• 締切済み

お供えについて

嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

noname#159051
noname#159051
回答No.4

法事の時以外はお供えはいらないのでは もちろんお供えして悪い事はないと思いますが。 一度お供えをおくったら、 やめることが出来ないです。 この先毎年毎年ずーっと義理の祖父母と義父の命日に 忘れないようにお供えをおくりつづけることは負担じゃないですか? わたしは法事以外に 義理の祖父母、義理の兄弟の命日になにかお供えした事はないです。

noname#161690
noname#161690
回答No.3

>>>どうぞアドバイスをお願い致します。 そういう相談をなぜご主人としないのでしょうか? いきなりご質問者様が、ご主人のご実家(義母様)に聞きづらいのは普通です。 ・・・というか、おかしいです。 ですから、 ご主人に相談し、お二人で命日にもお供えをという事になったら、ご主人から聞いてもらのが正しいと思います。 基本的にですが、 命日にお供えをしたいなら、してもいいんです。 お供えに、行き過ぎという事はありません。 迷惑じゃないのか・・・という心配があるのでしたら、先にも書きましたが、 まずは、ご主人に相談すべき事です。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

代々続いているお家のようですので、特に命日に限らず、毎日お花を欠かさないようにして、 お供えはその家その家の作法が有るでしょうから、そのやり方で毎日やればいいかと思います。 我が家はご飯とお茶(水かな)です。法事の日だけお膳に盛りつけます。 >(義母の家には新幹線で行く距離です)。 と有りますが、嫁ぎ先の家で暮らしているのでは無いのでしょうか? もし、嫁ぎ先とは別に暮らしているなら、嫁ぎ先に帰った時にお供えすればいいかと思います。 >あまり行きすぎるのもと思っています。 質問主様がお参りのためにお供えすることに、行き過ぎはありません。同時に無さ過ぎも有りません。 多分、その家を継ぐべき人の所に嫁いだのでしょうから、あなたがやる事がそこの家の標準になります。 これまでは同居していた方がお供えしていた、これからは別居している方がお供えするので、これまでとは違って当たり前です。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

ここに質問することでは、質問文の内容から判断して全くありません。 嫁いだのであれば何故お相手に直接、相談しないのかが全く不思議だと痛感致す限りです。 さらには、ご自分の両親や兄弟に相談すべきことだとしか思えません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう