• ベストアンサー

以下の文訳のメカニズム

Alongside is a corn and salad that,though richly satisfying,somewhat overpowers the chocolate cakes・ 出来れば訳もお願いしたいのですが、どのように読み解くかお教え下さい。特にAlongside isの訳し方とThat以下の文が何処にかかるのかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1.  たいていの場合、コンマが偶数あれば括弧の可能性がありますからまずそれを横へ、 2。すると though richly satisfying 「豊かに満足はできるものの」が、括弧に入ります。 3。 Alongside のような副詞が真っ先、しかも動詞が次の時は、倒置の臭いがします。  4。 果たしてあたりをつらつら眺むれば「横っちょ」(= alongside)にトウモロコシとサラダがある(=is a corn and salad) と動詞と主語の倒置です。動詞は近接のコーンが単数ですからそれに合わせてあります。 5. サラダには that 以下の修飾語がついています。 6。修飾節の動詞は overpowers 「圧倒する」 で、目的語は the chocolate cakes 「チョコレートケーキを」 7。そこで僕のまずい訳    横っちょには、トウモロコシと(確かに十分に食欲を満足させてはくれるに違いないが)チョコレートケーキをむしろ圧倒するサラダがある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

(訳) 横隣にはコーンサラダがあり、十分見た目も美味しそうでいいのだが、これじゃ主役のチョコレートケーキの立場がないよね。 「a corn and salad」が「主語」、その「述部」は「is alongside」で「倒置」している。 「that」は関係代名詞で「先行詞」は「a corn and salad」 「though richly satisfying」=「though it is richly satisfying」 「corn and salad」は「http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&hl=ja&source=hp&biw=1025&bih=608&q=corn+and+salad&gbv=2&oq=corn+and+salad&aq=f&aqi=&aql=&gs_l=img.3...8516.8516.0.12281.1.1.0.0.0.0.156.156.0j1.1.0...0.0.2ZhrWybkHvs」を参照のこと。 以上、参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下の文を訳してください

    proble はスペルミスかもしれませんが、一応そのままコピペします。 私が I cannot make cakes. 等とメールに書いた事に応えてくれているようですが、私の理解が不十分です。教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 I have a proble with your translation and I am worried. When you say that you can not do cakes, it is because you do not have the ability to do it or it is forbidden because prices are too expensive. To make a carrot cake it is very easy! It will be the perfect excuse to visit me and I will make a carrot cake!

  • どなたかこの二つの文の解説をお願いいたいます。

    どなたかこの二つの文の解説をお願いいたいます。 穀物についてのものなのですが、 ・These cereals are genetically so similar that for all intents and purpose they can be considered a single genetic system. 訳は手元にあって、そこには 「これらの穀類は遺伝子が非常に似ているので、ほとんど一つの遺伝系と見なすことができる。」 とあります。 そこで、 similar の後の that はどういう役割なんでしょうか? それとfor all intents and purpose とは、「事実上、どう見ても」という意味だと調べたんですが、訳の「ほとんど」とはどこを訳したのでしょうか? ・While wheat is the most widely cultivated plant worldwide, slightly ahead of corn and rice, barley has to a somewhat lesser extent also traditionally been a very important agricultural crop. この訳は、 「小麦は、とうもろこしや米にわずかにまさって、世界中でもっとも広く栽培されている 穀物であるが、大麦も、小麦ほどではないにせよ、昔から非常に重要な農作物であり続けてきた。」 となっています。 ここで分からないのが、barley has to a somewhat~の文です。 省略すると  barley has been a very important agricultural crop    となるので理解できるのですが、 to a somewhat lesser extent also traditionally が理解できません。 なぜ to a なのか、どうして has の後にくるのか・・・ 混乱します; よろしくお願いいたします・・・。

  • 次の一文の訳をお願いします。

    お世話になっております。 どうしても以下の一文が上手く訳せません。 ブログの一文でこれだけでは何とも言いようがないかもしれませんが、 感じだけでもよければお願いします。m(UU;)m It is fully understandable coz people change due to age, and it is certainly normal that our actions are reflected due to this :-)

  • 以下の形容詞の意味がよくわかりません。。。

    以下の3つの単語の違い(もしかして使わない表現もあるかも)がよくわかりません。ニュアンスの違いについても調べ方がいまひとつわからなくて困っています。 人に使うときにはed形を使うことまではわかるのですが。。。 よろしく御願いします。 That was a very satisfactory trip. That was a very satisfying trip. That was very satisfactory. That was very satisfying. That is a pleasant taste. That is a pleasing taste.

  • 英語の訳が分かりません。

    Our hair replacement systems are custom-made and manufactured with the same level of care and craftsmanship that you’re used to wearing right now. that以下についてわからないことがあります。 関係詞なら、that以下がどこか欠けているのですが、 この場合は、なんでしょうか。 また、以下の文が訳しにくくて困ってます。、 The difference is we cut out the middle man to save you time and money! 回答よろしくお願いいたします。

  • この文を分けるとしたらどのような文になりますか?

    Though an appealing idea , the “10 persent myth”is so wrong that it is almost laughable. この文をカンマなしの形で二つにわけたいんですがどうわければよいでしょうか?

  • この文の nearly の訳と働きが分からない

    Man, the chimpanzee and the gorilla are so similar that it is practically impossible to tell them apart. Absurd, you say. Gorillas are hairy giants of the forest, weighing half a ton, and chimps, though smaller, are no less hairy. As for man, he walks upright, for one thing, has a large brain, and is naked. The three couldn’ t be easier to distinguish. But, if you were to look only at their DNA ― the long molecule of heredity ― you would find it a hard task indeed to separate man from the chimpanzee and the gorilla. The three species share almost 99 per cent of their DNA, and on that basis, surely, they should not look nearly as different as they do. 上の文の最後の文のnearlyがどこにかかり、また、最後の文がどのような訳になるのか分かりません。nearly は副詞なので、文の構成要素ではないので、前文までの論理展開を考えるて、最後の文はnealyを無視して訳したら「その3つの種(人間、チンパンジー、ゴリラ)はほぼDNAのほぼ99パーセントを共有していて、その根拠に基づけば、3つの種は見た目ほど違いはない」となると思います。 しかし、nearlyの働きが分かりません。 まず、前にあるlook にかかるのか、後ろのas differentにかかるのかが分かりません。 また、nearlyは「ほぼ」と訳すと思いますが、nearlyを無視して作った訳のどこに入れたらよいのか分かりません。 お分かりになりましたら、教えてください。

  • 文の解説

     Success on a hard climb is extremely satisfying; to struggle, even to suffer for some moments. この文の;以下の構造がわかりません。解説お願いします。

  • 英文文構造

    基本的な文ですが文構造を教えてください The house is twice as large as that one. The bridge is three times as long as that one. The bridge is three times the length of that ones 各単語の品詞、SVOCを教えてください。

  • 文訳をお願いします。

    長文で全くわかりません。どうかお願いします。 "More often than not, a woman's job outside the home is simply a means of earning a living until she is married or of supplementing the family income after marriage so that she can buy things for the house and the family that would not be possible on her husband's salary alone." 余談ですが、こんなに長い文だとSVOの文型はいくつくらい 使われているのでしょうか。