• ベストアンサー

高校物理Iのv-tグラフについてです。

Quarksの回答

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.3

ANo.1です。 >「平均の速度」はこの教材に、まだ(?)登場してません 言葉こそ出ていなくても、もうお使いになっています。考え方は単純です。 或る距離x[m]を、時間t[s]かけて進んだとき、一般的な運動なら、この途中で速さは変化していることでしょう。この変動を均して、一定の速さだったとしたら、その速さは  x/t  となるだろう というのが、"平均の速さ"の考え方なのです。 一方、このtが極く短い時間だったらどうでしょう。時刻T[s]から、う~んと短い時間Δtの区間で調べたら、(よほど特殊な運動でなければ)その間の速さは、ほとんど一定だと見なして良さそうではありませんか?  Δx/Δt は、ですから、"平均の速さ"と同じ考え方で求めた量ですが、もう、均したものと言う必要は無い量となっています。それなら、時刻Tでの速さそのものと言って構わないはずです。これが、Tにおける"瞬間の速さ" の意味です。 なお、上記の距離xを、距離と向きを持つ量である"変位"として処理すれば、文中の「速さ」はすべて、「速度」と言い換えられることになります。

hosi17tu
質問者

お礼

>或る距離x[m]を、時間t[s]かけて進んだとき、一般的な運動なら、この途中で速さは変化していることでしょう。この変動を均して、一定の速さだったとしたら、その速さは  x/t  となるだろう というのが、"平均の速さ" 分かりました。 >一方、このtが極く短い時間だったらどうでしょう。時刻T[s]から、う~んと短い時間Δtの区間で調べたら、(よほど特殊な運動でなければ)その間の速さは、ほとんど一定だと見なして良さそうではありませんか?  Δx/Δt は、ですから、"平均の速さ"と同じ考え方で求めた量ですが、もう、均したものと言う必要は無い量となっています。それなら、時刻Tでの速さそのものと言って構わないはずです。これが、Tにおける"瞬間の速さ" の意味です。 数学の極限の考え方と似てますね。 >なお、上記の距離xを、距離と向きを持つ量である"変位"として処理すれば、文中の「速さ」はすべて、「速度」と言い換えられることになります。 基礎の大事な考え方ですね。しっかりと覚えます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校物理Iの棒グラフから曲線へ近づくのは?

    画像の⊿tを0にドンドン0に近づけてみると、速度を一定とみたしたガタガタがどんどん減り、実際の滑らかな変化に近づくらしいのですが、図に鉛筆で書き込まれているように、各棒グラフの間隔は⊿tなんでしょうか? それらをすべて0に限りなく近づけていくから、棒グラフは滑らかな変化に限りなく近づくんでしょうか?

  • EXCEL2007のグラフで、作成できますか?

    EXCEL2007のグラフ作成で質問です。 添付の図のように、4月の横軸に、2つの積み上げ棒グラフを表示させることは可能ですか? 2010年と、2011年の2つを比較させたいのです。 この方法でなくても、分かりやすいグラフが作成できるのであれば 教えていただきたいです! 宜しくお願い致します。

  • 高校物理Iです。

    画像の問題で、点Bには棒の重さが一切かかってなく、点Aに棒の全ての重さがかかるみたいなんですが、なんでなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • エクセルのグラフ編集について教えてください

    すみません。 エクセルのグラフ(私のは2010)について質問です。 添付したような積み上げ面グラフの横軸の目盛を 7→7.5→8→8.5→9 のように表示したいです。 データについてですが、横軸はpHなので正確に表示したいです。 どのようにしたらいいのでしょうか? 間に空白のセルを作ったりしたのですが、 面グラフでは空白のセルを繋げて表示できないそうです(他の方の質問でありました) 説明不足でしたらすみません。 よろしくお願い致します。

  • 縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)グラフ

    縦軸I/V(電流と電圧の比)と横軸V(電圧)のグラフの曲線の傾きは何を表しますか?

  • エクセルのグラフの作り方について

    すみません。かなり四苦八苦していますがどうしても出来ない事があります。 エクセルのグラフで、 1. 縦軸・・・数値(月の売り上げ) 横軸・・・月 の棒グラフは問題なくできました。 2. 縦軸・・・数値(商品ごとの売り上げを積み上げグラフで表示) 横軸・・・月 の棒グラフも問題なくできました。 3. 縦軸・・・数値(商品ごとの売り上げを積み上げグラフで表示) 横軸・・・月(商品ごとの売り上げ、仕入れの積み上げグラフを一月に2つ表示) ですが、出来ませんでした。 補足説明も致しますので、ご教授よろしくお願い致します。

  • 高校物理Iの鉛直面内についてです。2

    http://okwave.jp/qa/q7520889.htmlの続きです。 天井と棒は自由に回転できるようにつながれており、棒は鉛直面内にあるとする。・・・画像の鉛筆で引かれた左斜め下の斜線の範囲内で棒は自由に回転できる。 棒とバネは自由に回転できるようにつながれており、ばねは鉛直面内にあるとする。・・・画像のマジックで引かれた右斜め下の斜線の範囲内でばねは自由に回転できる。 ということでしょうか? もし宜しければまた、ご回答宜しくお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q7521103.htmlに元の図を貼り付けました。

  • EXCELでのグラフ作成

    3つの系列(凡例?)があるデータで、縦軸(数値軸)が0~4.5まで、横軸(項目軸)が1~16までで、「データにマーカーがつけられた折れ線グラフ」を作成したいのですが、横軸の8と9の間のグラフを空白にしたいんです。ですから、1つのグラフ上で、折れ線は、1~8までと9~16までに分かれるようにしたいんです。できれば、8と9の間に縦に(縦軸と平行に)直線を入れたいです。 うまく説明できませんがわかるでしょうか?グラフは、横軸1~8までの所で3本の折れ線、折れ線が途切れて縦に線が入り、横軸9~16の所でまた3本の直線。このやり方を知ってる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 横軸に年度、縦軸に件数の簡単なグラフ

    エクセルで 横軸に年度 2010、2011、2012、2013 縦軸に件数 12、15、20、18 の棒グラフ これだけの簡単なグラフを作りたいのですが、 2010 2011 2012 2013 12 15 20 18 の4×2のセルからなる数字から、グラフを作ろうとしても思うようにできません。 全部選択して棒グラフを作ると、2010と12が2つの棒になってしまう。 件数だけ選択して棒グラフ作ると、横軸は1,2,3,4になってしまいます。 その横軸のところに、2010~2013が表示されるようにできないでしょうか。 素人です。何か参考になるページかヘルプがあればお教え下さい。

  • v-tグラフの問題を教えてください

    物理の問題がわかりません。 教えてください! 物体が直線上を運動している。 この物体の運動が図のように表されるとき、以下の問いに答えよ。(画像左) 図内の点線は時刻35sにおける接線である。 (問 物体が運動を始めてから止まるまでのv-tグラフを描け。(画像右)    ただし、時刻0sから10sまでとし、時刻30sから40sまでは等加速度直線運動である。 この問題のグラフの描き方がわかりません。 よろしくお願いします!