• ベストアンサー

データ復旧について

データ復旧について、読めないUSBメモリ若しくはSDの復旧は可能ですか?どうやってできるのですか? 今はHDDの使っているところが少なくなって(?)、将来はHDDの復旧サービスも要りませんですね。、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.4

> USBメモリ若しくはSDの復旧は 基本は、HDDと同じです。 ただし、それぞれの特質をよく理解した上での操作が必要だと思います。 現在、SDの特質を分析中です。

bizg
質問者

補足

---現在、SDの特質を分析中です。 素晴らしいですね。是非お教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.3

> 読めないUSBメモリ若しくはSDの復旧は、どうやってできるのですか? Windows環境で読めないために、CD-ROM一枚で起動できるKNOPPIXを作っておき、この起動の基でチェック、調査していくことです。 手順的には下記のようになるのでしょうか。 1.HDD内のパーティション情報は、壊れていないか。 壊れていれば、パーティションの確立をまずします。 2.データパックアップ対象のパーティションはマウントできるか。 3.マウントできればデータの復旧と言うより、ファイル、フォルダのコピーを採り、データのバックアップを採るのが基本です。 コピーできれば、リカバリ、もしくは再インストールした後、データのバックアップ保存したものを使い、元に戻す操作をします。 4.マウントできない場合は、その原因となる事象の調査にいろいろなコマンドを使い、エラーメッセージを分析し、次のコマンドで調査をしながら深く原因追求していくことになります。 5.最終的に、物理的な故障であれば諦め、専門業者へ頼むしかないでしょう。 そのお金かなければ諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.2

> データ復旧について、読めないUSBメモリ若しくはSDの復旧は可能ですか? > どうやってできるのですか? 物理的に壊れていれば専門業者へ依頼するしかありません。 論理的な壊れ方をしている場合、いろいろなことを調査しながら、少しの可能性を信じてやっていくことです。 1.Windows上では、詳細な調査ができないため、当方の場合は、LINUXのCD-ROM一枚で起動する、一般的なKNOPPIXをお勧めしています。 2.状況調査して、マウントできないか、パーティションの状態はどうか、マウントできればデータの復旧をしてもらいます。 3.休止状態でWindowsを終らせていれば、休止状態の強制解除をした後、マウント、データ復旧。 4.その他状況に応じてさまざまな対応になります。 基本的には、どんなパソコンでも起動できるように工夫されているKNOPPIXを当方では採用しております。

bizg
質問者

お礼

貴重な経験です。

bizg
質問者

補足

読めないUSBメモリ若しくはSDの復旧は、どうやってできるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoru135
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.1

まず  USBメモリは、壊れます。 単なる消耗品です。(HDDも消耗品、過信は禁物です) 大切なデータはUSBメモリに保存したままは、命取りです。  大切なデータは「幾重にもバックアップ」を取りましょう。 どのメディアが良いかはご自分で責任を持って選択しましょう、完全はありません。

bizg
質問者

補足

読めないUSBメモリ若しくはSDの復旧は、どうやってできるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データ復旧会社に騙された?

    データ復旧会社の無料診断で、外付けHDDが壊れていると言われたのでデータ復旧を依頼したのですが、復旧して支払い後、HHDは全く壊れていなかったことが判明しました。 データ復旧はしてもらいましたが、そもそも、壊れていると言われなければ依頼なんてしませんでした。 これは詐欺ではないですか? 7万円も払っています。 お金を取り戻したいのですが、何か法的に方法はありませんか? 会社について後日ネットで検索したら、非常に評判の悪い、悪質な会社でした。 依頼する前に、ちゃんと調べなかった私も悪いのですが。 本来払わなくて済んだお金だと思うとくやしくてたまりません。 (経緯) ・外付けHDDのアイコンが突然表示されなくなる。たまたま検索で出てきたデータ復旧会社のHPに、無料診断するとあったので、とりあえずと思い相談のメールをしたところ、電話がかかってくる。 「これ以上自分で何かすると壊れる。時間が経つと状況が悪化してデータが復旧できなくなる。無料診断するので、今すぐHDDを送ってください」といわれる。 ・後日電話あり。無料診断の結果、「不良クラスタが大量に発生していて、物理障害である。データ復旧は非常に難しい状況。時間が経つとさらに状況悪化する。しかし、今の段階ならデータ復旧できる」とのこと。最初は25万円といわれたが、高くて無理というと7万円まで値下げされる。データ復旧を依頼。 ・データ復旧完了し、新しい外付けHDDにデータを入れてもらい、データが手元に戻る。 ・数日後、新しい方の外付けHDDが、アイコン表示されなくなる。会社に連絡したところ、「USBの問題」と言われる。新しいUSB送るから試してみてといわれる。 ・送られたUSBを使ってもアイコン表示されず。再度会社に連絡。新しい方のHDDを再送することに。 その後電話あり「こちらのパソコンでは普通にデータ見られる。特に壊れていないので返送する。」と言われる。 ・返送されてきた新しい方の外付けHDDを接続すると、問題なくデータが見られた。 →ここで、「もしかして、壊れたと診断された方のHDDも、実は壊れていなかったのでは?」と気づく。 ・壊れたと診断されたHDDを、実家に帰った際に、別のパソコンにつないでみたところ問題なく認識され、データも見ることができた。全く壊れていなかった。 その後、自宅のパソコンでも再度つないでみたら、問題なく認識され、データもみることができた。 →無料診断での「HDDは壊れている」という診断自体が嘘だったことが判明。

  • PCのデーター復旧について

    デスクトップ上にあるフォルダを、USBメモリに移動中に操作をキャンセルしましたが、途中でコピーに変えようと思い、ファイルの移動をキャンセルしました。ここまでは、まだよかったのですが、USBメモリにあるフォルダを消去してしまいました(ゴミ箱にも行かずそのまま消去されてしまいました)。当然、フォルダ内のファイルは移動途中でしたので、半分程、消えてしまいました。データー復旧のフリーのソフトを使って復旧を試みたのですが、フォルダやファイルは見つかりませんでした。試したソフトは、FileRecovery2、diskdigger、DataRecovery、MagicCuteデータ復旧、です。これ以上、何か良い方法はないのでしょうか?。PCは、vistaのSP2です。USBメモリは、今日買ってきたばかりのIOデーターの32Mです。フォーマットはしていません。

  • データ復旧ソフト

    USBメモリに保存していたものを見ようとしたら、保存していたはずのファイルがなくなっていました。 最初からなかったかのようにでてきたので驚きました。 自分でなんとかできるようなデータの復旧ソフトを教えて欲しいです。

  • 飛んだデータを復旧させるフリーソフトありませんか?

    1GBのSDカードのデータなのですが、書きこみ中にPCが落ちてしまい、入っているデータの大半が消えてしまいました。(1GB入ってました) プロパティでファイル容量を見てみると使用領域が300MBとなっているのですが、 マイコンピューターの使用領域をみると1GBとなっています。 前にHDDのデータなら復旧させるソフトが発売されていると聞いた事があるのですが、SDカードのデータを復旧させるソフトはあるのでしょうか? 全部は無理でも少しでもデータが救いたいのでよろしくお願いします。

  • SDカードのデータ復旧の復旧について

    SDカードのデータ復旧の復旧をお願いしてるのですが、半年立っても復旧されず、困っています。データ復旧にはこんなに時間が掛かるものでしょうか? サポート窓口からの連絡も数か月に1回で、進捗の内容についても教えてくれません。どうしたらいいでしょうか?

  • USBメモリ内のデータ復旧

    USBメモリをパソコンに差す際、中途半端にささってメモリ内のデータが表示され、アイコンやデータ容量がおかしかったため、再度差しなおしたのですが、やはり化けて表示されます。 これらのデータを復旧させる方法はないでしょうか?

  • マイクロSDカードのデータ復旧

    携帯のマイクロSDカードの画像をPCに取り込もうとしてUSBのリンクケーブルを刺したところ,うまく認識せずに,その後中のデータが破損したみたいです。 市販のソフト「ファイナルデータ」や検索でヒットした複数のフリーソフト,さらには業者の遠隔復旧サービスも受けましたが,200数枚のデータのうち60枚程度しか復旧できませんでした。 症状としては,マイコンピュータにはSDカードがドライブとしてアイコン表示されますが,クリックするとフォーマットを求められます。 市販のソフト経由で復旧したファイルはjpegのアイコンとして表示されます。画像サイズ等の情報もあるようです。そのうちサムネイルで表示されるのは,復旧に成功した60枚で,あとはクリックすると画像は表示されません。完全に壊れてないような気がしてあきらめきれません。何か他に方法がありますでしょうか?

  • データ復旧について

    携帯で撮ってマイクロSDに入れておいた画像&ムービーを誤って消してしまい、去年データ復旧会社に依頼して復旧してもらいました。 マイクロSDではなくDVDになって返ってきたのですが(元のSDも一緒に)、その時パソコンが壊れていて内容を確認することができず、先日やっとマイクロSDに移してスマホで見てみました。 そしたら、画像は問題なく見れるのですが、ムービーが、頭から4~5秒のところでぶちっと切れてしまいます。 全てのムービーがこうでがっかりなのですが、ちゃんとした業者さんに頼んだのに、何が原因でこうなってしまうのでしょうか? ちゃんと最後まで見れるようにする方法はないでしょうか。

  • microSD データ復旧

    SDカードのデータを誤って消してしまい、そのあとに、他のデータを上書きしてしまいました・・・ どうにかデータの復旧はできないでしょうか?

  • USBメモリのデータを復旧

    先ほど誤って削除してしまったUSBフラッシュメモリ内のデータをすくい上げるのに有効なフリーソフトを教えてください。 拡張子が.dwgでCADのデータなのですがそれを復旧させたいのです。

このQ&Aのポイント
  • オール電化住宅で使っている温水器が故障し、交換に何日かかるか不明
  • コロナ禍で温水器の数が不足しているため、交換までの日数が不確定
  • 温水器が届くまで風呂に入れない状況下で、投げ込みヒーターを使ったバケツ温めがオススメか
回答を見る