• ベストアンサー

日常の何気ない一言で爆笑

takekyの回答

  • takeky
  • ベストアンサー率30% (27/88)
回答No.4

母親が小学生の孫達に「たまにはマックでも食べようか?!」と言い出した時… 当時幼稚園年長で孫達の中で一番小さかったうちの娘に「○○は玩具のついてるヒッピーセットがいいね!」と(笑)

noname#173150
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日常会話が困難です

    日常会話が困難です 普段の会話ですぐ隣の人が喋っても聞こえないときがあります。 会話の中で途切れ途切れ聞こえたりまったく一言も聞き取れないこともあって困ってます。 これは病気なんでしょうか?病院に行くとしたら何科にかかればいいのでしょうか?

  • 言ってはいけない一言

    家族や友達、彼氏や彼女に言われた、「いくらなんでも、これは言ってはいけない一言だったんじゃない!?」という言葉があったら教えてください。また、自分が言ってしまった、言ってはいけない一言もお願いします。 ちなみに私は彼と喧嘩した際に、「てめー、女が腐りきっている」と言われました。怒りがこみ上げてくるより先に、ドン引きでした。今でも考えるだけで、冷めた気持ちが蘇ります。

  • 「その一言 傷つく」って…言えますか?

    「その一言 傷つく」って…言えますか? とてもしゃべる人が身近に居ます。 こちらが 家族内の問題で 苦しい状況にあるときも、 妊娠して負担が増えたり具合が悪い時無理しててキツくても、 流産して悲しみに沈んでいる時も…気落ちしたり、憔悴している時も、 それを知っているにも関わらず、 こちらへの労わりの言葉、気遣いの言葉も一切なく、自分の話したいことだけ、話し続けます。 しかも、その中には こちらが経験してきて傷ついている事に関して、 さらに えぐる様な見下した発言や注意や批判がちらちら 入ってきます。 それを やんわりと「傷つくんだけど」と言うと、 “意味がわからない”といった表情をしたり、 「そんなことで傷つかない人もいるし」と、返ってきます。 どう対応したら 良いでしょうか?

  • 気の利いた一言をさり気なく言えるようになるには…

    気の利いた一言を口に出すのが苦手です。 基本的な挨拶のほかに、普段会話している中でさり気なく出る一言がうまく出ません。 例えば相手になにかしてもらった時など、 「ありがとう」の他に「気を使わせて悪いね、今度お礼するから」みたいなさり気ない一言…。 仕事で疲れが溜まってるんだ~と相手が会話の中で言った場合、 「毎日おつかれさま、たまにはゆっくり休んでね」などの一言…。 メールなどの文面ではキッチリと表現できるので、 相手にもこちらの気遣いを伝えることが出来るのですが、 直接の会話でこういう類のことを口に出して伝える事が苦手です。 言いたい気持ちはあるのですがモゴモゴしてしまっていつも言わずじまいなどに…。 言い慣れていないだけで、恥ずかしくても思い切って口に出していれば慣れるものでしょうか? そういえば私の実家には「おはよう」「おかえり」などの家の中での挨拶の習慣がなく、以前同棲していた彼に言わないのはおかしいと言わていれました。 その時も、言うように習慣付けなければと思うほどに言葉が出てこず呆れられたり… 普段は人見知りで、仲の良い人とはそれなりに喋りますが それでも口数は少ないほうです。 20代前半女です。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • あなたの人生を変えた素晴らしい一言を教えてください!

    タイトル通りです。 家族、友達、恋人、誰からでもいいので、すっごく心に響いた一言がありましたら、ぜひ教えてください!! その後の自分の人生っていうか、考え方を変えてくれたような・・ できれば、その言われた時の状況も教えていただけると嬉しいです。 私、本とかを読んでると(言葉のパワーってすごいな)って思うんです。 たくさんの素晴らしい言葉を聞いてみたいです! よろしくお願いします。

  • 以下に述べる日常の行動で、あなたは許せますか?

    こんにちは。以下に述べる日常の行動をピックアップしてみました。 1、歩きタバコ 2、電車(バスも含め公共交通機関)の中で、周りに聞こえるくらいの大きな声での会話 3、電車の中でお菓子などの飲食 4、路上(階段も含む)に座っての談笑 5、昼の飲食店(居酒屋を除いて、レストランやカフェ)での周りに聞こえるくらいの大きな声での会話 6、食事やコーヒーなどクチャクチャ、ズルズル音を立てての飲食 7、学校の授業中の居眠り 8、つばを吐く 9、友達との待ち合わせで理由無く、1時間の遅刻 10、映画上映中の着メロ どの項目も私の周りで起こったりされたことがあるものです。(一部、視点が違うものもありますが) それぞれ、あなたは許せるor許せない? 余裕があれば1コメントいただけたらと思います。 また補足で、上記以外の日常の行動で、これは許せないって言うものがありましたら教えてください。

  • 『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか?

    私は30代の女性です。 最近、TV等を見ていると『スイーツ』という言葉をよく耳にします。 でも私自身はこの『スイーツ』という言葉は恥ずかしくって日常会話の中では使えません。 そこで、皆さまにお伺いしたいのですが、『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか? 使う方は年齢(年代でも構いません)を教えて頂けたら嬉しいです。 私は恥ずかしいのもあるし、言い慣れた『デザート』が一番しっくりくるのですが、古いですか?

  • 彼女との日常会話

    いつも、大変お世話になっております; 自分には同い年の彼女がいるのですが、毎日の日常会話が思いつかず(毎日同じことを言っていたり)と、楽しくなるような会話ができません; 友達に接する時も彼女と同じような感じで・・ もともと話す事はいいのですが、話す事を考える事が苦手なのでどうしたものかと・・ 会話も長続きしなくて、 彼女からも、他のカップルが楽しそうに会話しているのを見る度に「良いなぁ、うらやましなぁ」っと自分には言いませんが、影で言っているみたいです; どうやって、楽しい会話や、彼女が困っていた時など、どういう言葉で接してあげたらいいんでしょうか; 本当に毎日、話すこと無くて困っています; どなたかお力を貸して頂けないでしょうか;

  • 誰かがボソっとつぶやいた一言の著作権

    日常会話の中で、誰かがボソっと学術的思想をつぶやいた場合、その言葉は保護されますか? 保護される場合、国内だけですか?マルシーマークがないと海外では保護されないのでは? ところで著作権法って「ちょさくけんぽう」?「ちょさくけんほう」?

  • 日常会話で「失言」したとき

    日常会話の中で、別に悪気はないのですが、話を盛り上げようとして、「失言」を発したことはないですか? そんなとき、どうしてますか? 後で、先ほどの話の中で、ヤバイ一言を発したと、後悔したことはないですか? 後で、「ヤバイ」と思うのですが、もうどうしょうもないことってないですか? そのとき、政治家がリップサービス過剰で「失言」する気持ちが、少し理解できるのですが、、