• 締切済み

正弦波交流の初位相の求め方が分からないです

正弦波交流においての初位相の求め方が全く分かりません。 授業で習ったばかりなのですが、 とりあえず、 初位相θ = (時間Δt / 周期T) ×360° とは習いました。 しかしこの場合のΔtがグラフのどこから読み取れるのかを教えてくれませんでした。 Δtってどこから求められるのでしょうか? グラフは正弦波交流であればどのようなものでもいいのですが、 できれば詳しく教えてほしいです。

noname#177863
noname#177863

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

この式であれば t=0 を当てはめるだけです

noname#177863
質問者

補足

t=0だけならΔtも0なのではないのですか? そうなると、0 / Tとなってしまいますがどうするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 正弦波交流電圧の初期位相の求め方について

    正弦波交流電圧の初期位相の求め方について教えて下さい 【問題】 最大値10v 周波数50Hz 時間t=0のとき8.7vであり t=0のときにおける傾きが正であるときの 正弦波交流電圧のを式で示せ。 【解答】 10cos(100πt-π/6) この解答の中間式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 交流の正弦波

    交流の正弦波で位相を表すための式、 e(t)=Vm sin(ωt + φ) を用いて、T=1ms、τ(タウ)=50μs、 Vm=1[v]の式を求めろという問題で、 答えが、 e(t)=sin(2000πt + 0.1π) になるのですが、0.1πというのはどうやって求めるのでしょうか? 2000πtは、ω=2πf=2π×1/t=2000πというのは、わかったのですが。 どなたか、ご回答よろしくお願いします。

  • 正弦波交流の質問

    初歩的な質問なんですが、正弦波交流の波を、単位円で表したとき、VかIが最大値の時、位相角は90度ですか? そして、t=0のとき0度ですか?

  • 位相の進み、遅れ。[電気]

    周波数60ヘルツ、実効値100V、時間t=0のときの位相角π/4rad の正弦波交流がある。 T=5.2における電圧の瞬時値を求めよ。 という問題があるのですが、 回答をみたところ、進んでいるのでグラフはこうなる!といった具合でいきなりグラフが載っているのですが、問題文のどこをみれば位相が進んでいるのか、遅れているのかがわかるのですか? 「時間t=0のときの位相角π/4rad」 これで進みなのか遅れなのかがわかるんでしょうか? 御教授お願いします。 ※サイト?の影響なのか何故かコメントが打ち込めないという状況になることがあります。 そのときは申し訳ありませんがお返事ができません。 それでもいいよ。教えてやるよという方がいましたらお願いいたします。

  • 正弦波交流の式について

    はじめて投稿させていただきます。 正弦波交流について勉強しています。 その中で、下記のような式がありました。 100v、50Hzの正弦波交流電圧は、式で書くと e = 100 √2 sin(2π×50t)である。 この計算式の中で、sin(2π×50t)という箇所の2πというのを、 どのように計算すればよいのかわかりません。 単純に、2π=6.28×50tでいいんでしょうか。 また、2π=360°×50tでいいんでしょうか。 どなたか回答いただければうれしいです。

  • オシロスコープの正弦波の位相差について

    オシロスコープは横軸を時間でなく入力(CH1)電圧に、縦軸を入力(CH2)電圧にする(X-Yモード)ことができますが、これを利用して2つの正弦波の位相差を求めることができますよね? X-YモードでCH1,CH2に同一周期の正弦波を入力した場合の波形で楕円形をしたリサージュ図形のとき 縦軸の一番上から一番下までの長さAと y軸との切片の一番上と下の長さBから 位相差θが θ=sin^(-1)B/A   (sinの-1乗です) と求められるのは何故でしょうか?

  • 正弦波について

    正弦波の振幅、周期、位相差をそれぞれ正しく求める方法について、できるだけ詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 正弦波交流のグラフから実効値のグラフへ

    正弦波交流のグラフをどのようにして実効値のグラフへ変換するのか。 また、なぜそのように変換できるのかを教えてもらえないでしょうか。

  • 非正弦波交流の実効値・平均値

    非正弦波交流電圧v(t)=E1sinωt+E2sin(3ωt-π)の実効値と平均値を求めたいのですが、ワタシの持っている教本には正弦波交流の実効値・平均値を求める式の途中が省略されていて、具体的にどう変換しているのか分かりません。 どなたか御教授お願い致します。

  • 正弦波の式の導出

    正弦波の式 : y = Asin{2π(t/T - x/λ) + θ} …… #1 (A : 振幅, t : 時刻, T : 周期, λ : 波長, x : 位置, θ : 初期位相, y : 変位) の導出を自分で考えて行ったのですが、どうも式が若干異なって出てしまうので、 導出過程に誤りが御座いましたら指摘して下さい。 なお、一般的な教科書などに載っているやり方は理解出来ます。 【導出過程】 波の、v-xグラフについて考えます。 y = sin(x)は、周期2πで、y = sin(ax)は周期が2π/aなので、 波長がλなので(sinの)周期をλにするには、 y = (2π/λ)x …… #2 です。 時刻t = 0、初期位相θ = 0の時、#2のグラフが波を示します。 ここで、時刻tの時、波の速度をvとすると、波はvt進むので#1のグラフを平行移動して、 y = sin (2π/λ)(x - vt) で、v = λfですから、 y = sin (2π/λ)(x - λft) = sin 2π(x/λ - ft) f = 1/Tですので、 y = sin 2π(x/λ - t/T) 従って、初期位相θ、振幅Aを考えると、 y = Asin{2π(x/λ - t/T) + θ} …… #3 となる……と思うのですが、#1と比較すると、x/λとt/Tが逆になっています。 しかも、(全てのθで)逆位相という訳でもありません。 どれだけ考えても分からないので、どうかおかしな点をご教授願います。