• ベストアンサー

FM3マイコン

インターフェイス6月号の付録のマイコンで学習しているのですが、一番初めの章のLED点灯が うまく動作しなくて困っています。 コンパイルもうまくいきフラッシュROMへの書き込みもエラーがでず、正常に書き込めたのですが、 JPP1のジャンパーをオープンにし、USBをつなぎ、JPP2のリセットをしてもLEDが付きません。 この原因は、他のジャンパーもどこかショートしなければいけないでしょうか? どなたか、わかる方が居れば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • domzaku
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こちらご覧になられていますか?ご参考ください。 http://www.kumikomi.net/interface/editors/2012/05/fm3led.php

関連するQ&A

  • 【R8C/Tinyマイコン】エラーについて

    トランジスタ技術 2005年4月号の付録基板R8C/Tiny[Renesas] を使ってマイコンのお勉強をしてます。 4月号のアセンブラでのCPU制御はできたのですが 5月号からC言語でソースを書くことになっており 第1章の単にLEDを点灯させるプログラムでエラーが 出てしまい困っております。 コンパイルまではできるのですが、いざ実行しようとすると M16C R8C FoUSB/UART ウィンドウが出てきて 『指定したアドレス値が範囲外です。(6601)』 と怒られます。 指定した領域がメモリの範囲外であることは分かるのですが いつ・どこでアドレスを指定しているのでしょうか? 具体的な対処方法、またはエラーの追いかけ方が知りたいです。 どうかよろしく御願いいたします。 //Cソース #include "sfr_r815.h" void set_IO(void); void main (void) { set_IO(); while(1) { if (p1_7 == 0) p1_1 = 0; //SW1がONならLED1点灯 else p1_1 = 1; if (p1_1 == 0) p1_2 = 0; //SW2がONならLED2点灯 else p1_2 = 1; } } void set_IO() { drr1 = 1; drr2 = 1; pd1_1 = 1; pd1_2 = 1; p1_1 = 1; p1_2 = 1; }

  • マイコンとフラッシュメモリの接続について

    マイコンとフラッシュメモリの接続について 2点質問があります。 質問1 マイコンH8S、フラッシュはスパンションの http://www.spansion.com/Support/Datasheets/S29AL008D_00_A11_e.pdf を使用しています。 ワードモードでマイコン側A0-A18、rom側A0-A18で接続したのですが、 どうもワードモードだとマイコン側A1-A19、rom側A0-A18とアドレスを1つ ずらして接続するのが普通のようなのですが、マイコン側A0-A18、rom側A0-A18では アクセスできないのでしょうか?必ず1つずらして接続しないとだめなのでしょうか? 実際デバイスIDのコマンドを実行してみたのですが、リードできませんでした。 (*(volatile short *)0x400555) = 0xAA; (*(volatile short *)0x4002aa) = 0x55; (*(volatile short *)0x400555) = 0x90; a = (*(volatile short *)0x400002); a=0xFFFFとなりました。 質問2 マイコン側A0-A18、rom側A0-A18ではデバイスIDがリードできなかったので、改造して マイコン側A1-A19、rom側A0-A18としたところ、 (*(volatile short *)0x400aaa) = 0xAA; (*(volatile short *)0x400554) = 0x55; (*(volatile short *)0x400aaa) = 0x90; a = (*(volatile short *)0x400002); でデバイスID0x22DAを読むことができました。 ここで質問ですが、フラッシュのマニュアル26PだとデバイスIDの4回目のコマンドは、 ワードモードだとX01となっています。 しかし (*(volatile short *)0x400aaa) = 0xAA; (*(volatile short *)0x400554) = 0x55; (*(volatile short *)0x400aaa) = 0x90; a = (*(volatile short *)0x400001); としたところ0x400000の製造メーカIDの0x0001がよめるだけでした。 そもそも0x400001だと奇数アドレスなのでH8Sはアクセスできないので 当然な気がするのですが、マニュアルのX01とはどういう意味なのでしょうか? コンパイラに起因する問題でしょうか?

  • H8/3052FマイコンにRTOS

    こんばんは!! 学校の授業で組込みに興味を持ち、勉強してみようと思い、 組込みを勉強しようと思っています!! 秋月電子のAKI-H8-LANが学校にあったので、 借りて来ています。しかしマニュアルも何もありません。 マイコンはH8/3052Fを使っています。 開発環境はRENESASのHEWを使い、LEDを点灯させたり、 点滅させたりというプログラムをやっと出来るようになりました>< 書き込みはH8write turboで行っています。 RTOSを勉強したいのですが、TOPPERS/JSPカーネルを ダウンロードし、HEWでコンパイルしたかったのですが、 出来ません>< そこで、3052Fで使えて、HEWでコンパイル(というかビルド?) 出来るRTOSを教えてください!! 私の調査・勉強不足なのですが、 HEWでTOPPERS/JSPカーネルが使える方法もありましたら よろしくお願いします!! 未熟者ですがどうかよろしくお願いしたしますm(__)m

  • PICマイコンによる電源電圧の変動許容が原因?

    展示会で面白い装置を見ました。 スイッチが入った時のみコイン電池から電力が供給され、それ以外は完全にOFF状態になる装置です。 長期間待機OKというキャッチで、とても小型(電池はコイン電池と思われます)な装置でした。 内部がどうなっいるのか不明ですが、興味があり、自分でもできそうだ!と思い、ブレッドボード上で実験をしたところ・・・上手く行きませんでした。 アドバイスよろしくお願いいたします。m(__)m 私が考えたものは、具体的には添付画像のような回路になります。 SW1のマグネットスイッチ(リードスイッチ)がONになった時にだけマイコンに電力が供給されます。 マイコンは通電すると先頭行でIR LEDを点灯し、SW2のIR フォトトランジスタをON(電池から再び電力を供給)にする方式です。 SW1がOFFになっても、マイコン(PIC)に一定時間だけ電力が供給されつづけるという仕様です。 マイコンのソフトは、出力ポートに付けたパイロットランプ(可視光LED)を点滅させるという単純な仕様です。 SW2がフォトトランジスタとうこともあり、電力の都合、極力省エネ動作に設定しており、IR LEDもパイロットランプのLEDも数ミリAの微弱電流で、パイロットランプについては、10m秒点灯、1000m秒消灯の繰り返し動作にしています。 回路図SW1がOPENの時に、IR LEDのアノードをマイコン出力ではなく、直接電源にショートさせると、マイコンに電力が供給されて、プログラム通りにパイロットランプが点滅を繰り返します。 しかしSW1をON→OFFにすると、マイコンはOFFにしたと同時にOFFになります。 100Fのオマジナイということで100Fの電解コンデンサを入れてみましたが効果なしでした。 自分なりに上手くいかない原因を考えてみました SW1→SW2に切り替わる時に、マイコンへの供給電圧がフォトトランジスタの電圧降下分だけ落ちてしまい、このドロップ電圧がノイズとして処理できないレベルになっているのかな?と考えていますが、いかがでしょうか? もしそうだとすると、SW2をフォトトランジスタではなく、メカニカルリレーを使えば解決すると思いますがいかがでしょうか?(コイン電池でリレーのドライブは厳しそうな・・・)

  • マイコンにUSB無線LAN子機をつなぎたい

    マイコンに 千円前後で売られている 無線LAN USBアダプタをさして使いたいのですが 解説してあるサイトかサンプルはないでしょうか? 自作機器は、 おおまかな機能の実装は完了していまして、あとは、PCと通信するだけの状態です。 無線を利用したい理由としては (1)USB子機としてPCに接続すると高額なVIDの取得費用が発生して困る (2)PCから離れたところに設置でき、延長ケーブルが不要になりすっきりする。 (3)1台で複数のPCと通信できる buffaloの1万いくらかのTV対応の無線親機は持っています。 自作機器とPCを無線で通信をしようと思っています。 マイコンは、RX62NのUSB HOST機能を使いたいと思っています CQ出版のINTERFACE 2011 5月号の付録マイコンです PICでできるのならPICのサンプルでもかまいません。 http://www.usb.org/developers/wusb/ の資料は後日 目を通したいとおもっています。 マイコン違いでも、参考になるサイトがあればお願いします。 PC側の制御は、いくらでもプログラミング自作できますので情報は必要ありません。 マイコン側だけの情報をお願いします それと、itronというOSを使えば簡単に通信できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • H8マイコンによる組み込みプログラミング入門

    この分野の初心者です.マシン語,アセンブラ,CPUの仕組みは理解できていますが,CPUと周辺との入出力,デバッグ環境等はまったく自信なしです. H8マイコンを使って,組み込みプログラミングを学習したいと思います.秋月から出ている,AKI-H8~ が手頃なようですが,どれを購入したら良いのかよくわかりません.ゆくゆくは,自分で回路なんぞ組み立ててH8から制御してみたいのですが,現時点では,LCDへの表示やLEDの点灯等の簡単なものを行いたいのです.C言語はできるので,開発環境一式そろったものが良いのです. AKI-H8/3052F USB開発キット(フルセット) AKI-H8/3052F開発セット(H8マザーボードセット) AKI-H8/3048開発キット(即使えるキット) など,8000円台前後でいろいろあるようですが (1)組み立ては難しいですか? (2)パソコンと接続するのに,他に何か必要なのですか? (3) ROMに焼けるのですか?(何回も) (4)最初に述べた目的を達成するには,何を購入すれば良いですか.

  • STM32 Primer2が立ち上がりません

    現在、STM32 Primer2の使い方を勉強しています。 Ride7というIDEを使ってDRAW_DisplayString関数でブレークポイントを張って実行したら、文字列が表示されずにブザー音が鳴り続けた事が原因で慌ててしまい、ジャンパー線を抜いてハードウェアリセットを掛けました。 その後、ジャンパー線を再接続してSTM32 Primer2のジョイスティック釦を押して起動させようとしたら、立ち上がらなくなってしまいました。因みに、USBでPCと接続すると赤いLEDは点灯します。どのタイミングで切り替わるかは解りませんが、暫くしてから緑のLEDに切り替わります。 又、Ride7でソフトウェアリセットを掛けようとしても、以下のようにダイアログが表示されます。システムに供給する電圧である2.8Vに2Vも足りていないみたいです。 Target power failure: Measured 0.8000000V Power aunching the debug session ユーザマニュアルにも、ハードウェアリセットを掛けてもROMの内容が消える事は無いと書いてあるので、原因が解りません。ブレークポイントを張ってプログラムを止めている時にハードウェアリセットを掛けるという非常識な行動を取ったのは猛省しています。然しながら、ユーザマニュアルを読んだり再度USBに接続し直したりしても全く現状を打破出来ないでいます。 電源が入らない原因を是非お教え願います。

  • H8/3048FのWDTについて

    H8/3048FのWDTについて 今学校でH8マイコンについて学習している者です。 その中でウォッチドッグタイマについて分からないことがあり、質問させていただきます。 プログラムはROMではなくRAMに書き込んでいます。そのプログラムの動作中にWDTが働いてLSIがリセットされるとRAMの中身もすべてリセットされてしまうのでしょうか? ハードウェアマニュアルには「LSI全体が初期化される」との記述がありましたので、個人的にはRAMも初期化されてしまうと考えています。 もしRAMまで初期化されてしまうのであれば、リセットがかかった際にプログラムをリスタートすることができず、再びマイコンにプログラムを転送しなければならないということなのでしょうか? また、どこかにプログラムを退避させることでリスタートすることが可能になるのでしょうか?

  • マイコンキットで学ぶ/組み込みシステム入門

    【対象】 日経エレクトロニクス(2007.6.30発行) 16ビット・マイコン搭載ボード付き(組み込み速修キット) エミュレータ一体型 http://techon.nikkeibp.co.jp/embedded/academy/thats1.html http://techon.nikkeibp.co.jp/embedded/academy/guide1.pdf#search='NE... <マイコン> R5F21256SNFP <エミュレータチップ> HD64F2215U(H8Sファミリ/2215グループ) (このマイコンに特殊プログラムをインストールしてエミュレータ機能をもたせているのか?) <パソコンOS> Windows7(32bit版) Sw1(p1_7) Sw2(p1_3) LED1(p2_0) LED2(p2_1) 始めまして。アセンブリの学習を始めた初心者です。 皆さんに質問です。 現在「Sw1を押した時LED1が90%で点灯かつSw2を押した時LED2が80%で点灯する事」を課題として行っています。   私が入力した命令 .INCLUDE sfr_r825.inc .SECTION PROGRAM,CODE .ORG 0009000h Start: MOV.B #01110111b, pd1   p1_7、p1_3を入力ポートに設定 MOV.B #0FFh, pd2     p2_0,p2_1を出力ポートに設定 MOV.B #0FFh, p2      LED1,LED2消灯 Loop: BTST p1_7      Sw1がOnならZフラグに1、OFFなら0 JZ Sw1_On    Zフラグが1ならSw1_Onへ BTST p1_3      Sw2がOnならZフラグに1、OFFなら0 JZ Sw2_On    Zフラグが1ならSw2_Onへ JMP Loop Sw1_On: BCLR p2_0          LED1点灯 JSR Wait_LedOn01     BSET p2_0          LED消灯 JSR Wait_LedOff01 JMP Loop Sw2_On: BCLR p2_1           LED2点灯 JSR Wait_LedOn02 BSET p2_1           LED2消灯 JSR Wait_LedOff02 JMP Loop Wait_LedOn01: MOV.W #198,R0 WaitSub_LedOn01: SBJNZ.W #1,R0,WaitSub_LedOn01 RTS Wait_LedOff01: MOV.W #22,R0 WaitSub_LedOn02: SBJNZ.W #1,R0,WaitSub_LedOn02 RTS Wait_LedOn02: MOV.W #176,R0 WaitSub_LedOn03: SBJNZ.W #1,R0,WaitSub_LedOn03 RTS Wait_LedOff02: MOV.W #44,R0 WaitSub_LedOn04: SBJNZ.W #1,R0,WaitSub_LedOn04 RTS .SECTION FIXVECTOR,ROMDATA .ORG 0FFFCh Reset: .LWORD Start|0FF000000h .END という入力をしました。 しかし、Sw1,Sw2を同時に押した際、LED1のみの点灯となってしまいます。 試行錯誤で今まで行ってきましたが、現在止まってしまっております。 解決策など教えていただければと考えております。 回答の方、宜しくお願いいたします。

  • トランジスタ技術2008の8月号で・・・

    今月号のように付録USBマイコンがついて、動作させやすいということで、趣味ではじめてつくってみることになりました。 でも、基盤にC6という部分にはコンデンサ?が入るはずなのに、実装せずになっています。 お聞きしたいことは、 ・もし、実装された場合は、コンデンサに電気がたまっているのは電圧降下でたまっていて、たまってしまったら電圧降下がおきなくなってRESETの方はHになるのか? ・RESETは、上にバーが付いてるから、Lのときにリセットがかかるのか? ・調べるには、テスターを使えばいいですか? です。 ちなみに、私は文系でハード的なことも、プログラムも習ってないので全く知識がないです。 でも、今月の付録を動かせるようになりたいです。 初歩的なことかもしれないですが、教えてください。 もし、コンデンサやらICのRESETが理解できる本をご存じでしたら、教えてください。