• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科?神経科?)

心療内科?神経科?

job331の回答

  • job331
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.1

心療内科や神経科は気軽に行けない人が多いみたいですが、 行かないことによって症状がさらに悪化したりするケースがあります。 進行性の病気なら早期受診が大切です。 まあ心療内科と神経科どちらでもいいので行ってみてください。 病名を診断してくれるはずです。行ってもだめなら、別の病院へ行ってみる。 それでもだめなら、自律神経失調症ですから、 骨格や身体の歪みのようなものから症状が来ることもありますので、 自律神経失調症の治療も行っている整体院などにもいってみる価値はあるでしょう。

yua-la
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 進行している…という意識はあり、働けなくなるぐらいの症状になってからでは困るので少し焦っているところもあります。 今年に入ってからは仕事以外は家から出れず、ずっとベッドで過ごしていて そんな自分からも抜け出したいのですが…関係ないですかね^^; それも含め、ゆっくり聞いてくれる先生と出会えたら…と思います。 とりあえず心療内科に行ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神経内科か心療内科か?

    他で質問していましたが、また質問があるので投稿しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750956 自律神経失調症かと思い、心療内科を予約しましたが、 色々調べた所、 緊張型頭痛にも当てはまり、 神経内科か心療内科かどちらに行こうか迷っています。 様々な症状は、自律神経失調症に当てはまるし、頭痛だけに特定すれば緊張型頭痛の気もします。 どちらを先に行けば良いでしょうか? また、やはり大きな病院の方が良いのでしょうか? 病院は沢山あって、迷ってしまいます。 ちなみに神戸です。 宜しくお願い致します。

  • 良い心療内科を教えてください。

    自律神経失調症で悩んでいまして、 今まで内科に行っていましたが、 なかなか治らないので心療内科に 行ってみようと思っているのですが 京都市内でいい心療内科の先生を 知っていらっしゃったら誰か教えてください。 お願いします!!

  • 神経内科、心療内科、どちらに行くべき?

    夫の調子が悪く、どの診療科に行けばいいのか、迷っています。主な症状は、動悸、頭や手の痺れ、全身の倦怠感、疲れやすさ、などでGW中は、10日間ほとんど寝て過ごしていました。私には仕事などのストレスから来る精神的なものと思われ、心療内科を受診させたいと思っています。(人間ドックで全身の精密検査もするつもりです)。しかし今日、とりあえず内科に行かせたところ、「自律神経失調症」ではないかといわれ、神経内科の受診を薦められたそうです。どちらの科に行ったほうがいいのでしょうか・・?

  • 心療内科へは…

    はじめまして。 私は、最近よく偏頭痛に悩まされています。 風邪のような症状も無く、 感情の起伏も激しい為に、自分では 「もしかして自律神経失調症というやつかな?」 と思っています。 最近になって出始めた症状が、 頭痛、耳鳴り、ちょっと低めの声や低い音が聞き取りづらい、急に涙が出てくる、立ちくらみ、過呼吸、肩こり、怒りっぽい(何故怒ったんだろうと直後に思うことがしばしば)、(憂)鬱になることが多い。 といった感じです。 病院へ行きたいのですが、 急に心療内科へ行くもんなのでしょうか? なんて説明すればいいかわかりません。 とりあえず内科へ行ったほうがいいのでしょうか? 心療内科などへ通っている方がいらっしゃいましたら、 最初から心療内科へ行ったのか、 外科や内科などへ行ってから紹介されたのか。 また、最初から心療内科へ行った方がおられましたら、 なんと言って症状を説明したのかとか、 どういう用件でいったのかなど 教えていただきたいです。 何分時間がなく、休暇をとらないと病院へ行けないので 一番スムーズに良い方法を教えていただきたいです。

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • 自律神経失調症は、心療内科でしかお薬はもらえない?

    こちらでめまいについてたくさん質問させて頂きました。 必要な検査がすべて終わったところで、そのどれにも問題がない、正常!!ということが分かりました。 医師と私は、異常がないのは喜ぶべきことだが、結果、苦しさの原因である「めまい」を治すことができず、複雑だね・・と言い合いました。 最後は、心療内科に行ってもらうしかない、どうされますか?と聞かれ、私は行くと即答しました。 体に原因があるのなら、心配だけれでもそれを治療すれば楽になると思っていましたが、本心では心因性のものではないかと疑っていたからです。 それだけのストレスを受けていることに自覚があるんです。でも、精神科に通うことになるなんて情けないです。 親に相談したら、ストレスは万病の元、自律神経失調症はありうること。精神安定剤を処方されるのかもしれないと言われました。 心臓や耳鼻科、色々見てもらいましたが、自律神経失調症だった場合、心療内科に行かなければ治療できないものなのでしょうか?

  • 心療内科の診断書について

    多分自律神経失調症か鬱なんだと思うけど、怖くて心療内科にいけない。 転職するとき不利になりそうです。 でも今の会社も診断書でもないと辞めさせてくれません。 心療内科通院歴のある方たちはどうしてますか?

  • 内科?心療内科?

    この頃なにかするのがものすごくしんどくてだるく疲れが取れず眠りが浅かったり時々動悸がしたりします。 ネットで調べると自律神経失調症のような症状で心療内科に行った方がいいのかなと思いましたが元々低血圧と貧血と逆流性食道炎なので内科なのか迷っています。 でも今までは低血圧などで起き上がれないほどだるくなることがなくこの頃食生活が偏っている訳でもありません。 あまり時間がないのでどちらに行った方が総合的に診てもらえていいのかわからずに質問させていただきました。 回答お願いします。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。

  • 心療内科と神経内科

    ドラマの「チーム・バチスタの栄光」に出てくる田口先生は、不定愁訴外来をしている「心療内科医」です、ところが、原作の小説では「神経内科医」でした(ただし、原作でも不定愁訴外来をしています)。                                  もしかして、「心療内科」=「神経内科」ですか?                                          だから、「心療内科」も「神経内科」も不定愁訴外来をしているのですか?