• ベストアンサー

\(^o^)/の質問

hanamarukobutaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして、不採用が来ると自分の人格を否定されたみたいでとてもつらいですよね・・・わかります。 前の方がおっしゃってましたが、やはり自分の行きたい所を探すことが一番だと思います。 新卒の権利を使わないと一生後悔しますよ! 行きたい会社を見つけたら、入社して、どんな風に会社に貢献していきたいかを元気よくアピールすればいいと思います。 ぼっちで友達がいなかったとしても、3年以上あったんだから、バイトや普段の生活の中で気を付けてた事、資格の勉強、何かしらあるんじゃないですか? それを多少過大にしてもいいから、そこから学んだことや活かしていきたいことを猛烈にアピールすればいいんです。 自己PRなんて所詮1~2分程度ですから。 いいところを見つけれるといいですね。陰ながら応援しています。

NessSan
質問者

補足

人格を否定されたみたいなのではなく実際に否定されたんですよ 行きたい会社がもう無いんですよね。行きたい会社ではその気をつけてた事とか 大した事じゃないんで落とされる そもそも会社は一緒に働きたいと言う人を採用するから 俺みたいに人付き合いが苦手で見た目も悪く、学生生活を何もせずに 過ごしてきた俺がいくら熱意アピールしても無駄と気づいたんですよ。 面接では必ず誰かサークルの主将がいますしね 嘘つき大会なのもモチベが下がる原因、俺は誠実で正直者で正義感が強く、責任感があるから

関連するQ&A

  • 就職について

    就職したいところは一次面接やESで全部落ちました、たくさん落ちたせいでモチベが全くでなくなり 行きたい企業もなくなったので就職活動は4月半ば当たりからストップしてます。 更に自己PRも学生時代に学んだ事もぼっちだったので根拠を示せる活動が0でどうしようもありません 実家暮らしフリーターで生きていけるならそうしたいですが・・ はっきり言ってもう就職活動したくないです、打ちのめされるだけですし時間の無駄を感じてしまいます 因みに就職相談のHPで相談しても返事が無かったです

  • 人生終了?

    就活の際に必要な自己PRでは根拠を示せる活動が無く、学生時代に頑張った事もサークルに入ってなく、コンビニのバイトとゼミをだらだらとやっていただけでアピールする事がありません。 一応、一応それなりに考えて自己PRや志望動機や学生時代に頑張った事を作って就活をしてたんですが、やるだけ1次面接やESなどの初期段階で落とされました。見た目やコミュ力が悪いのは分かってます(就職で一番重要、見た目悪ければ迫害されてコミュ力も落ちるのは当然だけど)、自己PRや学生時代に頑張った事があるならそれなりに面接でも受け答えは出来るんでしょうけど、自分の場合はそれが無いので詰まる事もしばしばありました。 そうしているうちに就職したいところは一次面接やESで全部落ちました、たくさん落ちたせいで就職出来る気がしなくなり、今は何もしてません。一応就職はしたいと思っていますが。苦労して入った国立大学なのでそれなりの所を希望しています。それに北海道なので地元企業に就職したいとも考えています。しかしどんなにイメージしてもそれなりの自己PRなどの根拠を示せなくて全く自信が出ません。こういう状況はどうすればいいんでしょう

  • 就活中の悩み事・・・

    就職活動中なのですが、企業を調べたり、準備に追われて何をしたいのか分からなくなってしまいました。自己PRも面接も何をすれば正しいのか不安で前に進めなくなりました。 就活をしたことのある皆さんは、どお乗り切ったか教えてください。

  • 就職活動中の大学3年生です

    就職活動中の大学3年生です ESが書けません… どんどん溜まっていくだけで1社も提出出来てない状況です 就職課という手もありますが… 初めて書いた自己PR文を就職課の先生に見せましたが、一発OK しかしそれが逆に不安に思い、別の先生に添削をしてもらいましたが添削という添削を全くされず「出来てるよ」と再びOKサイン しかし自分で読み返し、これがプロの人事に読まれると思うと自己PR文に文章力や説得力が感じられません。幼稚に感じます…。 それは志望動機も同じで、とりあえず書いていくものの“これが通用するのかな…”と思ってしまい自信が持てません。 自分のPRに自信が持てないため、着飾ったり、背伸びしたり、会社に合わせたり…。突破口が見つかりません。 他の方のESの方が格段にレベルが高く見えます また自己PRや志望動機が書けたとしても、他にも様々な質問に目が回ってしまいます 自分の本当の強みが分かったキッカケを教えていただければと思います また1社のESにどのくらいの時間をかけていましたか? ESを初めて提出したエピソードも聞いてみたいです ESに時間をかけてしまい適性検査対策も面接対策も後回しになってしまって、 これからが不安でしょうがないです よろしくお願いします…

  • 転職活動中の質問です。

    就職活動中の質問です。 転職組です。 今更他に聞けるような感じでもないので・・・ 是非皆さんのお知恵をお借りしたいんです。 それは自己PRの事です。 面接で『自己のPRにつながるものがございましたら、お持ち下さい』 そういう連絡を受けました。 これってどういう意味でしょうか? 例えばどうしたらいいのでしょうか? 皆さん教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ESの内容と面接で話す事

    はじめまして。 就職活動中の大学3年生です。 自己分析が固まっていない為、最近は特に力をいれて取り組んでいます。 その為、2週間前に提出したESの自己PRと、今週の面接で話したい自己PRに若干ずれが生じてしまいました。 具体的に、 ESで書いた自己PR → A 面接で話したい自己PR → B とすると、Aの能力はBの強みによって得られたものだと気付きました。 つまりAの根幹としてBがあります。 以上のような場合、 (1)Aの自己PRでなんとかやり通す。 (2)最初にことわりを述べてからBを話す。 (「ES提出後に更に自己分析を進めた結果、それよりも更に根本的な強みに気付きました。それはBです。AについてもBを活かした結果、得られたものだと考えます。」といった具合に。) (1)と(2)のどちらで進めるべきでしょうか。 (2)を採るべきだと思うのですが、「コロコロ変わりやすい奴だ」と悪印象を与えてしまいそうで・・・。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRの素材について

    はじめまして、現在就職活動をしている者です。よく、エントリーシートや面接で自己PRを聞かれるみたいなんですが、自己PRの根拠になる経験・エピソードは大学時代の事じゃないといけないんでしょうか?高校時代じゃ駄目でしょうか?その経験・エピソードが今の自分に繋がっていると思っているんですが・・・。

  • 面接で…

    就活中なのですが 「自己PRしてください」と面接官の方に言われたら ESに書いてある事を言えばいいのでしょうか? ESに書いてあることを少し詳しく言えばいいのでしょうか? それから予想外の質問、例えば「あなたは道具に例えるとなんですか?」 などには面接官の方は何を求めて質問されていて、どういう答えが理想的でしょうか? 面接で周りの人に圧倒されて(恥ずかしがってしまいます)大きな声を出すのが苦手なのですが 何か良い対処方などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自己面接時の自己PRについて…

    初めまして。昨日ある信用金庫の一次で集団面接を受けた時の事なんですが… 私はwebエントリーシートで自己PRの内容と学生時代の経験の内容を、サークル活動の事から書きました。 提出後、自己PRと経験の内容が逆の方がより自分を理解してもらえると思って、面接でESの内容と違う自己PR(ESの学生時代の経験の内容)を言いました。最初面接官の人も「え?」って感じで… しかも最後に変えた理由とか言わなかったんですよ。。今思えば言わんかったから失敗したって思ってきました。 ESと面接の自己PR変えたって経験ある人いますか?? 昨日気になって全然寝れませんでした。。 長くてすみませんm(__)m

  • 就活の自己PRについて

    私は今就職活動時期の大学3年生です。 エントリーシートでよく見る自己PRについて疑問に思ったことがあり質問させていただきます。 就活用のエントリーシート対策本を見ていると、自己PRの書き方として「○○を完売させた」「○○のイベントを企画し、自ら中心となって成功させた」というものが多いように思います。 しかし、これは「成功体験」であって、その人個人のPRになっていないように思ってしまうんです。 もちろん、その成功体験から何かを学びそれが私の強みです、みたいなことなら納得がいかなくもないのですが、そもそも自己PRってそういう成功体験を書く場所なのか?と… 私的には、○○な性格なので絶対に○○できます、みたいなことではないのか?と思うんですが、やっぱり本に書いてあるように、成功体験を前面に出して書くべきなんでしょうか? 色々なアドバイス、ご意見いただけると嬉しいです^^