• 締切済み

トラウマ?

Levi-Straussの回答

回答No.1

>>人はどういうときにトラウマになり トラウマとは心的外傷のことです。 日本語で書かれれば意味もどうしたらそうなるのかも理解できますよね。 理解できなければネットを使えるようですから自分で調べてみてください。 >>どうやって性格を改善するのですか? 『性格』と『トラウマ』は別物です。 性格は少しずつ自分の考え方や価値観を変えていくしかないでしょう。 トラウマは、知名度が高く効果も高いなんて治療方法はありません。 知名度が低くて効果が高いというものならありますが、 しかし結局は自力で何とかするという方法が現実的です。 緊張し易い体質というのは飽くまで体質。 どんな場面で緊張するのか知りませんが、 慣れればある程度大丈夫になります。 質問の内容がぐちゃぐちゃなので回答のしようもありませんが。

関連するQ&A

  • トラウマ

    あった出来事を友人に思い出しながら説明しているときに、友人から「あなたって、思っていることをはっきり話せないよね。」と言われました。 そのこは口がわるく友達を何人何人もも傷つけてきたようなこなんですが、私としては一緒に遊ぶと楽しいし悩みなども打ち明けあってきました。 でも私が思い出しながら説明するのがうまくなかったせいか、少しイライラしながらそんなことを言われ、少しむかつきました。 しかもそれ以来その子と話すときはなんだか自分は話が下手な気がして余計にうまく話せません。 少し緊張もしてしまいます。 ほかの子と話すときには大丈夫なんですが、たまにお店の人に説明するときにも言葉が出にくかったりしてしまいます。 トラウマをうえつけたそのこにはかなり頭にきますが、どうしたらその子と話すときにも緊張せずすらすらと話せるでしょうか。 すごく悔しいです。

  • ストレスと体調の関係

    ストレスで体調を崩す、というのはありますよね? 私の母は全くないので、気のせいと言われます。私は緊張したりストレスがたまるとひどい下痢になります。友達は、下痢+熱+吐いてしまいます。 友達は精神科に通院していますが、結局はストレスのあまりたまらない環境に身を置くしか無いようで、本人も体調の変化を恐がり、諦めています。 こういったストレスと体調の関係は(軽い・重い)、体質に基づくものなのでしょうか?それとも、ストレスの度合いなんでしょうか? そしてこれはもう改善させる術はないのでしょうか? 人それぞれなのかもしれませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 「トラウマ」を与えられた作品を教えてください

    映画・テレビゲーム・小説など、ジャンルは問いませんが、「トラウマ」を与えられた作品を教えてください。 ここでいうトラウマというのは、良い意味での心の傷というか何と言うか・・・言葉で説明するのは難しいのですが、無理矢理表現するなら「作品を読んだり見終えたりした後に、その作品の持つあまりに強烈な印象のために数日間から数週間の間、やりきれないような、不安のような、あこがれのような、泣きたくなるような気持ちになること」です。 この「トラウマ」については、体験したことのない人には全く理解できないと思います。そういう方は今書いた説明を読んでも、全く心当たりがないと思うので、申し訳ありませんがこの質問は無視してください。 ちなみに自分も、そういった「トラウマ」は今までに2回しか体験したことがありません。具体的にいうと「ICO」というゲームをし終えた後と、映画「もののけ姫」を見終えたときでした。 こういった「トラウマ」を与えてくれる作品にもっと出会いたいと思います。みなさんのトラウマを与えられた作品を教えてください。 できれば、その作品を見た時の年齢も教えてください。 それから、何日間くらい「トラウマ」の症状(あの気持ち)が続いたか、覚えている範囲で教えてください。

  • 幼少期からのトラウマ

    閲覧ありがとうございます。進路も大方決まり、あとは卒業を控えた高校3年生です。 私にはトラウマがあります。私が幼いころ、子育てノイローゼだった母親が私の些細なミスで、怒って窓をたたき割ったことでできたものです。その時の母親のヒステリックな叫び声と、窓の割れる大きな音が今でも鮮明に残っていて、夢に出てきたり、ぼんやりとしていると不意に叫び声が聞こえてくる気がします。 おかげで、大きな声と、大きな音が激しく苦手で、怖いです。自分が大きい声を出すこともできないし、とっさに怒られる、と思ってしまって萎縮したりします。母は当時のことをかなり申し訳なく思っているようで、何度かあやまられたことがあります。今はいい母親で大好きなのですが、これから先もこのトラウマにとらわれるのは嫌です。 私は人に怒ることもできなくて、諦め癖もついてしまっています。二つとも幼いころからの癖や性格です。些細なことで怒られすぎて、空気を読まないといけないって思いこんで、言いたいこともまとっもにいえずに来ました。 来年から一人暮らしで、環境も一変します。どうにかトラウマの克服の仕方や、私のマイナスとなっている性格を直したいです。 何かいい方法はないでしょうか?ご尽力お願いいたします。

  • このトラウマどうすればいいですか。

    この時のトラウマが本当に辛いです。 この場をお借りして吐き出させていただきます。 長文でごめんなさい。 小学4年生の時にある日クルマに乗っていて、 運転席と助席には私の父、母が乗っていて 後ろの席に左から兄、兄の友達、わたしの順に座っていました。 その時に兄の友達に服に手を入れられ胸やお腹を触られました。 本当に怖くて怖くて。 そのあと後ろからズボンに手を入れようとしたのが分かったので 座席に背中を力を入れてピッタリ隙間なくしたのでそれは回避出来たのですが、 私は小学4年の頃なんてピュアだったので何の事か分からず くすぐったかっただけだったのですが、 体を触られてすごく怖かったのはずっと忘れません。 その日から当分お風呂の中で、お布団の中で号泣していました。 その日のことを思い出すだけで。 今年で20歳なのですが、今だに誰にも言っていません。 これは母とかに話すべきなのか、話すといってもこんな怖かった事話づらいし、 今でも兄の友達と兄は仲がいいし、あっちのお母さんと私の母も交友関係があったりします。 こんな、複雑すぎますよね。 きっと兄の葬式があればあの人を見てしまう、 あの何回あの人を見るのだろう。 あとこの人生であの人を見ない事なんて無いのだろうな。 と思うとものすごく辛い。小学生の時も、中学生の時も。 見かけるとトラウマが蘇りました。 どうすればいいんだろう、このトラウマ。 これから先、痴漢、セクハラ、レイプなんてされたら、とか考えると怖くて仕方ありません。 この先彼氏が出来て無理やりされたら。とか考えてしまいます。 もう色々悩みすぎて、自分でもどうすればいいか分かりません。 こんなグチャグチャの文ですみませんでした。

  • これはトラウマ??

    現在23才の女です。小学生位までアトピーがひどく特に小さい頃は股の辺りにもたくさん出ていて当然我慢できずに痒くて血だらけになり良く下着を汚していました。母親がいつも薬を塗ってくれていたのですが私は怒られるのが嫌で下着が汚れているのが分かっているといつも寝たふりをしていました。親は私がどうしたらかかずに済むかと検討したらしく夜寝る前にボクシングのグローブをはめられたり、紐で固定されたりしていました。でもやはり我慢できずにかいてしまい怒られてました。アトピーの場所が場所なだけに「変態、馬鹿なことをするな、そんなとこを触る子はバカ」といつも言われ、夜中も寝ぼけながらかいてしまうと横に寝ている母に気付かれツネられたり、叩かれたりしました。手に線香をあてられた時も何回かあります。何歳頃かは覚えていませんが記憶にははっきり残っています。今、性に関してものすごく興味がある反面いけないこと、汚いこと、みっともないこと。と思ってしまい性行為をしても罪悪感が常にあります。それどころか初潮の時も母にずっと隠していました。怒られると思ったからです。今でこそ母は何も言わず仲もいいですがやはり彼氏も紹介したことないですし、結婚して子供ができたとしたら・・・と怖いです。(性行為をしたということがバレるから)私は長女でほかの兄弟もいますが妹達は全く気にしてない様子です。やはり母も今ではすっかり性格が変わり昔とは全然違います。若く自慢の母ですがそのことだけはずっと頭に残ってます。母は「昔はアトピーで大変だったのよ。」といい、病院を回って必死に直そうとしてくれたそうです。おかげで今は完治しているのでそれは感謝しています。考えすぎかもしれませんが今でもずっと続いている悩みです。定期的に胸の辺りに嫌な感じがよぎる事もあります。その時は必ず両親と昔の事がでてきます。

  • 初デートのトラウマ

    生まれて初めてのデートで、ラブホテルの前に連れていかれました。初デート、すごく緊張して、キスされて、はからずもうっとりしていたら、それで済まない状況になりました。 こわくて断り、またその人とデートする機会がありましたが、また泊まる泊まらないの話になりました。 それ以来、デートしたらホテル、ホテルことわったら離れていく、が図式化されてしまいました。 また、自分の男性を見る目も信用できなくなりました。 今とても気になる人がいますが、この人はそんなふうに見えないけどそうなのかなぁ、と考えてしまいます。 こういう過去のトラウマってどう乗り越えたらいいでしょうか。 今気になる人とは私はペースが合うと思っていて、彼も素でいられると言います。 こんな自信なくトラウマある私でも、素敵な恋できるでしょうか? 基本、私が気になっても向こうは興味ないだろう、迷惑だろう、せいぜい毎日のハリを与えてくれて感謝しないと、と思っています。 考えすぎて不自然な私にどうかアドバイスをください。

  • 性的虐待でのトラウマで・・。

    性的虐待でのトラウマで・・。 閲覧ありがとうございます。これから相談させて頂くことはうまくまとまっていないかもしてませんが、ぜひ回答お願いします。 私は今中学二年生で、姉と妹がいます。 母は、私の知る限り今回の再婚を含め4回結婚しています。 詳しく説明すると、私と姉が生まれる前に1回/私と姉の父親と1回/妹の父親と1回/そして今回でまた1回です。 姉は離婚した私の実父と遠くに暮らしており、現在は私と妹と母で住んでいます。 そして、私は上記のように母が再婚を何度かしたり、実は妹の父親・・もう離婚しましたが元義父に 性的虐待を受けました。母が当時、夜にレストランのバイトをしており母がいないときに 体を触られたりしました。 それはもう私の人生で1番のトラウマになり、離婚できて本当に良かったと思っています。 それで、上記のことで私は男の人(主に大人)が苦手になりました。 今回、母が再婚するにあたってお腹に子供がいるので同居することになったんです。 同居に関しては勿論、嫌でしたからここでも質問させていただいたのですが 自分の部屋がある・必要以上に話しかけないことを条件に許しました。 それで昨日、母が都営が当たるまで同居する家を決めてきました。(まだ入籍はしていないので一人親として応募するそうです) 勿論、その家に部屋はありますし再婚相手も必要以上に話しかけないことを約束してくれました。 けれど、もし義父のような人だったらどうしよう・・という思いが浮かんできました。 しばらく考えないようにしていたのですが、寝る時に布団にはいって静かになるとどうしても考えてしまって 義父より酷いことをされたらどうしよう、寝ていたらまた性的なことをされるから寝ないほうがいいのかもしれない・・ などと考えてしまっているうちに、呼吸が少し苦しくなったり涙がでたりしてしまっていました。 夜はしばらくしたら寝れたのですが、さっきまた少し考えてしまって今度は手が少し震えました。 自分でも、もうトラウマも少し薄れてると思ってたのに 少し考えただけでも、こんなに怖がってしまうのかと思いました。 まだ再婚相手がそういう人とは限りませんし、もちろんそうとも思いたくないです。 それに母はコンビニのバイトを夜してますが、妊娠しているので年内にやめるそうなので可能性は低いとわかっています。 だけど、前の人がああいうことをするような人だったからどうしても心配なんです。 元義父は、小さい体に興味があっただけかもしれませんが。(当時小学生だったので) それで、もしなにか虐待にあったときにできる対策みたいのを教えてください。 元義父のときは、物に当たる人とわかっていたので殴られるかも、という思いで反抗できませんでした。 今回も物に当たる人とは思いたくありませんが、なんでもいいので対策を教えてください。 本当に、なんでもいいんです。相手を蹴飛ばすとかなんでも。 相手は男性だから力に差が出ると思いますが・・。 よろしくお願いします。 あ、あと書いていないことは回答のお礼などで書かせて頂く場合があります。 再婚のあれこれに関しては過去の質問を見てください。(見れないようになっていたらご指摘お願いします;) 引っ越すのは8月の確か下旬と言ってました。

  • トラウマから抜け出す方法

    社会人2年目のものです。 タイトルの通り、小学生の頃のトラウマから抜け出せません。 私は小学生の時放課後にブラスバンドをしていました。その時の顧問の先生に怒られたことが今も心に残り続けてトラウマになっています。 私は真面目に練習していましたが、パート(同じ楽器の人たち)内の人に、練習中にずっといじめられていました。暴力を振るわれるのは無かったのですが、ずっと馬鹿にされ続けていました。他の人からはいじりのつもりだったのかもしれませんが、練習したいのに出来ませんでしたし、毎日行くのが辛かったです。 顧問の先生はそれには気づいておらず、それだけならいいのですが、トロい私が嫌いだったようで、私への当たりがとても強かったのです。私自身忘れ物を多くしており、その時に言い訳をしていたらしいのが気に食わなかったようで、嫌われていました。 ある日、いじめられて練習できなくてつらくて泣きそうな時に顧問の先生が入ってきました。「具合悪いなら帰りなさい」とかなり冷たい口調で言われました。なんで真面目に練習したいだけなのに、こんなに怒られるのだろうと思いました。 また、大会の前日に、ブラスバンド内の人の部屋でトランプをしていたところ、部屋を見回りに来た顧問の先生が激怒し「もうお前らなんぞ知らん」と言われました。今考えると、多くの人の支えがあっての大会ですから、その人たちに失礼だということを言いたかったのかもしれませんが、当時の私には全く理解できませんでした。 その頃から、何故怒っているのだろう、怒られないようにしなくては、怒られたくない、と思うようになり、少しでも怒られたりイライラされたりすると、思考停止して、とにかく謝らなきゃ、何故機嫌が悪いのか分からないけど私が悪いのかもしれない、私がやることはダメなことなのかもしれない、と思うようになりました。 社会人になった今も、人の顔色は伺うのですが、空気が読めていないのか、自分が普通だと思うことをやると注意されたりしますし、仕事をしていると緊張して人の話している内容が全然頭に入ってこなかったりします。そして少しでも批判されると落ち込んでしまいます。何故怒られているのか、何故注意されているのか等を考えても、自分の行動が変だから注意されるのだろうか、自分は何をしても注意されるのではないかとものすごく怖いです。 トラウマのせいかもしれないと思ったのですが、小さい頃からの自分の性格かもしれません。 トラウマにせよなんにせよ、これをどのように乗り換えればいいのでしょうか。 落ち込みすぎて、仕事が手につかなかったり、休日は体が思うように動かず寝たきりになったりしてしまい、つらいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。 読んでいただいてありがとうございます。

  • 罪悪感とトラウマ

    ある質問者さまに、私はトラウマを持っていると指摘され、まぁそうなのかなと思いましたが、すでに生育環境において負っているものなら、かえって図太くなるというか、容易には新たなトラウマを負いにくくなってもよさそうなものだと思ったのですが、そうではなくて逆なのでしょうか? 母親からヘンな罪悪感を植え付けられているような感覚はあるのですが、これが対人関係などに影響する度合いは大きいでしょうか? トラウマとの関連もあるのでしょうか? 「PTSD」ポスト・トラウマティック・ストレス・ディスオーダー=心的外傷後ストレス障害:公式には『この疾患は、通常の常識的体験からほど遠い、心理的に抑うつされるような出来事(1)事故による負傷や死亡(2)意図的な行為(テロリストによる攻撃や戦争)(3)不可抗力とされる自然災害などに引き続いて、特徴的症状<フラッシュバック=再体験>が起こること。 外傷的体験とは、人の対処能力を超えた圧倒的体験で、その人の心に強い衝撃を与え、その心の働きに永続的、不可逆的な変化を起こすような体験を意味する。 そのような圧倒的衝撃は、普通の記憶とは違って、単に心理的影響を残すだけでなく、脳に「外傷記憶」を形成し、脳の生理学的変化を引き起こすことが近年の研究で明らかにされている。 外傷記憶は時がたっても薄れることがなく、その人が意識するしないにかかわらず一生その人の心と行動を直接間接的に支配する。 検索したら、こうした記述があって、少しゾッとしてしまいました。