• 締切済み

駿台Sα認定について

現在高2の者です。 今高2Sαの数学の授業を駿台でとっていますが、来年度また高3に上がった時にSαクラスに入るにはもう一度認定が必要なのでしょうか⁇

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

今取っていると言うことは駿台模試とかを受けるはずなので、来年はそれを基に認定されるはずですよ。 うちの子は現役時代に駿台模試を受けていたのでその偏差値で浪人時の認定が取れました。 来年の申し込みの時に学籍番号などで認定が取れるかどうか検索できますし、それでOKなら申し込むだけです。それではじかれた場合は試験を受けることになると思いますけど。普通に今のコースについて行ければ問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駿台予備校と医学部医学科受験について

    現在高校一年生の医学部医学科志望ものです。あまり裕福な家庭ではないので私立の医大には行けません。選択は物理・化学選択。センターは地理Bで受けます。勉強の進度は数学IIB終了。化学は理論化学は終了。物理はほぼノータッチ状態です。 現在、中学から通っている個人塾で数学と英語を見てもらっています。 私のプランでは高2から駿台予備校にいくつもりでいます。化学・物理・数学IAIIB・数III取るつもりです。英語は高3から駿台にいこうと思ってます。 そこで質問です。駿台には認定テストがありますよね?高2クラス対象のスーパー化学・スーパー物理の認定テストの範囲はどの辺まで出るんですか? 高2生の場合、高1時の駿台全国模試で偏差値61.0あったらSαもらえるそうなんですが、この認識だ正しいですか?また、理科は数学の成績でもレベル認定を行うってことは数学の偏差値が61.0を超える。もしくは認定テストで数学でSαもらえれば、理科もSαもらえるってことですよね? 高1の間に化学・物理を一通り終わらせて、駿台の授業を望むって形を考えてるんですが、ダメですかね? 高2クラスのスーパー数学IIISαは数IIIが未習得で受けても問題ないですか? 回答お願いします

  • 駿台医系コース

    私は新高3で、国立医学部志望のものです。 高2から駿台に通っていて、新学期に向けて英語はSαコースへの入学が出来たのですが、数学がS認定までしか出ていないのですが、それだとやはり厳しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 駿台の成績認定について

    現在高1で、高2になるときに駿台の英語だけ取ろうと思ってますが、駿台って成績認定ってありますよね? スーパー英語Sかハイレベル英語Sを取りたいんですが、どのくらいの成績があればOKなんでしょうか? ちなみに河合全統英語偏差値59です

  • 駿台の認定

    駿台のクラス認定テストが夏休みの間何度もあります。そのテストって毎回同じ問題なのですか?(違うとは思うのですが)ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。(数学についてで結構です。私は現高2です。)

  • 駿台スーパー数学

    高2で駿台のスーパー数学に入りたいのですが、数検2級では認定おりませんよね…?

  • 駿台高2数学Sα

    国立医学部志望の高2です。 数学Sαの授業を受けてるのですが、やめようか迷っています。 授業は難しいですが、ついていけないと言うほどではありません。 しかし、授業の延長をしないように気を付けてるためか、場合わけをして解く問題などは「同じように、こちらの場合もやっておいてね」で終わります。解答はもらえますが、もらう頃には忘れかけています。 その上、授業中に講師が黒板に書く補充問題(大学の過去問)は授業中には一切説明せず、解答は講師がまだ作っていないため、その次の授業までその解答はもらえません。 その解答がチャートの解説のように理解しやすいものでもなく、授業後に聞きに行こうと思っても浪人生が列をなしてるため、講師に質問する順番がまわって来ません。 夏休みに東進の体験授業を受け(入塾勧誘が酷いそうですが)、悪くないと思ったら都合のいい時に授業を受けられる東進に行くつもりです。 あわなければ、認定がとれるかはわかりませんが、河合のインテンシブ、もしくは、高3ONEWXに行こうかと思います。 アドバイスをお願いします。

  • 駿台

    新高2です。 春から予備校に通うつもりです。 今駿台で春期講習を受けているのですが(医系クラス)予習の段階ではあまり自分で問題をとけません。 基礎からもう一度やりたいと思っているのですが、駿台にいきなり入って大丈夫でしょうか? 駿台よりSEGがよいでしょうか? それとも自分で問題集などで勉強すべきでしょうか? また駿台でできればはじめはSやりで後からあがれるならSαに行きたいと思っているのですが医学部狙いの場合Sではレベルは低いのでしょうか? また駿台は市ヶ谷は医系専門ですが人数が多いと聞きました。 市ヶ谷と池袋だったらどちらがよいでしょうか? ちなみに英語はすでに塾に入っているのですが、生物、化学は入った方がいいでしょうか?

  • 駿台の診断テスト

    駿台の診断テストを受けようと思っています。 高2のスーパー数学です。 けれど、私は駿台模試を受けたことがないので駿台の偏差値が良く分かりません。 河合の全統模試で数学の偏差値がいくつくらいあれば駿台のS数学に入れますか? だいたいでいいので知ってる方いましたら教えてください!!!

  • 河合塾と駿台

    僕は現在高2で、参考になるか分からないですが、偏差値は駿台53、代ゼミ65、進研62、河合が58(幾分か前)です。まだ全然ですが、目標は京都大学です。 現在駿台の大阪校に通っていて、数学と英語で京大・阪大レベル選抜のSクラスを受講しています。駿台はバス1、電車5駅で通学していて、片道40分ほどです。最近になり自分はまだ数IIB等の分野の基礎が出来ておらず、駿台ではそろそろ数IIBに入りますが今はIAをやっています(発展問題)。おそらく御存じでは無い方もおられると思いますが河合塾や駿台について言っておられる方に相談させて頂きたいのですが、現在の僕の状況では河合塾ならバス1本で片道15分ほどです。偏差値や学力で言うと河合塾の選抜講座(ONEWEX)にはまだ届かないので河合塾ならば「アクティブマスター」を取ることになるのですが、駿台とのギャップなのか、思っていたより内容が簡単でした。そこで今現在迷っているのですが、おそらく高3になると駿台は取りたい講座があっても学校が8時間授業なので(その割に進度も遅いし周りのレベルも高くなく、進学校ではありません・・)3つと自由に決められず時間と相談になりそうなのですが、河合であれば選抜講座の認定が取れれば週3でも4であっても開講時間の特性上自由に選ぶ事が出来そうではあります。 しかし、今は駿台で英語が良いと思っているのでそれまでは掛け持ちで駿台・河合に通おうと思っています。この先の考えていく方法と、宜しければ双予備校の特徴など、把握できていないので教えて頂きたいです。変に専門的で生意気な感じになってしまいましたが、宜しくお願い致します。 因みに、1年間通って、進路指導も実績も見て判断しましたが、僕の通学校は殆ど頼りにはできなさそうです。

  • 駿台高3スーパー理系数学Sα

    新高3生です。 駿台のスーパー理系数学Sαを受講するのですが、 大学別実践カリキュラムを申し込むのは 強制なのでしょうか? また、申し込んだ場合スーパー理系数学Sαとは別料金になるんでしょうか? 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、NECのLAVIE HZ550/Gを使用してバッテリーリフレッシュを行っていますが、途中で電源プランが頻繁に変更される問題が発生しています。
  • 問題が発生した際には「電源プランが変更されました。このままではバッテリーリフレッシュを完了できません。最適な電源プランに変更しますか?」というメッセージが表示されますが、同じメッセージが繰り返し表示されます。
  • また、電源プランの選択やカスタマイズを行っても一時的にはバッテリーリフレッシュプランが適用されますが、しばらくするとECOプランに戻り、再び同じ問題が発生します。解決策を教えてください。
回答を見る