• ベストアンサー

芸能人の家族の生活保護の疑問!?

ukiyotonboの回答

回答No.4

私もニュースみて生活保護を受けたいと思って市役所の窓口に行ってきました。 事情を話しても芸能人じゃあるまいし生活保護はうけられないと断られました。 でも、芸能人だから生活保護を受けやすいことはないとは言ってましたよ。 不動産はともかく、収入があるとダメだそうです。

dokidoki777
質問者

お礼

やっぱりそうですよね!普通は 認定が非常にきびしいはずなんですよね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    生活保護の受給条件を調べたのですが、少しわかり辛いので教えて下さい。 母親なのですが、持ち家で叔母家族と同居している場合は受ける事は無理なのでしょうか?

  • 生活保護のことでお答え願います。

    生活保護のことでお答え願います。 現在母と住んでいて、私は障害者です。障害年金は受給できないとのことです。 私は現在働けない状態で、休職しているのですが、傷病手当金が受給できません。 役所に電話しても、「相談しに来てください」としか答えて頂けず、 母の仕事の都合もあり、 どうしても確認できれば、と思うことがあり、こちらで相談させて頂きたいと思いました。 私の母は車を使う仕事をしているので、どうしても車が資産になってしまいます。 また家も持ち家で家賃がありません。 母の収入は安く、経済的に頼ることができません。 生活保護は世帯で見る、とのことで、私が一人暮らしをすれば、 生活保護が受給できるのではないかと考えたのですが、 「生活保護を受給するために一人暮らしをする」というのは許されることなのでしょうか? わかりにくい点、足りない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護法と民法の扶養義務

    生活保護の扶養義務で分からないことがあるので教えてください! 民法では親などの扶養義務があります。 生活保護法でも扶養義務があると思うのですが強制力はありません。(役所から手紙が来て「NO」と回答すればそれまで) 民法と生活保護法では生活保護法が優先するんでしたっけ?(広義では憲法だから) そこで疑問なんですが、次長課長の河本さんは これらを考えると「法的には」問題はないのではないでしょうか? 一般的なサラリーマン家庭で年収600万円稼いでる知り合いがいますが、母親が別世帯で住んでいて生活保護を受給しているらしく、役所から通知が来て断りの回答をしたら二度と通知は来ないそうです… 私も調べましたが、「法的には」極端な話年収が一億以上あっても問題はないらしいですが… 河本さんは法治国家の日本では返還しなくても良かったのではないですか? ※道義的道徳的に問題であって法的には問題ではない(この部分は人間性が出たり有名人だと損な気もしました)

  • 生活保護の受給者を支援、所得が500万円以上?

    父が生活保護の受給者がおり、 生活を支援している役所から私に、父を支援はできませんか?と 書類が届きます。 次長課長の河本さんが、所得が500万円以上で役所から支援をするように 指摘が入ったという事で、報道されていました。 身内に生活保護受給者がいる場合、所得が500万円以上で、 支援をするという事で間違いないでしょうか? 所得金額というのは、控除金額(社会保険料控除など)を差し引かれる前の金額でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護 

    かなり長文になりますがお許し下さい。 これは不正受給にならないんですか? 本来、生活保護を受給できる条件としては 1、援助してくれる身内や親類がいない 2、全く資産を持っていない 3、働きたくても働けない(病気や怪我等) ですよね? 不正受給では?と思ってる人物について以下、箇条書きします。 1、結婚離婚を繰り返し3人の子供がいる(同じ旦那と結婚離婚を3回) 2、母親に精神的障害がある(パニック障害・過呼吸) 3、籍は抜けているが同じ家に住み普通の家族として生活している 4、生活費は元旦那が出している 5、母親は別に賃貸を借りているが住所だけ置いてる状態で帰っていない (昔からお世話になってる不動産屋の社長をも騙し部屋を探してもらい住んでいる) 6、帰っても電気・ガス・水道の光熱費を払う為、支払用紙を取りに行くだけ 7、元旦那と喧嘩した時一緒に居たくない時はその家に逃げ帰るが2、3日で戻る 8、ケースワーカーさんが訪問に来る時だけ帰る。 9、受給した保護費は自分の美容・衣服・たまに子供に何かを買っている ざっと書くとこんな感じです。 元旦那は身内でも親族でもないけれど、生活に関するお金はこの元旦那が出して いる状態で生活してます。 母親は住んでもいない部屋の光熱費だけを払って残りの保護費で9番をしている。 これって不正受給じゃないんでしょうか? 役所にも不動産屋にも子供とは暮らしていない。 たまに会ったりはしてる。 と言ってます。 もしこれを役所の担当課に話したら調査してもらえるんでしょうか? そもそも不正受給には当らないのでしょうか?

  • 生活保護について

    私の母親は生活保護受給者です。 ですが、それを受ける原因を作ったのはある男でした。私とは血の繋がりのない男です。 その男は母親が受給するお金に寄ってきて、寄生虫の様にいつまでも私達家族の家に、殆ど働かずに住み着いています。 追い出したい所ですが、昔から男がたまに出す生活費を母親が受け取っていて生活保護不正受給となっています。 男以外の家族としては、その様なお金は要らないから出て行って欲しいのですが、私や兄弟や母親はDVを経験したことによって、とても反抗することが出来ない状況です。 そんな男が最近はその不正受給という弱みにつけて、男を出て行かせようとする私達家族に、詰め寄ってきます。 もし市役所の方に不正受給が伝わった場合、母親はどの様な罰を受けるのでしょうか? 支給額の返金であれば私や兄弟や母親で少しずつでも返して行こうと考えています。 男との関係を断ち切り 生活保護からの自立をしたいと思い質問させて頂きました。

  • 生活保護

    私の母親が現在生活保護を受給してるのですが、付き合いの長いサラ金から2万円借り入れして福祉課に言わずそのままの状態です。連絡するように言ったのに私の話も聞かずあきれています。この場合福祉課にバレるのでしょうか?詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 生活保護 不正受給

    生活保護の 不正受給は どこから 発覚するのですか? 不正受給してるか調べるにはどうしたらいいのですか? 役所の行政課に調べるよう書面で送付し開示はなしと聞きました 役所はきちんと調べるのでしょうか? もし不正していたらどのような罰金とかあるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 生活保護について

    お父さんが生活保護の受給者です。お母さんもいます。私は母と父の子供です。私は生活保護の受給者ではないです。お母さんもです。よく生活保護をもらっている人は好きな事はやってはいけないとか車をもってはだめだとかお金を借りてはだめだとか言いますけど私と母は生活保護の受給者ではないですし車とか好きな事はしてもいいと思うのですが。生活保護福祉課の人に家族3人部なので車とか好きな事やお金を借りてはだめだといわれました。そのへんはどうなんでしょうかお願いします。

  • 生活保護受給者が死亡した場合

    現在母が生活保護を受けてるのですが、仮に死亡した場合は 市(保護課)に連絡するものなのでしょうか? それとも葬儀社に生活保護を受給してることを伝えれば良いのでしょうか? お葬式の費用は出ないと聞いてますので 何もしてあげれないとは思っていますが 何か手順があるのであれば教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いいたします。