• ベストアンサー

石膏ボード製のコンパネの切断方法

84Sanの回答

  • ベストアンサー
  • 84San
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

.>石膏ボード製コンパネ ?? 一般に石膏ボードと呼ばれているモノは、コンパネには使えないと思いますが? ※コンパネ→コンクリート打設用型枠材に使用。 従って耐水性が要求されます。 石膏ボード→石膏板の両面に紙を貼って強度を持たせた内装用壁下地材に使用が一般的で 勿論耐水性は無いのが普通と思います。 ※雨ざらしは、短期間以外は論外と考えた方が無難です。  上記を踏まえた上でご質問の切断方法ですが、少量なら一寸大型のカッターナイフで両面に目一杯切り込みを入れて から、折り曲げれば簡単に折れます。 切断面は、ヤスリ、またはサンドペーパー等で仕上げるのが、日曜工作程度の作業では特殊工具もいらず 簡単です。 蛇足ですが、コンパネと呼んでホームセンターで売っているものはベニア合板で塗装したモノなども有りますが、 確か、タイプIと呼ばれる耐水合板が一般的かと・・・(一寸古い知識かもしれませんので参考程度に・・・)

ji-young
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ホームセンタでコンパネと書いてあって値段があり、ただ製品には石膏ボードと書いてあったので、石膏ボードと書いてます。薄いベニア合板みたいなのが貼ってありましたので、仰るとおりのものと思います。ちゃんとした目的の合板だったのですね。単にセパレータみたいな化粧板だと思ってました。でもその面しか耐水性が無いなら外では使えそうにありません。助かりました。

関連するQ&A

  • 石膏ボードの厚み

    石膏ボードに額縁を掛けたいのでホームセンターにトグラ-を買いに行ったのですが、壁の厚みによっていろいろ種類があります。壁の厚みなんて想像もつきません。どうしたらいいでしょう?

  • 石膏ボードだと思ってました。が、

    こんにちは。室内玄関の壁に飾り物をしたく、壁が石膏ボードだと思っていたので、石膏ボード用のアンカー!?を買い、打ち込んだところ結構硬かったので、硬さが普通なのかわかりませんが、初めての作業ということもあり、力加減、要領がわからずままやっていたら、金具の方が途中で折れ、いきなり失敗してしまいました。当然のことですが、その時壁紙も捲れ貫通もしいてしまいました。そこで、壁紙をめくると壁紙のしたが、木(木材というか、板)でした。これを石膏ボードの一種なんでしょうか?イメージと違い、石膏ボードと思っていたため、びっくりしました。木だったら、アンカーみたいなやつが、必要なくそのままネジでとめればよかったのかなと後悔しております。ちなみに、柱とかの区別はできております。ついででもうしわけないですが、その穴埋めはホームセンターで売ってる。パテみたいなやつで、木材が補修できますかね?長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの廃棄方法

    千葉県船橋市です。 「廃棄物処理場で石膏ボードは処理できない」という話を耳にしましたが、全国的に本当ですか? 自分でリフォーム中なのですが、内装の下地にベニヤと断熱材で施工しています。 ホームセンターで普通に売ってる石膏ボード、捨てられないなら買えないよね・・・

  • 雨に濡れた石膏ボードと床コンパネ

    トタン屋根だけ施工、一日中降った雨で、壁の石膏ボード、床のコンパネが水浸しと なりました。 天井の石膏ボードから水滴がポタポタと落ちている状態で、一日おいて湿った状態で壁紙と、床に クッションフロアを施工した場合、不具合が発生するのでしょうか? ベテランの職人さん、ご教授ください。

  • 石膏ボード用のアンカーの耐久力

    石膏ボードの壁にワインラックを掛けたいのですが、間柱が見つからず、ホームセンターで石膏ボード用のアンカーでかなりの重さに耐えると言われました。石膏ボード用アンカーを使うとそんなに重さに耐えられるものなのでしょうか?

  • 石膏ボードの売っているところ

    家の壁に、バスケットボール玉大の大きな穴をあけてしまいました。ネットで検索したら、どうやら石膏ボードが必要みたいなのですが、家の近くにホームセンターがありません。 金物屋さんを見つけたのですが、金物屋に石膏ボードって売っていますか? 入って聞けばいいのですが、金物屋にそんなもん置いてあるわけないだろう!なんて思われると恥ずかしいのでこちらに質問させていただきました。 あ、あと、ご自身で壁穴を修理したことのあるかた、女性でもできるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 石膏ボードに直接ペンキを塗っても大丈夫?

    石膏ボードを張り、ジョイントをパテ処理をしただけの部屋があります。 今回その部屋を使いたいので、仕上げを自分でしたいと思ってます。 できるだけコストをかけたくないので水性のペンキを塗りたいのですが、 石膏ボードに直接塗ってしまって大丈夫でしょうか? シーラー剤を塗ってからの方がいいですか? またパテ処理をしている部分も直接塗って大丈夫でしょうか? 教えて下さい。

  • 石膏ボードにネジを打つには

    石膏ボードにネジを打ちたくてホームセンターに買いに行ったのですが、太いゴム製のネジを入れてそれに木ネジを打つタイプと、ネジが傘のように石膏ボードの裏側で広がるタイプと2つありました。 用途の違いを教えて欲しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 石膏ボードの壁に額

    壁に40X50cm位のアルミの額を吊ろうと思っています。 家の建築中に大工さんに話をしていたら石膏ボード(15mm)の下地にコンパネを張っておくよということで張ってもらってあります。 コンパネがなければ、よくある石膏ボード用のフックを取り付けるところなのですが、せっかくコンパネを施工してもらったのでもっといい方法がないか?とかんがえています。 ただ普通に木ねじなんか使ってしまうと、奥の下地にささったとしても石膏ボード部分でぐらぐらしてしまうような気がします。 何かいい方法はないでしょうか? 3本ピンを使う石膏ボード用のフックで充分でしょうか?

  • 石膏ボードをコンパネに変更する費用

    現在新築中です。ねじが打てるように現在石膏ボードになっているところをコンパネに変更してもらいたいのですが、費用があまりに高い気がしたので教えてください。 目的は天井にスピーカーの設置や壁に壁掛けテレビの設置用と鏡の設置用などですが、単価はどれくらいなのでしょうか?