられている可能性もあります。 どなたかどうすればこのような不正受給者を摘発できるか、いい策をお持ちの方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 河本の母の生活保護受給問題

    なんかいろいろ記事を見ると誰が悪いとも書いてない曖昧な記事が目立つんですが、 生活保護って親族に扶養義務ってありませんでしたっけ? で、今年の4月まで受給してたってことですが、 河本はあれだけ稼いでて実家に1円も入れてなかったってことですか? それとも入れてたのに生活保護受給してたから不正受給ってことですか? 吉本興業は重大なプライバシー侵害だとか言ってましたが、 不正受給なら少なくとも母親は詐欺の加害者ですし、擁護する前にその辺の事実関係を確認して発表するべきだと思うんですが。 河本本人もなぜその辺のコメントを出さないのでしょうか? なんかツイッターでぼやきみたいな発言はしてたみたいですけど。 やはり悪いことをしてたという自覚があるからですかね? 質問ばかりですいませんが、この件をわかりやすく短めにどういう状況なのか教えてください。

  • 大学保護者会について

    はじめまして。聞くところによると、大学にも保護者会というのがあるのは本当でしょうか? 実は、現在通ってる大学内部で不正なお金の問題を知ってしまい困ってます。 そのお金というのは、サークル運営費であり各学生の保護者から子供のサークル活動の為に集めてる自治会費?です。 取ったのは教員ではなく学生です。学生の委員会内部で、500近いお金がそこで消えました。断定するのはいけないですが、間違いなく委員会内の誰かだということは確実です。(運営費の口座を管理してるのは学生なので) この事を知ってるのも、サークル上層部の人間だけらしいです。 大学側がこのことを知ってるかと言えば、よく分りません。(知ってても知らないという場合もあるので) 私はこの事実について、ずっと黙っていた方がいいでしょうか? それとも私含め、毎年各学生の保護者が「子供のサークル活動のためなら」と出してくれているお金なので、保護者会だけでも連絡するのがいいでしょうか?(ただ、保護者会の連絡先を知りません) マスコミ関係だと、大学に汚名が付き来年の新入生の人数が激減して 私たちにも影響が及びかねないので困っています。 なにかよいアドバイスがあればください。よろしくおねがいします。

  • 選挙管理委員会について

    選挙管理委員会について 以前は、県の選挙管理委員長の名前を知っていました。 最近、ネットで調べますが、委員どころか委員長の名前もありません。 これはどういうことなのでしょうか。 質問1. 選挙管理委員の住所・氏名などの個人情報は、非公開と決められていますか。 質問2. 上の根拠は、法律・条例・慣例・裁量のどれに該当しますか。 質問3. 選挙管理委員の情報を入手する方法はありますか。例えば、同事務局に問い合わせるとか。 質問4. 選挙という最も不正が行われやすい事務手続きを監視する人たちが、誰かわからないというのは、とても納得できません。これでも民主主義でしょうか。 質問5.個人情報保護との関連がありますか。私は、この人たちは公人であり、保護されないと思います。それでも保護されたい人は、別の人と変わればいいのではないのでしょうか。世の中には、自分の名前が出ても選挙管理委員になりたい人は山ほどいます。 その他、関連情報がありましたら、教えてください。