• 締切済み

トランジスタ増幅回路について質問があります。

実験でトランジスタ増幅回路について実習したのですが、わからないことがあります。 実験では図のような回路でVc(コレクタ電圧)、Ve(エミッタ電圧)、Vb(ベース電圧)を測定しました。(測定結果:Vc=9.6[v]、Ve=1.1[v]、Vb=1.8[v]) この測定結果を用いて、Ic、Ib、Ie、Vceを求めようとしたのですが、どうもわかりません。 IeはIe=Ve/1.2K=1.1/1.2K=0.917[mA]と求められたのですが他が分かりません。 どなたか分かる方回答お願いします。

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

今晩は、 2日ほど外出してましたので回答が遅れてしまいました。 まず、hib は既に回答で説明しましたが、ベース接地の場合のトランジスタのh パラメータです。 hib は動作点(Ic=Ie)でのコンダクタンスをgm、電流増幅率を βとすると、  hib = 1/(gm(1+1/β))  (1) で表されます。式(1)でβは β>>1 ですから、式(1)は  hib = 1/gm     (2) と書き換えられます。式(2)でgmは   gm = Ic/VT    (3) ここで、VTは kをボルツマン定数、Tを絶対温度、q を電子素量と して、   VT = k*T/q  (4) で表されます。  式(3)は Ic=Ie  より   gm = Ie/VT  (5) と書き直せます。この式(5)を式(2)に代入して   hib = 1/gm = VT/Ie   (6) となります。VTは 温度が25℃の時に約26mVになります。Ie=0.917mAですから、 hibを式(6)から求めると、   hib = 26mV/0.917mA = 28.4Ω と計算できます。   ところで、エミッタ接地の hie を求めるのにわざわざベース接地のhパラメータから 計算するのはナンセンスです。hieは前回の回答でも少し説明しましたが、以下のようにして 求めることが出来ます。   hie = hfe*VT/Ic (7) で求まると説明しました。この式(7)に   Ic=Ib*hfe より、 hfe/Ic = 1/Ib を代入して、hie は   hie = VT/Ib    (8) と求まります。ここで Ib はNO.1の回答で Ib=0.32uA と計算されてますので、   hie = 26mV/0.32uA = 81.3kΩ と計算されます。

回答No.3

ご質問の実験結果からは Ib は求まりません。 Vce = Vc-Ve = 8.5V でよいでしょう。 Ie ≒ Ic = 1.1v/1.2kΩ = 0.92ms でよいでしょう。 #もし、抵抗値を測定していないなら、市販の抵抗では5%くらいの誤差は不思議ではないので #電流値の有効数字は2桁もないです。 hfe がある程度大きいと Ie と Ic の違いを測るのは容易ではないですし 実用上の意味もありません。 また、Vc と Rc から Ic を出すなら、電源電圧の正確な測定が必要です。 Ibは必要なら実測してください。Ib は hfe と Ie からおおよその値はわかりますが、 hfe は大きな個体差や温度特性があり、しかも厳密には非線形なので、 個別の値が知りたいなら測定が必要です。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

hibはベース接地の場合のパラメータです。hの添え字のbはbase接地を意味します。 hieの間違いではありませんか?hieならば、  hie=dVBE/dIb ですから、  hie = hfe/gm ここでgm = dIc/dVBE = Ic/VT   (VT=KT/q) ですので、 hie は  hie = hfe*VT/Ic で求まります。 hfeは  hfe = Ic/Ib より  hfe = 1.2mA/0.32uA= 3750 これはちょっと1桁大きすぎるようですが、最初に指摘した測定誤差 の影響でしょう。通常は3桁です。  結局hieは  hie = 3750*26mV/1.2mA=81.25kΩ と計算されます。

choko_tan
質問者

補足

回答ありがとうございますっ。 確認してみましたがhibになっていました。 このhibを用いてhieを解くみたいなので・・・ 「hie=hib/[1+hfb-hrb+(hibhob-hrbhfb)]」 他のhパラメータ(hob=1*10^-8、hrb=6*10^-5、hfb=-0.99)は与えられています。 何度もすみません。 どうか宜しくお願いします。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今晩は、 まずエミッタ電流の計算は Ie=Ve/1.2K=0.917mA でOKです。 次にコレクタ電流Icはコレクタ-電源間の2kΩに流れる電流に等しいので 電源電圧をVccとして、    Ic=(Vcc-Vc)/2kΩ = (12V-9.6V)/2kΩ =1.2mA と求まります。  次にベース電流ですが、エミッタ電流はベー電流とコレクタ電流の和ですから、    Ie = Ib + Ic より、       Ib = Ie - Ic =  0.917mA - 1.2mA = -0.283mA これはおかしいですね。エミッタ電流はコレクタ電流よりべース電流分大きくなければ ならないはずですが、エミッタ電流がコレクタ電流より小さいです。これはどこかに測定ミスが あるということだと思います。VcかVeかVcc(電源電圧)のいずれか。 これではベース電流を正確に割り出せません。  そこで、ベース側の回路からベース電流を割り出しましょう。 ベース電圧は電源Vcc(12V)を抵抗56kΩ(R1とする)と10kΩ(R2とする)で分圧 してます。もし、ベース電流が無視できるほど小さいと仮定すると、ベース電圧Vbはこの2つ の抵抗で電源12Vを分圧した電圧になるはずです、すなわち、      Vb = Vcc×R2/(R1+R2) =12V×10k/(56k+10k)= 1.818V しかし、実際に測定されたベース電圧は1.8Vです。差し引き   1.818V-1.8V = 0.018V だけ低くなってます。これは ベース電流 が抵抗R1に流れたために下がった電圧です。したがって、   Ib×R1 = 0.018V が成り立ちます。 これよりベース電流Ibを求めると、   Ib = 0.018V/56kΩ = 0.32uA と計算されます。  最後にVceですが、Vceはコレクタとエミッタ間の電位差ですから、    Vce = Vc-Ve = 9.6V-1.1V = 8.5V と計算されます。   

choko_tan
質問者

補足

回答ありがとうございます!! 詳しくてとても分かり易かったです。 また分からないこと出てきてしまいました・・・ 今、求めたIc(1.2mA)を用いて [ただし、Ic=Ieとする] hib(hパラメータ)を求めようしたのですが分かりません。 hibについて調べてみると、hib=VT/IE VT:熱電圧≒26mVと出ていたのですが、この式に入れて求めるのでしょうか?? hib=VT/IE =26mv/1.2mA=21.7 ?? それとも、別な解き方があるのでしょうか?? よろしかったらご回答お願いします。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう