中国語初学者の質問-「在哪儿」と「绵花糖的」の意味と使い方について

このQ&Aのポイント
  • 中国語初学者の質問文について、「在哪儿」と「绵花糖的」の意味と使い方を解説します。
  • 「在哪儿」は、地点を表す介詞用法として使われることが多く、例えば「在东京」は「東京で」という意味です。
  • 一方、「绵花糖的」は、綿菓子を売っているものという意味であり、文末の「的」は必要な部分です。
回答を見る
  • ベストアンサー

“在哪儿”の“在”と“绵花糖的”の“的”

中国語を独学している初学者です。 下記の2行目の文について質問があります。 ”在日本,绵花糖一般在夏季节日活动的庙会有出售。 在你的国家,在哪儿或者什么时候有卖绵花糖的?” (日本では、綿菓子は一般的に夏祭りの露店で売られています。 あなたの国では、どこで、或いはどんな時に綿菓子が売られていますか?) Q1.”在哪儿”の”在”は、ここでは介詞でしょうか、動詞でしょうか? ”在东京“「東京で」のように”在”+”哪儿”で「どこ”で”」と地点を表す介詞用法になるのでしょうか? それとも、もしかして“厕所在哪儿?”のように、「~にある」という動詞用法なのでしょうか? Q2.文末の”的”は必要なのでしょうか? この文での目的語は、”绵花糖”という名詞そのものですが、”的”が必要な意味が分かりません。 もしや、”卖绵花糖的”で1フレーズで「綿菓子を売っているもの」と名詞句になり(或いは”的”の後の名詞が省略されて)、述部”有”にかかるのでしょうか? つまり、直訳すると”有/卖绵花糖的”=「綿菓子を売っているものが/ある」 上記の文章2行は、中国人の大学生が添削してくれた後のもので、自分が書いたオリジナル文は、 ”在你的国家,哪儿或者什么时候有卖绵花糖?”(1行目は同じ) と書いてしまいました。 文の構造が整理できず、混乱気味です。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

在+哪儿  ここでは介詞です。 有卖棉花糖的  “有”がなければ、在哪儿或者什么时候卖棉花糖呢? でいいですが、「有」があるので、ご自分で考えられているようになります。

sasha_88
質問者

お礼

ありがとうございます!しくみがやっとわかりました。 「有」のないパターンを書いていただいたので、よ~くわかりました。 “在哪儿或者什么时候有卖绵花糖的?”よりも “在哪儿或者什么时候卖绵花糖呢?”の方が文章がすっきりしているような気がするのですが(これは日本人的感覚か?)、中国語では“在哪儿或者什么时候有卖绵花糖的?”のようなパターンの文章をよく見るので、中国語ではこちらの方が自然な表現になるんでしょうかね? そのあたりのニュアンスが、学習経験のまだまだ浅い自分にはつかみ切れていません(+_+)

その他の回答 (1)

回答No.2

最後の「的」は「的字结构」です。 卖绵花糖的=卖绵花糖的店/人=綿菓子を売る店/人

sasha_88
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主語+動詞+什么(+名詞)?動詞の場所がわかりませ

    中国語を勉強し始めて1ヶ月の初心者です。 初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 テキストの例文でこのようなものがありました。 你们去什么地方? あなたたちはどこに行きますか 主語+動詞+什么(+名詞)の順だと認識したのですが、 次のような例文もあり、こんがらがりました。 小李什么时候去? 李さんはいつ行きますか 你什么时候来? あなたはいつ来ますか これらの文は、主語+什么(+名詞)+動詞になっています。 この違いは、どのように理解すればいいのでしょうか。 中国語に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 介詞について!

    ところどころ日本の漢字に置き換えてありますので、わかりづらかったらピンイン表記を見ていただけたらと思います! (1) 介詞の後は「名詞的成分が続く」と本にありますが、動目フレーズは続くことできますか? 一例として、八百詞で「刀」(wei)~のために、を調べると 刀+動詞(weile+動詞)という用法があります 他の介詞の後にも動詞を続けられるかということに興味があります (2) 会話の練習のため… 刀了 練習 会話 weile lianxi huihua これは刀+動詞という用法ですが、 刀了 会話 的 練習 weile huihua de lianxi と刀+名詞(wei+名詞)に書き換えられますよね? (3) あなたに会うために私は来た 我 来 是 刀了 看你 wo lai shi weile kan ni この文は、その刀+動詞(wèile+動詞)の文ですが、 見かけ上、介詞フレーズが述語になっていてとても奇妙なんです… それと、ここでの是の働きはなんでしょうか? 簡単にでもいいので教えていただけると助かります☆

  • 中国語の介詞についてです!介詞はS+介詞+名詞+V

    中国語の介詞についてです!介詞はS+介詞+名詞+Vの形をとると教科書に書いていたのですが、 寄 往 国内 还是 国外? (国内に送りますか?国外に送りますか?) 我 給 在 印度 的 朋友 寄 茶 叶。 (私はインドに住んでいる友人にお茶を送ります。) という風に介詞の前にVがきている文に何個か見つけました。 どういうことなんでしょうか?

  • 訳のお手伝いお願いします。

    (1) A 学 汉语,你 觉得 什么 最 难? 中国語の勉強で、あなたは何が一番難しいと思いますか? (2) B 当然 是 汉字 了 もちろん漢字です (3) A 我 觉得 汉字 像 画儿,很 有 意思 私は、漢字は絵みたいで面白いと思います。 (4) B 对 我 来 说,可不是 这样,一见到 那么 多 画儿,我 就 没 信心 学 下去 了 そうですよ、このように私にとって、こんなに多い絵を一目見ると、私は自信がないから勉強を続けます。 可不是 这样の前に对 我 来 说を持って来て、訳の語順は逆と解釈すればいいですか? 这样(代名詞) 1、このような、こんな、こういう 2、(動詞の前に置き)このように、そのように 3、(動作や状態の代わりに用いる)そのようにする、そのようである ←この意味ですか? 见到(動詞):目にする、目撃する 前に一がついてるから、一度目にすると、一目見ると、といった感じでしょうか? 下去:動詞の後に置き、動作が継続していくことを表す (5) A 开始 我 也 一样,可是 现在 我 已经 很 喜欢 写 汉字 了 私も同じように始めたけど、今では漢字を書くことが好きになりました。 (6) B 这 几天 我 老 想,不学 汉字 多好。 ここ数日、私はいつも思います。学んでいない漢字が 多好 ←多分程度補語で「どんなにいいか」の意味になるんでしょうか? 不がついてると・・・、なんて訳せばいいのかわからないです。 (7) A 学 汉语 不学 汉字 怎么 行 呢? 中国語を勉強して、漢字の勉強をしないのがどうしてよくないの? 行の意味がいまいちよくわからないです。 (8) B 可是 左 一笔 右 一笔,老 记不住 しかし、いつも覚えられないです。 记(動詞)+住(結果補語)の間に不(できない:可能補語)が入ってる構文 左~右の訳がわかりません。 (テキストの解説) 動作がいろいろな面からかわるがわる行われ、その動作の回数が多いことを表す。 「左で書いても右で書いても、いつも覚えられない」ということなんでしょうか? この文は、「左手、右手、両方の手を使って交互に何度書いても覚えられない」と言いたいのかな? (9) A 有 的 汉字,一 看 就 能 明白 是 什么 意思,比如 山,雨 有 的 汉字 ←これもよくわからないです。 有(動詞)+的+汉字(名詞)の構文で、的を介して名詞から動詞へかかる(訳す時は後ろから前) 有の意味は、「所有する、持つ、そなえている」で、 「有 的 汉字,一 看 就 能 明白 是 什么 意思」は「漢字を習得していれば、見ればどんな意味かすぐわかります」という内容になるんでしょうか? 比如 山,雨は、「例えば、山、雨」

  • 是の意味の確認

    (1) 您 要 什么样 的 鞋子? どのような靴がご入用ですか? (2) 他 买 的 是 什么样 的 毛衣? 彼が買ったのはどのようなセーターですか? 「是」、(2)はついてるけど(1)はついてない なぜか? 1、「~ですか?」の意味かと思いましたが、是の後は名詞が来ないといけない。 「什么样的」は名詞じゃないから違う。 2、(1)は、どんな靴が欲しいか聞いてるだけ、(2)は買ったセーターのこをと聞いている。 から、過去の動作行為の強調だと思うので、「是~的」の構文になると思います。 的が隠れてるところは、毛衣の後ろ。 (3) 当初 是 你 自己 愿意 嫁 给 他 的 もともとあなたが自分で彼と結婚したいって言ったんだから。 これも「是~的」だと思います。 文頭に「もともと」と書いてあるので、この文も過去の話のことを言ってるんだと思います。 これは、「過去の時点・過去の動作(言う)」だと、やっぱり過去の動作の事を強調しているんでしょうか?

  • 訳の確認願いします

    この会話文はなんとか訳せました。 が、自信のないところもあります・・・。 (1) A 好 漂亮 的 自行车!什么时候 买 的? とても綺麗な自転車!いつ買ったの? (2) B 昨天 刚 买 来,还是 名牌货 呢。 昨日かったばかりで、有名なブランドよ。 訳省略した方がいいですか?:还是(さらに) (3) A 住 在 大 城市里,有 辆 自行车,上班 就 方便 多了。 大都市に住んでるから、自転車があれば、出勤するのに便利ですよ ここも訳省略:多了(ずい分) 就:~ならば~である、~だから~する (前の文の条件を受けて結論を表す) (4) B 有 时候 骑 车 比 坐 公共汽车 还 快 呢,堵车 的 时候 也 不 怕。 バスより自転車の方が、もっと速いよ。渋滞のときでも心配ないです。 怕(動詞):心配する、気になる (5) A 有 一次 我 坐 车,玛丽 骑 车,我们 约定 在 百货大楼 门口 见,你 猜 结果 怎么样? 一度、私はバスで、マーリーは自転車で、デパートの入口で会う約束をして、結果がどうなるか当ててみて 有の意味がわかりません。 约定(動詞):約束する、あらかじめ取り決める 猜(動詞):当てる、推測する (6) B 你 换了 两次 车,满 头 大 汗 赶 到 的 时候,她 已经 吃 了 好几 根 冰棍儿 了。 あなたは、バスを2回乗り換えたから、額から大汗をかいて急いで着いた時、彼女はすでにアイスキャンディーを食べた後でした。 换(動詞):(あるものを別のものに)替える、取り替える 满(形容詞):満ちている、いっぱいである 赶(動詞):急いで~する、はやく~する、急ぐ 到(動詞)到達する、到着する、着く ←ここの到は結果補語の意味ではない。 好几(数詞):数詞や時を示す語の前に置き、多いことを表す ←意味がわからない? 根(量詞):(草木や細長いものを数える) (7) A 一定 是 她 告诉 你 的。 きっと彼女は伝えます 告诉(動詞):告げる、知らせる、伝える、教える 是~的:她 告诉 你の説明を強調。 (8) B 我想,北京 骑 自行车 的 人 很 多,怕 堵车 也 是 一个 重要 的 原因 吧? (私は思う)、北京は自転車に乗る人が多いから渋滞を心配するのが1つの重要な原因でしょ? 怕(動詞):心配する、気になる 堵车(動詞):車がつかえる、渋滞する

  • またまた中国語翻訳お願いします!!

    你没有看到我深夜跟你聊天闭着眼睛秒回的样子,你没有看到下班后第一时间是看你的消息(^_^),你没有看到绞尽脑汁想个笑话逗你开心,你没有看到蹲在别人门外为了与你上网跟条狗一样,真不知道只是现在能做什么!呵呵,没啥的可能不够好,只想对最后等我的那个人说声 待我强大,给你天下。 この様な中国文が送られて来たのですが、一体どういう意味ですか?いい意味ですか?何を表現したいのでしょうか? 教えて下さい!(>_<)

  • 訳のお手伝いお願いします。

    4)と(10)~(12)がよくわかりません (1) A 在 中国,有的人 字 写得 好,画儿 也 画得 好,中国 书法 和 绘画 有什么 关系 呢? 中国のある人達は字を書くのが上手で、絵も上手に描けます。中国の書道と絵画はどんな関係があるの? (2) B 听说 很 有 关系。最 早 的 汉字 是 一种 简单 的 画儿,后来 慢慢 成了,现在 的 文字 関係があるようです。最も早い感じは1種類(1つの)簡単な絵で、その後徐々に今の文字になりました。  (3) A 那么说 简单 的 画儿,越来越 丰富,后来 发展 成了 有 民族 特点 的 中国绘画,是吗? そういえば、簡単な絵はだんだん多くなり発展していきました。民族の特色を持つ中国絵画ってことなの? (4) B 是 这样,汉字 和 中国 画 开始 是 一家,后来 变成了 俩家 そうです、このように漢字と中国画を1家族が始め、その後2家族変わりました 一家 ←1家族の意味になるんでしょうか? 俩家 ←2家族? 变(動詞):変わる、変化する (5) A 中国 有些 书法家 也 是 画家,有些 画家 的 书法 也 很好 中国語のある書道家も画家です。ある画家の書道もいいです。 有些(代名詞):一部、ある  (6) B 中国 书法 和 绘画 用 的 笔,墨,纸 一样,用 笔 的 方法 也 差不多 中国の書道と絵画に使う筆、墨、紙は同じで、筆を使う方法も大して違わないです。 (7) A 我 最 喜欢 水墨画,虽然 山,水,树,云 都 是 用 墨画 的,可是 美 极了 私は水墨画が一番好きとは言え、山、水、木、雲、全て墨画に使うと、とても美しいです。 虽然(前文で事実を肯定し)~ではあるが、~とはいえ 後文に可是・但是・却などの語を置き呼応させる。 (8) B 花鸟画 也 是 这样.那些 用 墨画 的 花儿,鸟儿 有时候 比 红的,绿的 还 看好 花鳥画もこのように、(それら)墨画に花と鳥を使う時もあれば、赤色と比べて、緑色の方がもっと綺麗です 是の意味がわからないです 有时候:時には(~することもある)、ある時は~する (9) A 我们 这儿 每 星期 都 有 书法 和 绘画 课,我 真 想 去 试试 私たちのところは毎週、書道と絵画の授業があります。私はちょっと試しに行ってみたいです。 真は授業に行きたい気持ちを強調しているんだと思います。 (10) B 谁 想 学 都 可以 去.不过 先 要 学会 用 毛笔 誰が勉強しに行く事ができると思うの、でも、まず筆を使って習わないといけないです。 学会(動詞):学んで身につける、習って覚える (11) A 当然。我 要 把 我 的 第一张 画儿 挂 起来,以后 画 的 都 跟 它 比较 比较 もちろんです。私の初作の画を壁に描け、それから、全ての画とこれを少し比較します。 起来(動詞):(動詞の後に置き、下から上への動作を表す)~あげる、~あがる (12) B 我 还 要 跟 你 比 呢 私はあなたともっと競いたいよ。 还(副詞):(比と連用し、比較の対象となるものの性質・状態・程度が増すことを表す) もっと、(~よりも)さらに 要(助動詞):(意志を表す)~したい、~するつもりだ 比(動詞):比べる、競う (13) A 那 太 好 了! それはいいです やっとできた(疲労・・・)

  • 係助詞「も」の並列用法についての疑問

    係助詞「も」の並列用法について、ずっと抱き続けている疑問があります。以下の二つの例文を見て頂けますでしょうか。 A.このお菓子はおいしい。あのお菓子「も」おいしい。 B.このお菓子はおいしい。値段「も」安い。 当然ながら、A.の例文は何ら問題が無いと思うのですが、B.の場合、並列が成り立っていないように思うのです。B.の前後の文を比較しやすいように、次のように言い換えてみます。 このお菓子の味はおいしい。このお菓子の値段も安い。 ここで並列関係にあるのは、「味」と「値段」だと思います。ところが、それらに対する述語は「おいしい」「安い」と、それぞれ異なる状態を言い表しています。 B.のような「も」の使い方は、日常頻繁に見たり聞いたりします。例えば、「彼は美形だ。性格も良い。」「この花は綺麗だ。匂いも良い。」などです。こうした「も」の使い方は、果たして正しい使い方なのでしょうか?或いは、並列ではない別の用法なのでしょうか? どなたかお分かりになる方いましたら、ご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 訳のお手伝いお願いします(続)

    この会話文は知らない単語が多いでが、テキストの新出単語や解説、電子辞書などを使い、単語の意味はだいたい把握できたかなーといった感じです。 難しくて嫌になってくるけど、会話文の内容が知りたくて、ついついやってしまう(疲労・・・) (7) A 按 规定 是 这样,可 有的 网吧 为了 赚钱,违反 规定。 このような規定に従って、あるネットカフェでお金を稼ぐために、規則に反してお金を稼ぎます。 按(前置詞):~に従って、~に基づいて 规定(名詞):規定、定め 有的(代名詞):(物事や人の一部を表す)あるもの、ある・・・ 赚(動詞):稼ぐ 违反(動詞):(法則や規定などに)反する、違反する (8) B 监管 部门 就 不管 吗? 監視部門は監督しないの? 监管(動詞):監視し管理する 就(副詞):二つの動作が引き続いて行われることを表す (~すると)すぐ、 管(動詞):監督する、束縛する (9) A 管是管,可 也 有 疏忽 的 时候  確かに、監督することはするけど、うっかりするときもあります。 ↑ こんな感じですかね? 管是管,可・・・:ある見方を肯定する一方、補足するところもあるということを表す。 是:「A是A」の形で、譲歩を表す、後半句は逆接接続となる、たしかに・・・ではあるが 可(接続詞):しかし、だが 疏忽(動詞):なおざりにしる、おろそかにする (10) B 现在 电脑 普及 了,网路 游戏 对 人们 有 很 大 的 吸引力,孩子们 更 容易 着迷 今、パソコンが普及し、オンラインゲームが人びとに対して、大きな魅力があります。 子供たちはさらにネットゲームの面白さにのめり込んでしまいます。 吸引力(名詞):魅力、吸引力 着迷(動詞):(面白さや魅力に)とりつかれる、夢中になる、とりこになる (11) A 这 是 一个 大 的 社会 问题,许 多 人士 正在 探讨 解决 的 办法。 これが、大きな社会問題の1つで、このように多くの人びとは、解決する方法を摸索しています。 许:このように 人士(名詞):人びと 探讨(動詞):よく検討する (12) B 如果 处理 得当,网络 游戏 还是 不错 的 もし適切な処理を行えば、オンラインゲームは(やっぱり)とてもいいゲームです。 (13) A 是啊,做 什么 事 都 得(dei3) 有个 度,过度 就 不好 了。 そうですね。何かするにも限度があって、限度を超えるのはよくないです。 (14) B 高兴 过度,还 会得 心脏病 呢! 度を越えて遊びすぎると、(さらに)心臓病になるよ! 高兴(動詞):喜んで~する、好んでやる 过度(形容詞):程度を超えている、度が過ぎている 会得:会得する (15) A 你 真 会 开 玩笑。 あなたは本当に冗談が上手いね。 会(助動詞):上手にできる、長じる 开 玩笑:冗談を言う