• ベストアンサー

数学問題教えてください

noname#176157の回答

noname#176157
noname#176157
回答No.1

問題文の主旨は、 「Aの前端とBの後端が重なった瞬間から、両者が70m離れるまでの時間」 「Bの前端がAの前端に並んだ瞬間から、Aの前端とBの後端が70m離れるまでの時間」 のどちらでしょう。 まあ、後者でないと簡単すぎて問題になりませんが。

oshiego
質問者

お礼

ありがとうございます 後者だとするとどのような公式になるのでしょうか

関連するQ&A

  • 数学の強い方教えてください

    前方15mを時速15kmで走行している車Aを時速20kmで走行する車がB BがAを抜いた後Aの前端からBの後端が50mはなれるまでの時間 Aの車の長さは5mBは4メートルとします。  難しくてわかりません

  • この数学の問題わかりますか??><

    AさんがP地点まで時速60キロで向かいました。 その15分後Bさんが時速75キロでAさんを追いかけました。BさんがAさんを追い抜くのは何分後ですか? 私は数学が大の苦手で、この手の問題はさっぱり理解できません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら、できれば、とーーーーーってもわかりやすく教えてください!!おねがいします!!

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法教えて下さい!

    問題 線路と高速道路が並んでいる場所で、全長50mの電車と全長5mの自動車が同じ方向に向かって一定の速さで走っている。時速70kmで走っている電車に、自動車が追いついてから、完全に追い越すまで10秒かかった。自動車の速さは時速何kmか? 答えは、時速89.8kmとなっていますが、どのように答えをだすかわかりません。解答方法を教えて下さい。

  • 【数学】

    〈問題〉列車Aは長さ120m、時速74km、列車Bは長さ 150mである。列車A、Bが出合ってから完全に離れるまで6秒かかった。列車Bの時速を求めよ。 という問題で 〈解答〉Bの速さをVkm/時とすると、(74+V)×1000×6/3600=120+150 となるのですが、なぜ1000を×かがわかりません。 どなたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    これらの問題がどうしても分かりません。 やり方がわかる人教えてください! (1) AからBまで往復するのに、行きは時速50km、帰りは時速75kmで走った。往復の平均の速さは、時速何kmか。 (2) 現在、3人の姉妹Aさん、Bさん、Cさんの年齢の合計は14歳です。母は38歳です。今から何年後に、この母の年齢が3人の子供の年齢の合計と同じとなるか。 (3) 弟が毎分70mの速さで歩いて家から出発してから、15分後に兄が自転車で後を追う。自転車の速さを毎分210mとすると、兄が弟に追いつくのは家から何mのところか。 以上の3問です。お願いします。

  • 中学校の数学問題です。

    A町からB町へ 行きは、時速4キロで行き、  帰りは 時速3キロで戻りましたら  1時間30分かかりました。   A町からB町の距離を求める 問題です。

  • 中学数学について

    この問題の答えを教えてください。 200mの道のりをa秒で進む自動車の速さは時速何キロか、aを使った式で答えなさい。

  • 列車Aが列車Bを追い抜く時間という問題についての質問です

    度々お世話になります。 列車Aは時速80Km/h、列車Bは時速100Km/hで走行しており、これらの列車がすれ違い始めてからすれ違い終わるまでに4秒かかる。それでは列車Bが列車Aを追い抜くには何秒かかるか? (A)7.2秒 (B)9秒 (C)18.6秒 (D)32秒 (E)36秒 という問題なのですが、この問題の解き方を教えていただけないでしょうか? 自分は列車Aの秒速が約22.2m/s、列車Bの秒速が約27.8m/sとなり、すれ違い始めてからすれ違い終わるまでに4秒かかるので列車Aは22.2*4=88.8(m)、列車Bは27.8*4=111.2(m)進んですれ違い終わる。よって列車Aが停車している場合は列車Bが列車を追い抜くのに111.2+88.8=200(m)進む。(D)の場合列車Bは列車Aを追い抜くのに22.2*32+200=910.4(m)必要だが、実際は27.8*32=889.6(m)しか進まないので追い抜けず、(E)の場合は列車Bが列車Aを追い抜くのに22.2*36+200=999.2(m)必要で、実際は27.8*36=1000.8(m)進むので追い抜ける。よって(E)が答えだと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教養問題について教えてください

    下記問題の解き方がわかりません。 A、Bの二人が自転車に乗ってそれぞれ一定の速さで進んでおり、Bの速さはAの速さよりも1m/sだけ速い。Aが全長90mのトンネルに進入した4秒後にBもトンネルに入り、Aがトンネルを抜けた3秒後にBもトンネルを抜けたとすると、Aの速さは何m//sか? 解き方を教えてください。

  • 物理の問題で分からない問題があります。

    物理の問題で分からない問題があります。 ある物体が、時間t=0には北に3m 西に-5mの位置(A地点)にあり、15秒後には北に1m東に2mの位置(B地点)、 また30秒後には南に5m西に3mの位置(C地点)にあった。次の問いに答えよ。 (1)0秒から15秒後、および15秒後から30秒後における物体の変位を求めよ。 (2)A地点からB,Cそれぞれの地点までの距離を求めよ。 (3)A地点からB地点までの平均の速さ、およびA地点からC地点までの平均の速さを求めよ。 宿題なんですが、やっぱり分からないので、解説をお願いしますm(_ _)m