• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路に行き詰っています・・・。)

進路に行き詰っています・・・。

123_1981の回答

  • ベストアンサー
  • 123_1981
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.7

■文系の進路として多いものは何か?  ほとんどの業界に文系の人がいます  医者や技術者以外なら何でも成れるのではないでしょうか ■心理関係を生かせる職業とは?  私たちの身の回りにある職業にはほとんど生かせるのではないでしょうか 「やりたいことは特にない」という人がいる一方で、 やりたい学問があるというのは素晴らしい事だと思います。 どんな仕事も必ず人が相手です。 サービス業や営業だけでなく、モノ作りだって製品を作るのも買うのも人です。 心理学が生かせない仕事なんて無いと思います。 今の段階で就きたい職種が無いのであれば、好きな心理学をやれば良いのではないでしょうか。 大学にいる間にやりたい仕事が見つかると思います。 ただ、後で「こんなはずじゃなかった」とならないように今のうちに少し心理学について調べておいた方が良いと思います。 ■デザイン、モノを発案、企画できる職業とは? 広告会社だけでなく、ほぼすべての企業にはこういう役割の人がいます。 ほとんどの企業は製品又はサービスを企画し、作り上げて、顧客に販売することで成り立っています。 有名な家電や自動車メーカーには何百人というデザイナーがいます。 但し、デザインをやりたいのであれば美術系の大学や専門学校に行く事をお勧めします。 絵がかけないと何もできません。

manami17101124
質問者

お礼

コレだけ!!と決まってるわけではないのですね、 考え方ひとつで随分と道が広がるようです・・・!! そうですね、まだ時間もありますし、あせって後悔するよりしっかり自分と向き合った方がいいですね^^ 美術系の学校・・・ それはすこし厳しそうですね、 回答ありがとうございました^^ 自分が納得できるまで考えてみたいと思います!

関連するQ&A

  • 高校2年生(文系)の進路相談

    僕は文系の高校2年生ですが、今とても進路に悩んでいます。 僕は家電が大好きなので家電量販店で働きたいと思っています。 なのでどんな学部に進んだらいいか教えてください。またどの大学がお勧めかもお願いします。 ちなみに僕は心理学部に進みたいと思っているのですが、これは僕の就きたい職業を考えるとやめておいた方がいいでしょうか? あと家電量販店の他に家電をデザイン(設計)できる職業(パナソニックなど)にも就いてみたいと思っているのですが、これは文系では難しいでしょうか? 質問(要望)が多くてすいませんよろしくお願いします。大学はできれば国公立でお願いします。

  • 進路で悩んでいます。

    はじめまして。そろそろ受験が迫ってきている高二(男)です。 実はまだ文理を絞りきれないのです。うちの学校は高三から文理に分かれるので、今決めないといけないのですがとても悩んでいます。 教科でいうと英語がとても好きで大学での留学も考えています。でも物理も好きで数学も嫌いでは有りません。(化学はダメですが) 前はなんとなく漠然と文系かなーという思いがあって、人間について知りたいという欲求が強く心理学に興味があったのですが、本を読めばできるかなと、心理は今のところは考えていません。 いろいろ調べてみて今は法学か理系(電子工学かバイオ)で悩んでいます。法学と言っても弁護士などになりたい訳ではないのですが…。 将来の仕事という点で考えてみると、営業や商売をするより、何かモノを開発したりしたいと思うのですが、そこまで絶対に工学をやりたいという訳でもないのです。 人と話したり関わったりするのがすごく好きで、担任にお前みたいな性格は文系の方があっているとも言われ迷っています。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 進路について悩んでいます。

    現在高校2年生になり、いまだに曖昧な進路について不安になっています。文系を選択していて、4年制国公立大学に進学を希望していて、勉強の動機付けの為に外国語関係を学ぼうととりあえず決めています。外国に興味があり、色々な職業にも役に立つだろうと思って決めたのですが、外国語が主に役立つ職業には実際どんなものがあるのでしょうか?また、森林官という職業にも興味があったのですが、やはり文系では難しいのでしょうか?

  • 進路について。

    私は今高校2年生の文系クラスに所属しています。 そろそろ、進路について真剣に考えなければ、と思っているのですが、大学はたくさんあってよくわかりません。 大学に入ってやりたいものは心理学です。社会心理学か、発達心理学をやりたいです。 どうか、その系統の学問をやるにはどこの国公立&私立大学が良いのかを教えてください。レベルは問いません。

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 進路

    今月中に文理を決めなければならず、かなり悩んでいます(/_;)/~~理系に進んだら大学では研究ばかりになり、就活の時間すらないと聞きます。本当でしょうか? 私は理系なら環境系や都市環境と建築の関係などを学びたいのですが、それでも研究ばかりになりますか? 理科が重要と思われるこの分野でも受験では数学ⅢCまで必要とされます;数学は嫌いだし、多くの単元から一気に出題されるとまるで点数が取れません。こんな私が理系が得意な人たちと戦ってそして合格し、理系大学に行けるなんて思えません。少しでも好きで得意な文系に行った方が良いのでしょうか? そのため文系も考えてますが、文系だったら絶対なりたいと思っているキャビンアテンダントなどの観光サービス業は就職が本当に厳しいと聞きためらっています。また理系は就職がいいらしいですが、私の学びたい環境系や都市環境と建築の関係などの学問はどのような職業に就けるのでしょうか?そのような職業はありますか? 質問が多くて申し訳ありません;;よろしくお願いします。

  • 文系の進路について・・・

    私は高2の文系なのですが、 どのような進路に進んだらいいか全然決めることが出来ません(T_T) 特に興味を持っている職業も今のところありません。 みなさんはどのようにして今の自分を決めましたか? あと、どんな大学に行ってこんなことを勉強してるとか、 こんなことをやる職業をやっているなどいろいろ教えて下さるとありがたいです。 ぜひぜひお願いします(>_<)!

  • 進路に迷ってます。

    現在都立高校に通う高2女子です。 進路を決めなければならない時期なのですが、大学進学以外の事が決まらず困っています。 将来は何か物を作る職業につきたいと思っているのですが、私は体力がないので多忙な職業は無理だと思っています。 物を作る仕事で忙しくない仕事ってどんなものがありますか? また、大学については学際系(総合…学部など)の学部がある学校を探しているのですが、関東(できれば都心)で、インターンシップ等の就職支援が充実していて就職実績のある大学だとどんな大学がありますか? また、数学が苦手なので文系の学部を志望しているんですが、文系で物を作る職業につくにはどんな学部を目指せばいいのでしょうか?(文系の場合就職に学部は関係ないとも聞きましたが…) まとまりのない質問で申し訳ないですが、同じような経験をした方を含めた様々な方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • スタイリストやコーディネーターやデザイナーになるための進路について教えてください!

    私は女子高生でまだ一年生です。 来月までに文理選択があって自分は文系が得意・・というか 文系しかできないので文系にする予定です。 将来はデザイナー、スタイリスト、コーディネーターなど、 ファッションとデザイン関係の仕事をしたり勉強したいと思っています。 高校卒業して専門学校へ行く事が一番近道なのかもしれませんが、 私の高校は進学校で私自身も大学へ行くために入りました。 親も大学に行ってほしいようで、お金かかってもいいから大学行ってから 専門学校へ行ってほしいといっています。 もちろん、私も大学に行きたいです。 でもそのようなことを学べる大学って大体美大ですよね? そして美大へ行って勉強して卒業したら専門学校行って・・という流れ(?)はできてます。 でも今は絵画教室などの美大受験への勉強とかはなんにもしてません。 周りにはセンスあるとか器用だとかいろいろ言われるので、素質はあると思います。 本題に戻りますが、このような道へ進むにはどういう資格が必要で、 大学はどんな学科、学部へ進めばいいのでしょうか? デザイン学科デザイン学部と美術学部デザイン学科の違いは何でしょうか? ビジュアル系デザイン、プロダクト系デザインのどちらでしょうか? ・・質問ばっかりですいません; あと文理は文系でも大丈夫ですか?理系にする必要はありますか? 急いでます!アドバイス、回答お願いします><

  • 文理選択

    今高校1年生の者です。 たくさん質問がありましたが、文理選択で迷っています。 私は将来、生物に関わる職業に就きたいと思い、 第1回目の進路希望は理系にしました。 深海や海に興味があるのです。 でも私はもともと文系が得意で、今も国語と英語で点数を 稼いでいるようなものです。 数学や理科で点数を取れるという自信がありません。 得意不得意を抜きにして、文理どちらが好きかを聞かれると どっちも好きなのです。どちらも学んでいて楽しいと思えます。 大学で学びたいのは古典文学なのですが、 職業は生物かまたは環境のほうにいきたいと思っています。 文系のほうの職業にするとしたら、そこまで強くは希望していませんが、心理学に関わるものもいいなあと思います。 次の12月の進路希望調査で決めなければならないのですが、 将来がぼんやりとしていて、自分がどうしたいのかがわかりません。 いろいろな意見を聞きたいと思っています。 回答お願いします。