• ベストアンサー

室内を傷つけない方法

yomobaの回答

  • yomoba
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.2

#1の方が書かれているようなパンチマットと呼ぶのかも しれませんが、東リからでているパネルカーペット http://www.toli.co.jp/product_carpet/attack_pro.html みたいなのはどうでしょうか。50センチ角をつなげるやつです。探すと、カナリ安く扱っている通販ショップもあります。次の部屋にも組み合わせ直して使えますし、色も多くでています。

testchibo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 パネルカーペットの手触りがどうなのか等を気にしてしまうので、一度お店に行って、直接手に触れて確かめてみたいと思います。

関連するQ&A

  • コルク床を剥がすことは出来ますか?

    半年前に築15年程の木造戸建の2Fの1部屋(洋間6畳)に 別人がコルク床を業者に敷いてもらいました。 コスト面からかフローリングの上にコルクを貼り付けました。 (フローリングには傷もなくコルク床を敷くのが勿体無いと 業者の方は言っていました) コルク床の良い所もあると思いますが、 フローリングに比べ素足で歩くと凄く違和感があります。(埃など) やはり私はフローリングの方が良いので、コルク床を剥がしたいのです。 単純にコルク床を剥がして、元のフローリングの床が使えるように なるものでしょうか? もしくは、元のフローリング自体も剥がし、新にフローリングに 張り替えないとならないものでしょうか? その際は金額はどの位になるのかお分かりでしたら 宜しくお願い致します

  • 新築賃貸は気を遣う?フローリングカーペットは必要?

    新築の戸建を賃貸することにしました。賃貸は2~4年の予定です。全てフローリングですが、絨毯を購入する予定はありません。退去時を考えてわざわざフローリング風のカーペットとかコルクマットを敷くことってオススメでしょうか?初期コストを考えると???とかおもうのですが、実態がわかりません。 床だけでなく新築は良いと思っていたのですが、退去時を考えるといろいろ気をつかいそうで。。。 実際にこんなことに気を遣った、気を遣って損した得したということがあれば是非教えてください。

  • 室内ドアの色

    床を無垢のフローリングにしようと思います。 色は何も塗らないつもりです。 壁と天井の色は白です。 その場合、室内のドアやクローゼットのドアの色は 何色にするのがいいのでしょうか? やはり床の色に合わせて、白っぽい木の感じの色 (クリア)にしたほうがいいのでしょうか? 床の色はどんどん変わっていくというし、 将来のことを考えてドアの色を考えた方が 良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 室内遊具(ブランコ)の滑り止め

    クリスマスプレゼントで下の子がサンタさんからブランコや吊り輪が付いているセットをもらいました。 金属製の大型遊具です。 組み立てて室内に置いているのですが、ブランコをこぐと本体ごと動いてしまいます。 床がフローリング(無垢板)なので滑ってしまうのです。 毎回ずっと押さえているのも大変なので、滑り止めを考えています。 思い付いたのが、 コルクマットを敷く カーペットを敷く 重しを載せる(砂袋?) などですが、なんだか心元ありません。 どのようにするのが良いと思いますか? 何かアイディアを教えて下さい。

  • 退去時の室内クリーニング

    来月の末に引越しをするのですが、賃貸契約書に自然損耗以外の修理費と室内クリーニング代を負担するって書いてあったのですが、フローリングに家具の跡がついているのは自然損耗に含まれるのでしょうか? あと室内クリーニングって普通どのくらいの費用がかかるのでしょうか?間取りは2DKで掃除もまめにしているので比較的きれいだと思います。 アドバイスお願いします。

  • コルクカーペット12畳

    友人からの質問です。 現在住んでいる賃貸のリビングのフローリングに コルクカーペットを敷きたいのですが、通販雑誌などには 大きくても8畳くらいまでしか売ってません。 やはり12畳となると6畳を2枚敷くような形になるのでしょうか? その様にしている方、メリット・デメリットをおしえてください。 また、12畳サイズが売ってるお店、通販知ってる方いましたら教えてください。 それと、フローリングの上にコルクカーペットを敷いて、後々取った時、問題はないでしょうか?

  • 賃貸物件について。

    引っ越しをしようとおもっています。 賃貸物件には、ルームクリーニング代金を、初期費用に請求するところが、ありますが、そのように、インターネットの、ページに書いてなくっても、退去するときに、ルームクリーニング代金を請求するところもあるんですか? 初期費用にも、退去のときにも請求しないところって、あるんですか? あるとしたら、ルームクリーニングしてないところなんでしょうか? 一般的な普通の賃貸物件は、ルームクリーニング代金を初期費用か、退去するときに、請求するものなんですか?

  • 床暖房にするかコルクフロアにするか…悩んでいます

    戸建新築のプランニング中です。建てる地域は首都圏です。 今の古い家のLDはコルクフロアで、傷はつかないし柔らかで足ざわりがいいし、とても快適です。ただ、古い家の1階ということもあり、コルクでも冬は冷えます。特に自分は足が冷えるタチなので…。 今度の家は、2階にLDK(全部で20畳)を持ってきます。単純に床暖房がいいかな~、と思ったのですが、床暖房の床材はフローリングが多いんですね。 コルクの床に慣れると、フローリングは硬い、冷たい、傷が気になる…。 じゃあ、コルクで床暖房…と思ったら、とんでもない金額!それに、コルクという断熱性能の高いものの下から暖めるなんて、アホらしいのかも…。 フローリングで床暖房か、床暖房なしのコルクかで、迷っています。 ちなみに、床暖房ばかりにあまりお金をかけられないので、入れるのなら、ダイニングの一部に電気式(熱源一体型)と考えています。 でもそれなら、コルクフロアにホットカーペットでいいのか…。

  • フローリングにしたのに畳代を請求された

    借りていたマンションを退去したのですが、 一月ほど後に不動産屋から連絡があり、 敷金からハウスクリーニング、床補修、畳張替え代、換気扇取替え費用など差し引いて足りない分の請求がきました。 ネットで同じ部屋の賃貸広告を見てみると、畳の部屋はフローリング、システムバスは無くなり、バス、トイレ別のつくりに全面リフォームされてました。 煙草を吸いますし、10年以上住んでいたので確かに汚れていましたが、 実際にしていない畳張替えなどの代金も負担する必要があるのでしょうか?

  • 借家、アパート、マンションの退去費用について

    借家、アパート、マンションの退去費用について 通常使用でたばこを吸わない場合、壁やフローリングの修理費用は取られなくてもクリーニング代金は必ず取られると思います。 ハウスクリーニング代金は部屋数、部屋が何畳の大きさかでたいていきまると思います 1、新築の賃貸物件と古い賃貸物件とでは新築のほうがやはり多めに退去費用とられる傾向がありますか? 2、集合住宅と一軒家の借家では退去費用の違いはどのくらい差が出るのでしょうか?(どちらも同じ部屋数、部屋の大きさとした場合) 3、ハウスクリーニング料金はどうやって決めているのですか?たとえば何畳×何千円などですか? お手数おかけしますがよろしくお願いします