• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車を持っていない人からの誘いやお願い)

車を持たない人への誘いやお願い

aayjの回答

  • ベストアンサー
  • aayj
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.7

既婚女性です。 独身の頃にまさに車を持ってる人として車を出すパターンに なっていた者です。 私の場合は運転が好きだったので、車を持ってない人がどうのとか 気にしたことは全くないです。 もちろんそれはガソリン代を割り勘にしたり最低限の気遣いがあっての ことです。 こういう人は遠慮したい、と思ったのは、 ・人をただの運転手のように扱う人 ・車内にゴミを残して去る人 ・長距離運転の疲れ・眠気を全く気遣わない発言をする人  ↑疲れているところに「あと一時間くらいすぐでしょ~」と言われてイラッときました(笑 あなたは十分だと思います。 でも彼氏さんは私としてはちょっと・・・ですね。 どんなに仲良しでも、車持ってる人が車を出すのを当たり前のように思っている人は そういうところがやはり言葉や態度に出てくるので、 最初のうちはいいけど回数重なる度に少々ストレスがあります。(あくまでも私の場合です)

ms_cocoa
質問者

お礼

こういう人は遠慮したい、とても参考になりました。 運転に気を遣わない発言、これはイラッとしますね^^;私も運転はするのでわかります。 彼氏にはガソリン代は多めにしたりと気を遣いつつも、態度には少し気が回ってないところがあるので、一度注意しておきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車に乗せないと「ずるい」?

    友達や会社の同僚の中でも車を持っている人は少ないです。 私も車を持っています。 通勤は車ですが「送ってよ」と言われます。 一度でも送ると頻繁に言われるであろうことは 相手の性格からして分かったので、 断ったのですがその後嫌味のオンパレード。 「車だから雨でも関係ないからいいよね」 「疲れてても関係ないよね、車だから」 「自分だけ車でずるい」など。 友達も、遊びに行った際に私の車に乗せていましたが いつの間にか私が車を出して当然、といった態度。 遠出してもガソリン代も出さない。 ガソリン代は出さないとしても、 せめてお礼くらいは言って欲しいのです。 しかし、自分からお礼を強要するのも変ですし、 それからは車を出さないようにしました。 親しき仲にも礼儀あり、です。 ガソリン代を請求したり送るのを拒むと 何故か悪者みたいな雰囲気になります。 ずるいと言われるのも意味が分かりません。 車だって私のお金で買いましたし、 ガソリン代や駐車場代、保険料も全て自分です。 それに私は車のことなんて いちいち自慢したりしません。 むしろ「乗せて」と言われると困るので 人には言いません。 でも最近、あまりにも嫌味を言われるので もしかしたら私は意地悪なのだろうか? 世の中の車を持っている人達は みんな優しくて文句も言わずに 車に乗せてやって家が反対方向でも 送ったりしているのだろうか?なんて思いました。 車に同僚や友達を乗せない私は意地悪でしょうか? でもお礼を言ってくれる人や私の車を アテにしない人は乗せてあげています・・・。 この考え方自体が歪んでるのかもしれないですね・・。

  • 遠出の誘いを断りたいです

    三十代の主婦です。 友人三人から「秋になって涼しくなったし、どこか県外に遠出しない?」と誘われているのですが、正直行きたくないので角が立たない上手い断り方はないでしょうか。 理由は、ケチかもしれませんが金銭的なものです。 今までに数回同じメンバーで遊びに行った事があるのですが、普通車を持っているのが私だけという理由で毎回必ず私が車を出しています。 ガソリン代・高速代・駐車場代はきっちり四人で割り勘です。 たまに「細かいのが無いから後で返すね」と言われて返してくれた事が殆ど無いので、実質私の負担が大きいです。 「さっきのお金、返してくれる?」という一言がなかなか言えなくて・・・。 バリバリ働いて自分で稼いだお金を自由に使えていた時期に、色々奢ったり振る舞ったりしてしまった事が悔やまれます。 今は色々あって専業主婦をしていて、お小遣いを戴いている中で友人達とお付き合いを続けていますので、簡単に遊びでバンバンお金は出せません。 彼女たちの誘い=自分が負担しなければならない金額が大きい、と予想できるので断りたいのです。 誘ってくれる事は素直に嬉しいですし、近場での遊びなら喜んで行くのですが、遠出となると間違いなく「車出してくれない?」と言ってくるのは目に見えています。 「車出さないけど、それでもいいなら行くよ」なんて言えないですし・・・。 元職場の同僚達と遠出した時は、すべて私以外のメンバーで割り勘にして払ってくれて、更に「車の減価償却と運転手の負担分」という事でランチまでご馳走してくれました。 さすがにそこまでしてくれる人達は稀でも、どうしても比べてしまいます。 やんわり断るには、何と言えば良いでしょうか。 長々と失礼しました。

  • 車を出してくれた人の負担 

    片道200KM程度先まで4人で旅行に行くことになりました。 そのうちの1人が車を出してくれる事になりました。(車もそうですが、運転もしてくれるそうです) こういった場合、車を出してくれた人に対するお礼、もしくはガソリン代や高速代の負担どれくらいの割合で分けるのがスマートでしょうか?お教え下さいよろしくお願いします。

  • 女性からの誘いで車で出かける時

    女性からの誘いで車で出かける場合、 どちらが車を出すべきでしょうか? 今週末、気になる男性と2人で野球観戦に出かけます。 会社の人に野球のチケットをタダでもらったので、 私の方から一緒に行こうと誘い、OKをもらいました。 彼とは今までに3回、2人でドライブに出かけていて、 その時はいつも彼が車を出してくれて、 運転も彼に任せていました。 今回は、私の方からの誘いだし、 いつも車を出してもらって運転もお任せしているので、 やはり、私が車を出すべきかどうか悩んでいます。 いつも甘えてばかりでは申し訳ない…という気持ちもあります。 待ち合わせの時間とか、どうやっていくかとか、 そういう事はまだ何も決まっていません。 今までは、出掛ける2日前ぐらいに、 「何時にココにお迎えに行くから」 みたいな感じで彼の方から連絡をくれていました。 ただ、正直、私は運転に自信がありません。 私達の地元から球場まで車で2時間ぐらいかかるし、 長距離の運転は慣れていないので、できれば避けたいです。 球場までは車で行ったことはありますが、 いつも、一緒に行く友達や親に運転してもらっています。 ましてや気になる人を乗せて運転…となると、 余計に緊張してしまいそうで怖いです。 本当に下らない質問で申し訳ないですが、 男性の方にお伺いしたいです。 車がいつでも出せる、という状況だとして、 女性からの誘いで車で出かける場合、 やはり、誘った女性の方が運転をすべきでしょうか? それとも、いつも通り、お任せするのがよいでしょうか? 自分だったらこうする…的な感じの回答も頂けたら嬉しいです。 ご回答、お待ちしています。

  • デートの時の車出しについて

    付き合って1ヶ月の彼がいます。 彼33才・私26才・お互いに社会人・実家・マイカー所有・家が近い(車で10分)です。 私は一応車は持っていますが(就職の時に練習にと親が中古の軽を買ってくれました)運転が苦手で、職場へも徒歩・ごく近所くらいは運転しますがあとは電車などを利用したり、できれば運転したくないという感じです。 彼には付き合う前から私が運転が苦手ということはよく言っていて、 「車くらい俺が出しますよー」と言ってくれていたし、車&運転が好きな人だったので安心していましたし、ガソリンのことも私自身特に気にしていませんでした。 しかし、デートの時にガソリンを入れた後「ガソリン代また上がったよね。ほんと勘弁してほしい」と言われたりするとせっかくのデートなのに・・とちょっとギクシャクしてしまいます。また「車買わないの?」「運転しないの?」などと言われると、なんだかきまり悪いというか、ガソリン代を出してほしいのかなとか、私にも車を出してってことなのかなと考えてしまいます。 彼が車で迎えに来てくれるときは当たり前ですがきちんと感謝の気持ちは伝えていますし、これから遠出の旅行の時には高速代やガソリン代はもちろん私も出すつもりです。 でも、ごく市内のデートなどは普通に彼が出して欲しいと思うのはわがままでしょうか? 私としては、私が苦手なところは彼にリードしてもらって、料理や旅行の時のお弁当などは私が頑張るなどして、運転・車出しについては安心して彼に任せてお付き合いしたいと考えています。。 運転が好きな様子だったので車に関しては任せて安心と思っていたので戸惑っています。。皆さんの意見を聞かせてください。 ※ちなみに、デートの支払いは毎回割り勘です。最初は7つも離れているのに割り勘・・と思ってしまいましたが、私も楽しんでいるんだしと(財布は厳しいですが)普通に支払ってます。

  • 遊びの誘い

    遊びの誘い 20歳学生(女)です。2ヶ月程前から始めたバイト先の4つ上の先輩からメールで遊びに誘われました。 先輩主催の飲み会(バイト仲間数人と)の後、私から誘って頂いたことに対するお礼のメールをして、そのメールの流れで誘われました。 特に確かめていませんが、恐らく2人だけです。先輩とはバイトのときに話すくらいで、メールは基本しません。バイト以外で会ったのはバイトの飲み会の2回だけです。 これは好意を持たれているのでしょうか? それとも私の考えすぎで、単純に2人で遊んでも楽しめそうだから誘われたのでしょうか? 年上の人から誘われたのは初めてで、どういう心境からなのか気になります。 ご意見お願いします。

  • 車を運転する方に質問(乗せてもらう側のマナーを教えて下さい)

    私(20代後半女性です)は免許を持っていないので、いつも乗せてもらう側です。彼氏なら気を使わずに、時々食事やお茶代を出すという形でお礼をしていました。 でも友達に乗せてもらうときだと、どのようにお礼をすればよいのかわかりません。どの位ガソリン代がかかるか、駐車場代はどうしたらいいかなどわからないことだらけです。友達と車で出かけることがないので、たまに乗せてもらったときに困ります。例えば遠出するなら「ガソリン代や高速代半分だすよ」と言えますが、近距離(1時間以内)ならどうすればいいのでしょうか?お礼のみでもいいのか・・と悩んでしまいます。 今までは駐車場代がいるときは私が出していました。でも、中には遠慮して受け取らない子もいます。最近どうすることが1番相手も気を使わずにできるのか悩んでいます。いい歳をしてマナー知らずで恥ずかしいのですが、運転するみなさんは乗せる相手(対等な関係の相手とします)にどのようにしてもらうのが一番うれしいですか? ケース・バイ・ケースだし、考え方も色々あると思うのですが、こういう場合はこうしてほしい・・というように具体的に教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※今、疲れ目気味で日によって長くパソコンができない日があります。返事が遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお礼&締め切りはいたしますのでよろしくお願いします。

  • 車のガソリン代について

    二人で同じくらいの頻度で車を出す場合、 自分は、お互い様だと思って特に気にしていなかったんですが、 彼女は、いつも自分だけ飲み物用意したり、食事代を多めに出すように心がけていたようで、 そのことで彼女と揉めています(それが車を出していたことのお礼とは知らず)。 二人で同じくらいの頻度で車を出す場合でも、お互いに都度、ガソリン代に相当するものをお礼で渡すようなことは、みなさん、されているのでしょうか。

  • 1台の車で複数人で遠出、ガソリン代、どうしてますか?

    私が住んでいる場所では交通手段は車のみです。 よって、知人と出掛ける際にも、必ず1台の車に相乗りをして出掛けることになるのですが、何故かいつも私が車を出すことになります。(常習化してしまい、みなそれが当たり前になってしまっているふしがあります) 車を出すことや、運転すること自体は構わないのですが、どんなに遠出をしても、誰一人ガソリン代を出す、と言い出す人がいないのです。 ガソリン代もばかになりません。 家計を圧迫します。 かといって、私から「ガソリン代みんなで分けてもらっても良いですか?」と言えるほどの仲でもなく、「ケチな人間だ」と思われるのも心外で、、、 私としては、「いつも○○さんばかりで申し訳ないから今回は私が車を出す」とか、 「ガソリン代としていくらづつみんなで出し合いましょう」の一言がほしいのですが、 そういった考えは私の周りにいる方々には全くないようです。 それとも、これが普通のことで、私の考えがおかしいのでしょうか。 みなさんは、どうされていますか? 因みに、お誘い自体をお断りすることも難しい状況です。

  • 車を出すのを断る方法

    最近7人乗りのミニバンを買った、20代半ばの女性です。 私は所属していた社会人サークルで仲良くなった人たちと一緒にドライブしたり、スノーボードに行ったり…ということが多いのですが、車を買ったとたんに「これでみんなで出かけられるね」というような声をかけられることが多くて、戸惑っています。正直なところ、多少車を出すのはいいとしても、足代わりにされるのはあまりよく思いません。 乗り換えまでは軽に乗っていたので、誰が車を出すか、という話になっても候補から外れていました。これまでさんざん乗せてもらっているのに、いざ車を出せるようになったら嫌だと思うなんて虫のいい話かもしれません。私は休みの日にはひとりで遠出したりしているという話も周りにしています。またレンタカーで行く場合には他の女性陣が運転したがらないところを「私、運転したい!」と志願もするので、運転好きだと思われていると思いますし、最年少ですので頼みやすいのかもしれません。 ですが、 ・加入している保険の関係上、運転を代わりたくないこと ・自分の体力に自信がなくて、もし車を出したとしても帰りの運転に不安があること ・スタッドレスタイヤやチェーンを買う気も、お金もないこと(雪国ではないので、大雪が降らない限りこれらの装備は必要ありません。またボードはシーズン中3回程度行ければ満足で、ひとりで行こうとは思いません) ・誤解を恐れずに言ってしまうなら…女の私に運転させるって、どうなの?と思うこと(まあ仲間うちですので、男女関係ないとは思いますが…) により、しょっちゅう車を出す人になるのは避けたいです。特に上の2つが大きいと思います。例えば県内をちょこっと走る、くらいなら車を出しても大丈夫だとは思いますが、数年前に大きな病気をして以来、疲れると熱が出てダウンしてしまうことがあったので体力に自信がありません。セーブ気味に動くようにはしていますが…。ちなみに、このことを友達に話すつもりはあまりありません。重い話になってしまいますので(^_^;)。ごくごく親しい人にだけ話すかもしれませんが、そういう人ばかりでもありませんので…。 そもそもみんなと一緒に遠出したくて車を買ったわけではなくて(その気持ちが全くなかったとは言いませんが)、ひとりで好きなところに快適に行きたくて買ったのですけれど、こんな気持ちになるならコンパクトカーにすればよかったのかな…と、今少し後悔してきています。 ちなみに、車がないと生活しづらい地域でたいてい1人1台持っていますので、遠出する場合どこか車を停めておける場所にそれぞれの車で集合して乗り合わせ、という形が多いです。過去の質問には「親が借りるから」という理由で断る、というものもありましたが、それで断るのは難しいかもしれません。まあ誰かに迎えに来てもらえばいいことですけれど。 まだ実際に遠出する話が出ているわけではありませんが、間引き…というか、選んで車を出したいと思うので、断る理由のストックを持っておきたいと思います。 何かいい断り方はないでしょうか?お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。